政治とインドに関するJuliusCaesarのブックマーク (4)

  • インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治/三輪博樹 - SYNODOS

    インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治 三輪博樹 インド政治、比較政治学 国際 #インド#インド人民党#世界価値観調査#中央選挙管理委員会#インド国民会議派#競合的多党制 現在ではやや言い古された感があるが、インドについてしばしば用いられる表現のひとつに、「世界最大の民主主義国家」というものがある。インドは民主主義国家の中で最大の人口を抱える国である、というのがその意味するところである。この表現はインド国内の報道などにも頻繁に登場しており、そこには、共産党の一党独裁国家である(すなわち、民主主義国家ではない)中国とは異なるのだというインド人の自負心や、経済的・戦略的な重要性という点で先を行く中国に対する対抗心なども見え隠れする。 インドが民主主義の国であると考えられている根拠は、連邦議会選挙と州議会選挙が定期的に実施され、その結果にもとづいて政権が樹立され

    インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治/三輪博樹 - SYNODOS
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/12/13
    インド下院は小選挙区制なのにそれほど多くの政党が存在するのか。やはりカースト制の名残で(憲法はカーストによる差別を禁じているが)今でも国民の統合が困難なことがうかがえる。
  • 人類史上最も無謀な政治的実験 - himaginary’s diary

    インドの歴史家Ramchandra GuhaがThe New Republicの書評記事で自国のことをそう評している(Mostly Economics経由の Chris Blattman経由)。 THE REPUBLIC OF INDIA is the most reckless political experiment in human history. Never before was a single nation constructed out of so many diverse and disparate parts. Partitioned at birth on the basis of religion, India now has almost as many Muslims as the Muslim homeland of Pakistan. It has more

    人類史上最も無謀な政治的実験 - himaginary’s diary
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/07/29
    あれほどバラバラな国が曲がりなりにも民主政治を実行していて、しかも分裂の気配を見せないというのは確かに凄い。
  • インド経済:魔力を失いつつある国

    (英エコノミスト誌 2012年3月24日号) インドが膨大な経済的潜在力を発揮するのを政治が邪魔している。 インドは大きな数字の国だ。10億人を超える人口、100万件の暴動、1000の言語を抱える場所である。だが、1947年の独立以来、2種類のインド経済しかなかったと言っても過言ではないだろう。 1つ目の経済は、怠惰な成長、気がおかしくなるようなお役所仕事、息が詰まるような官僚主義を生み出した。2つ目の経済は、1990年代の自由化の後に徐々に回転速度を上げ、その結果、インドは2000年代半ばまでに楽観論が一気に広がる国になった。つまり、外に向けて開かれ、後退しているとはいえまだ厄介な公的部門を克服した起業家に満ちた国だ。 インドは、有利な人口動態や意欲的な企業、漸進的な改革、貯蓄意欲と投資意欲のおかげで、急成長のロングスパートを享受する運命にあるように見えた。 ところが最近、絶対に死のうと

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/03/30
    外資の都合で「インドよもっと急げ」と言ってしまうのはいかがなものか。
  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:小沢「総理大臣なら多少体調悪くても欠席しない。私、野党だから。総理大臣じゃない」 インド・シン首相との会談欠席釈明

    小沢「総理大臣なら多少体調悪くても欠席しない。私、野党だから。総理大臣じゃない」 インド・シン首相との会談欠席釈明 1 :西独逸φ ★?:2008/10/24(金) 19:26:39 ID:???0 民主党の小沢代表は24日の青森市での記者会見で、前日のインド・シン首相との会談を体調不良を理由に欠席したことについて 「総理大臣になって首脳会談ということなら、多少体調が悪くても欠席することはない。私、野党だから。総理大臣じゃない。国務大臣でもない。勘違いしないでください」と述べた。 http://www.asahi.com/politics/update/1024/TKY200810240260.html もうダメだこの男 3 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 19:27:20 ID:uaj3bV6W0 さすがに、これは酷い。 5 :名無しさん@九周年:2008/10/24(

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2008/10/26
    ネクスト総理大臣の責務を何と心得る。
  • 1