関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

韓国と思想に関するJuliusCaesarのブックマーク (4)

  • 「侵略者の日本がまず反省すべき」…日本知識人1300人が声明 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    の知識人と市民団体代表が28日、東京の参議院議員会館で記者会見を行い、「非暴力」と書かれた紙を見せている。 大江健三郎氏(77、1994年ノーベル文学賞受賞)ら日の知識人と市民団体が29日、「領土問題を論じるには、日が先に歴史を反省しなければならない」という声明を発表した。約1300人が署名した声明には、島等元長崎市長、小田川興早稲田大教授、平和運動家の池田香代子氏らの名前が並んでいる。 声明は「日の竹島(独島の日名)編入は、日露戦争中の1905年2月、韓国がすでに(日によって)外交権を奪われていく過程で行われたこと」とし「韓国国民にとって(独島は)単なる島ではなく、侵略と植民地支配の起点であり象徴という事実を日人は理解しなければならない」と主張した。 また「どの国でも領土紛争はナショナリズム(国家主義)へと向かうものだ」とし「権力者が国内問題を避けるために領土問題を

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/09/30
    そもそも領土問題に関して「知識人」と呼べるほど詳しい人が日本に1300人もいるものか。
  • 「朝鮮人民のためにその国の滅亡を賀す」

    以前に『福沢諭吉の真実』を当ブログでとりあげたところ、ありがたいことに著者の平山洋氏からコメントを頂戴し、そこで「今こそ読まれるべき論説」としてご紹介いただいたのがこの「朝鮮人民のためにその国の滅亡を賀す」という、1985年の『時事新報』論説。ただし、私が図書館で見つけて参照したのは慶応義塾大学出版会版の福沢諭吉著作集(それゆえ『福沢諭吉の真実』で批判対象となった岩波版全集とは異なる)に所収のもので、表記は現代風に改めてある。 『福沢諭吉の真実』の第5章や「あとがき」で論じられているように、『時事新報』の論説を根拠に福沢を「アジアへの侵略賛美者」として描くのが、戦後における(左翼の)福沢評価の典型であった。一貫して福沢を高く評価していた丸山眞男へのポスト・コロニアル的な批判はまさに、丸山が福沢を高く評価していたことと密接に関連している。したがって、丸山眞男を今日読むうえでも『時事新報』論説

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/04/20
    李氏朝鮮に近代国家の資格はなかった、というのは真実だろうが韓国人がこれを受け入れるのは大変だ。
  • こういう歴史もあるんですけどね - finalventの日記

    と、ウィキペディア⇒済州島四・三事件 - Wikipedia 済州島四・三事件(チェジュド(さいしゅうとう)よんさんじけん)は、1948年4月3日に現在の大韓民国南部、済州島で起こった人民遊撃隊の武装蜂起にともなうとされる虐殺事件。南朝鮮労働党が関わっているとされ、政府軍・警察による粛清と鎮圧によって、多くの島民が虐殺された。またこの事件は麗水順天の抗争の背景にもなった。 ちなみに日の独立は1951年。このあたり、どうも若い人と話していて、れれれ感があるけど、敗戦の45年から6年間日ってなかったんですよ。 流刑地だったことなどから朝鮮土から差別され、また貧しかった済州島民は、新天地を求めて日へ出稼ぎに行き、定住する者もいた。韓国併合後、日統治時代の初期に朝鮮から日に渡った20万人ほどの大半は済州島出身であったという。日の敗戦による朝鮮半島解放によってその3分の2程は帰国したが

    こういう歴史もあるんですけどね - finalventの日記
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/04/18
    アフリカの国境線は列強が強引に引いたと言うけれど、さりとて正解は誰にもわからない、に似た話。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2008/07/14
    これ、黒田氏はタイトルのように言われたのであって言ったのではありませんね。
  • 1