TVとネットに関するJuliusCaesarのブックマーク (16)

  • オリラジ中田敦彦を「フェイク問題に警鐘を鳴らす芸能人」扱いしたNHKの罪 | 文春オンライン

    先日、Yahoo!ニュース個人にて公開した「『責任持った発信が大事』と話す中田敦彦がYouTubeでフェイクを流す問題点」と題した記事の中で、オリエンタルラジオの中田敦彦が運営する「中田敦彦のYouTube大学」の問題点を指摘したところ、想像以上の反響を頂いた。 その反響を観察していると、記事に肯定的か否定的かを問わず、中田が間違った内容を発信していることを問題視する記事だと捉えている人が多かった。確かに中田の間違いは洒落にならないほど多く、「満州事変で張作霖が爆殺された」など、中学レベルの誤りすらある(張作霖が爆殺されたのは、張作霖爆殺事件、または満州某重大事件である)。 問題の核心は内容の誤りではない しかし、記事中で言及しているとおり、YouTube大学が無視できないのは、その内容もさることながら、中田個人に問題がある。中田はNHKのフェイクニュース問題番組で司会を務めた他、フェイク

    オリラジ中田敦彦を「フェイク問題に警鐘を鳴らす芸能人」扱いしたNHKの罪 | 文春オンライン
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2020/01/20
    当該の番組の後に発言者がどんな方向に行くかは読めないと思われるのでNHKを責めるのは酷だが、何らかの形で「YouTube大学問題」を取り上げるべきであるという責任はNHKにあるかもしれない。
  • 「日本はソニー向きのマーケットになった」。有機EL BRAVIA投入の'17年テレビ戦略【西田宗千佳のRandomTracking】

    「日本はソニー向きのマーケットになった」。有機EL BRAVIA投入の'17年テレビ戦略【西田宗千佳のRandomTracking】
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2017/05/16
    結構意外なことが書いてある(ハッタリの可能性はあるが)。「ネット動画が見られるテレビ」に関心が集まっているようで、それで案外「テレビ放送」の方も普通に見ているらしい。
  • 【雑記】・「テレビが終わった、とか言ってるやつら」 - ふぬけ共和国blog

    テレビ評」というものは、私の記憶で言えば80年代以前にはナンシー関出現以前には成立していなかったし、ナンシー関は「テレビ評」の黎明期の人間であって、いつまで経っても「現代のナンシー関」待望論がある以上、テレビ評の未来はないのである。 正確にはネットで「テレビ評」は育ちつつある。 たとえば「テレビのスキマ」なんて、面白くてヤバいだろう。 しかし、現状では今井舞みたいなどうしようもないやつが仕事をもらっているので、テレビ評の前途は暗い。 そんな流れの中で、 「テレビはつまらなくなった」 という論調が、(フジテレビ叩きなども含めて)ネットでは目立つようになった。 ますます、どうしようもない状況だ。 ・その1 実は「テレビがつまらなくなった論」の前がある。 それは「テレビCMを評価するという動きがめっきりなくなった」ということだ。 これがいつ頃からかは、よくわからない。 広告業界が、非常にもては

    【雑記】・「テレビが終わった、とか言ってるやつら」 - ふぬけ共和国blog
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2016/01/16
    ナンシー関にはもっと長く生きて欲しかった、「衰えた」と言われるところを見たかったから。
  • 町山智浩「間もなくTVドラマは滅びます。ネットでの直接有料配信が滅ぼします」…アニメもそうなる?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっとタイトルは過激すぎるかも知れないが、発言の大筋ということで許されよ。 元ネタはこちら。 この冒頭部分です。 冒頭の数分は、作品そのものではなく、その作品の配給、配信方式を語っている。このドラマはネットフィリックスネットフリックスが直接制作、直接有料で配信しているのだ!「視聴率がよければ、そこでCMを流した商品が売れるかも…」という、あやふやな二段階、三段階も踏むような必要はない、と。 文字起こしたほうがいいですかね。(1分半ごろから) いや…まてよ、なまじ一字一句書き起こすよりは、、ざっくり要約したほうがあれこれといいじゃないか、権利的には(笑) それだ、一字一句厳密にではなく、要点を書くことにしよう。 【町山智浩氏が語る「テレビドラマが滅びる未来」〜「たまむすび」トークより。】 ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON 1 DVD Complete Package (デヴィ

    町山智浩「間もなくTVドラマは滅びます。ネットでの直接有料配信が滅ぼします」…アニメもそうなる?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2015/04/14
    いつかはそうなるのだろうが、向こう10年くらいのスパンだとどちらに向かうか読めない。そしてその主要因はおそらく作品のクオリティではない。
  • フジ新ドラマ「アフィリエイトがつなぐ恋」 剛力彩芽さん主演

    3月にスタートしたフジテレビのネット放送専用有料チャンネル「フジテレビNEXTsmart」(月額1200円・税別)で、開局記念ドラマとして「バックハグ~アフィリエイトがつなぐ恋~」が5月16日から配信される。 番組説明によると、「東大受験に失敗し、四浪が決まった地方女子と、東大卒ながらアフィリエイトで生活する引きこもり男子。そんな『絶対にくっつかないはずの男女』が出会ってしまった!! はたして彼女は、ずっと夢だった彼氏からの『バックハグ』をかなえることができるのか!?」――というストーリー。主演は剛力彩芽さんだ。 関連記事 NHKと在京キー局が「最強のテレビアプリ」共同開発 番組表や関連ニュース集約「ハミテレ」 NHKと在京キー局5社は、地上波テレビの番組表や出演者情報、テレビ番組関連ニュースなどをまとめたアプリ「ハミテレ」を公開した。 民放5局の番組見放題サービス開始 月額945円で30

    フジ新ドラマ「アフィリエイトがつなぐ恋」 剛力彩芽さん主演
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/04/15
    地上波の番組枠を取るわけではなく、汚される原作も存在しないのだから「叩くために叩く」人たちも寄り付かないだろう。
  • とんねるず&ダウンタウンが共演 不仲説ネタに (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    フジテレビ系「笑っていいとも!」が31日、32年の歴史に幕を下ろし、同日午後8時から「笑っていいとも!グランドフィナーレ 感謝の超特大号」が生放送され、インターネット上などで不仲説がささやかれたこともあるダウンタウンととんねるずが共演。不仲説を逆手に取り、笑いをとった。 【写真】「いいとも!」最終回のタモリ ラストの締めも「あしたも見てくれるかな?」  オープニングの吉永小百合の生中継でのゲスト出演が終わり、明石家さんまが長時間トークを続けた後、ダウンタウンとウッチャンナンチャンが登場。タモリ、さんまらとこの二組がトークを繰り広げる中、とんねるずが「長(なげ)ーよ」(石橋貴明)とクレームを入れながら、番組に参加してきた。 ダウンタウンの松人志らに向かい、「長すぎるんだよ」と繰り返した石橋に対し、松が「ネットが荒れるからやめろ」と制止。松の慌てっぷりに、さんまが「何?何?」とうれしそ

    とんねるず&ダウンタウンが共演 不仲説ネタに (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/04/01
    DT×99とDT×爆問はダウンタウン側に原因があるが、DT×TNはどちらかというととんねるず側に原因があったと思う。
  • 【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール

    Panasonicがこの4月から発売を開始した 「スマートビエラ」 シリーズ について、放送局が CMを拒否している というニュースが話題になりました。 放送局側が求めているガイドラインに違反しているというのがその理由です。 ■パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html ちなみに問題となっている「スマートビエラ」の画面というのは 具体的にどんなモノなのかといいますと、 ■はじめてのスマートビエラ|プラズマテレビ/液晶テレビ「VIERA(ビエラ)」|Panasonic http://panasonic.jp/viera/first_sv/ こんなモノですね。テレビを観る窓の周りを、インターネットの ウェブサイトを 見られる枠 が取り囲んでいて

    【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/07/07
    例えば、プロ野球中継を見ている画面の中に「巨人ハ永遠ニ不ケツデス!」なんて文字が不意に現れるのは困るというお話。
  • 岡村隆史、『めちゃイケ』板野友美ツイッター炎上騒動に苦言「いちいち批判はやめて」 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    岡村隆史、『めちゃイケ』板野友美ツイッター炎上騒動に苦言「いちいち批判はやめて」 Business Journal 4月26日(金)2時6分配信 4月20日18時30〜放送のテレビ番組『めちゃ×2 イケてるッ! スペシャル』(フジテレビ系)の企画「AKB48どっきり受験 抜き打ち期末テスト」で、お笑いタレント・キンタロー。がAKB48の曲に合わせてダンスをするたびに、AKB48のメンバー・板野友美が不機嫌そうにし、笑いをさそった。この演出について、放送後にネット上や板野のツイッターなどに視聴者から「冷たい」「嫌いなの?」などの声が寄せられ、板野がツイッターで「当は嫌いじゃないですよ。面白かったです」と釈明する事態となった。 これについて、同番組で司会の先生役を務めたお笑いタレント・岡村隆史(ナインティナイン)は、日(4月26日)1:00〜放送のラジオ番組『ナインティナインのオールナイ

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/04/26
    岡村が「AKBってほんまにめんどくさいわ。あんなことになるなら二度と一緒に仕事したくない」と言ったならば、ネチズン(笑)は喝采しただろう。でも、仁義としてそんなことはできない。
  • 1ヶ月Amazonで買った商品だけで生活するTV番組が放映決定。ギズモード編集部の反応は??

    1ヶ月Amazonで買った商品だけで生活するTV番組が放映決定。ギズモード編集部の反応は??2013.02.28 15:00 小暮ひさのり テレビ東京で3月4日、深夜1時00分~から『「快適!Amazon生活」1ヶ月ココだけで買物するとどうなる?』という番組が放送されます。以下はそれに対するライター・編集部の反応です。 ライター 小暮:余裕ですよ! 編集部 松葉:これはよゆうすぐる。 ライター 三浦:今じゃ水とか日用品とか品も買えるからなー。なんでも揃う。しかも当日届く。 ライター 小暮:生活必需品、全部そろいますしねぇ ライター佐脇:余裕すぎる。水も野菜も日用品も家電も全部Amazon。 ライター小暮:おまえは......。 ライター三浦:野菜って......。 ライター武者:負けた。 編集部 ニール:そして段ボールで家を作れば完璧。 編集部 松葉:なんだろう、企画がとてつもなくぬるく

    1ヶ月Amazonで買った商品だけで生活するTV番組が放映決定。ギズモード編集部の反応は??
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/03/01
    アマゾンの取り扱い範囲が広すぎて、電波少年的な見せ方は成立しないようだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2011/06/05
    NHKかよ、と思ったが国営放送ならありそうだ。民放も含めてなら驚きだが。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/08/05
    例えばラーメンズみたいなのが欲しければ自分でやれ、と思った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/02/17
    敬遠しようとしても世間が許さない大打者になれ、徳光が血液型を知らないようでは王の記録を超える資格はない、という主張に対して(違う)。
  • 「第2日本テレビ」が単月黒字化、地上波との広告連動で

    テレビ放送網は2月5日、インターネット動画配信サービス「第2日テレビ」が2009年1月に単月黒字化したと発表した。広告主の要望に合うコンテンツを制作し、それを地上波とネットの両方で流したことが奏功したという。 第2日テレビは2005年10月に運用を開始しており、3年3カ月での単月黒字化となる。「インターネット動画配信サービスは、有料、無料ともに世界中のほぼ全てのサービスが赤字状態。そうした状況で第2日テレビが黒字を達成した背景には、世界共通の『ネット動画サービスの課題点』を解決したことにある」(日テレビ)と自信を見せる。 日テレビが挙げた黒字化の要因は3点。1つは、サービスの無料化によるコストの軽減化だ。当初は有料の動画を配信していたが、Flashを使った無料動画配信サービスに切り替えてコストを削減した。2つめは、地上波とネットの両方で配信するという広告手法の採用だ。「地上波

    「第2日本テレビ」が単月黒字化、地上波との広告連動で
  • どんなに愛されても「幸せ」にはなれない ”Rimo”という名のシザーハンズ – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    シザーハンズ。 両手がハサミで出来ているが故に、人間社会に適応できなかった人造人間エドワードの物語。 はてながリリースした新サービス「Rimo」(リィモ)は、超マジで「テレビそのもの」を目指すという、実体を伴ったWEB上のサービスとしてはおそらく世界初の画期的な試みである。 コンテンツとしては十分な魅力と可能性を感じる。 今後、多くのユーザに支持されるだろう、とも思う。 しかし、どんなに多くのユーザから愛されたとしても、”Rimo”は「幸せ」にはなれないだろう。 つまり、”Rimo”はビジネスとしては成功しないだろう。 というか、”Rimo”の存在そのものがビジネスとして成功できない「宿命」を併せ持ってしまっている様に思う。 このあたりのニュアンスをどう伝えればよいのか難しい。どう表現しても、批判と受け取られてしまいそうな文章になる。 あれこれ思案していて、「シザーハンズ」を思い出した。シ

  • 【埋】格闘技とお笑いを「美味しいシーン」だけ切り取って見たい視聴者たち

    あけましておめでとうございます。 今年もまた1年、よろしくお願い申し上げます。 2007年がみなさまにとって楽しい1年でありますように。 さて、新春コラムです。こんばんは。 「大晦日といえば格闘技」 というプログラムが始まったのは果たして 何年前からだったのか、もう思い出せません。ただボクシングの亀田選手 の一件も影響しているのか、どうも格闘技そのものに対する熱狂は、 一時期と比べて冷めがちになっているような印象を受けます。 今年のメインを張った秋山選手vs桜庭選手も、なにやら後味の悪い結果に 終わってしまいました。今年の合言葉は 「滑るよ!」 でひとつ。 さて、右の写真は、その 「K-1 Dynamite!! 2006」 のひとコマです。 何かお気づきの点はありますでしょうか? そうです。 リング中央に大きく「エヴァンゲリオン」の文字が 刻まれています。これはスポンサーであるパチンコ企業

    【埋】格闘技とお笑いを「美味しいシーン」だけ切り取って見たい視聴者たち
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2007/01/02
    視聴者とは本当に残酷ですねえ。
  • 「テレビはつまらない」。なのに、ネットでテレビを見る不思議 (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン わからない。わからない。それにしてもわからない。 冒頭からいったい何の騒ぎだと思われるかもしれませんが、「広告のこれから」に関して日経ビジネスOnlineで連載を持たないかというありがたいオファーを頂戴し、あらためて日ごろから感じていることや、ブログに書いていることを、きちんと整理した文章にまとめ…ようと考えれば考えるほど、「未来のことは正直、わからんなぁ」ということになってしまいました。 わからないと嘆息している人間に連載を持たせようという編集者も豪儀なものだと思いますが、それ以上に、「わからない」ばかりのこの文章をまだ読んでくださっている皆様にまず感謝です。もう少しばかりお付き合いいただき、「お前さんのわからないということの答えは、もしか

    「テレビはつまらない」。なのに、ネットでテレビを見る不思議 (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2006/09/12
    ネットがテレビを超えるのは難しい
  • 1