関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

政治と地理に関するJuliusCaesarのブックマーク (5)

  • 日本維新の会がロゴマーク「竹島・尖閣入れた地図」 - 日本経済新聞

    大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は12日の政治資金パーティーで、国政新党「日維新の会」のロゴマークを発表した。日列島の地図と維新のカラーの緑

    日本維新の会がロゴマーク「竹島・尖閣入れた地図」 - 日本経済新聞
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/09/13
    北方領土が入っていないという間抜けはやっていないようだ。しかし沖ノ鳥島はどうした?
  • 朝日新聞デジタル:沖ノ鳥島海域の大陸棚延伸 日本の申請、国際機関認める - 政治

    沖ノ鳥島周辺で認められた大陸棚  日政府が海底資源の権益確保をめざす4海域の大陸棚延伸が27日(現地時間26日)、米ニューヨークにある大陸棚限界委員会で認められた。日が排他的経済水域(EEZ)を設定できる「島」と主張する日最南端の沖ノ鳥島を基点とした海域も含まれる。  同委員会は国連海洋法条約に基づいて設置され、地質学や地球物理学などの専門家がメンバー。海底の地形が自然に延びていると認められれば、沿岸国が最大350カイリまで大陸棚の限界を延長できる。延長した分の大陸棚はその国の権利が及ぶ。日は2008年、太平洋の7海域を申請。このうち沖ノ鳥島が基点の2海域について、中国韓国はEEZを設定できない「岩」だと主張する口上書を同委員会に提出した。今回の審査では島北側の海域は認められたが、南側は結論が先送りされた。 関連記事石原知事、尖閣購入の考え強調「国がさっさとやれば…」(4/18)

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/04/29
    小笠原諸島と沖縄の間にあった穴が埋まったのか。
  • 石原慎太郎支持者の都内分布を地図化してみた[絵文録ことのは]2011/05/04

    私は常々公言しているとおり、石原慎太郎4選で心から失望した人間である。今まで一度も石原に投じたことはなく、常に石原の対立候補に投じてきた。今回の都知事選では、石原は最初に消去したものの、東国原・ワタミとも消去の対象となり、結果として石原を下ろす結果にならなかったのが悔やまれる。 もっとも、石原支持は特に年齢が高くなるにつれて「盤石」の域に達していることも実感していた。 この都知事選について、遅ればせながら「石原支持」声なき声の260万票を読み解く - 話の栞というブログ記事があることを知った。ここでは「各自治体ごとの石原票をそれぞれの総投票者数で割った数字」が一覧にされている。そこで、その数字を実際に地図で色分けしてみた。 石原慎太郎得票率色分け図 白地図の出典は「テクノコ」の都道府県コード13,特別区,東京都区市町村白地図イラスト,無料白地図。なお、島嶼部は白地図にないこと、人口的に大勢

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2011/05/05
    山手~多摩東部は北摂と並んで日本一リベラル寄りの地域であろう。それでも石原安泰か……。
  • 「グーグル・アース」に差別地名 国会で指摘され引っ込める

    「ストリートビュー」や書籍の著作権問題などで波紋を広げるグーグルだが、今度は衛星画像表示ソフト「グーグル・アース」の機能に問題が指摘されている。このソフトでは、衛星写真の上に古地図を重ねる機能がある。江戸時代の古地図には差別的な地名が表示されているものがあり、国会でも「差別的に扱われる可能性がある」と質問が出た。「グーグルはファクトを重視する一方、その背景にある文化的な文脈を無視している」と、同社の手法を批判する声も出ている。 問題が指摘されているのは、「グーグル・アース」に06年11月に追加された機能。ここ数年に撮影された衛星画像の上に、1680年から1892年にかけて制作された世界中の古地図を重ねて表示できるというもの。地図を提供したのは米地図収集家のデビッド・ラムゼイ氏で、同氏はこの25年で15万枚の古地図を収集。スタート時点では、そのうち16枚がグーグルに提供された。 日国内につ

    「グーグル・アース」に差別地名 国会で指摘され引っ込める
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/05/08
    そんなあからさまな地名があったのか。そこまで隠蔽してほしくはない。
  • 「関東大震災はチャンス」 関西経済議論で兵庫県知事発言 - MSN産経ニュース

    兵庫県の井戸敏三知事は11日、和歌山市で開かれた近畿ブロック知事会議で、経済の東京一極集中を挙げ、関西経済にとって「関東大震災が起きればチャンスだ」と述べた。 会議では近畿2府4県と周辺県の知事が、地方分権や近畿地方の経済について議論。井戸知事は発言後、別の公務で退席した。 会議終了後の記者会見で大阪府の橋下徹知事は「あの状況では不適切な発言だと思う。真意を測ると、(都市の)バックアップ機能が必要だということだ」と述べた。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2008/11/11
    実際に大正の関東大震災は関西の発展にプラスだったわけで、チャンスとは思ってもいいが言うのはまずい。
  • 1