映画に関するKASUKAのブックマーク (67)

  • 漫画『さよなら絵梨』(藤本タツキ、2022)感想と雑考(ネタバレ) - つらつら津々浦々(blog)

    文化祭で上映した自主映画の評判のあまりの悪さに自殺を決意した高校生・優太が、ただひとりその映画を「気に入った」という同級生・絵梨に出会う、Twitter 上でまるで「クソ映画みたい」だと話題になった漫画『さよなら絵梨』(藤本タツキ2022)は、僕にとって激烈に心へ刺さりまくるタイプの作品とまではいわないまでも、技巧的で完成度の高い、そして “映画とはなにか” について質論的にいろいろと考えさせられる1作だった。以下、作についてすこしばかり掘り下げつつ、考察しながらレビューしてみよう。 (※2022.07.23 一部加筆修正) 〇 【以下、ネタバレありなのでご注意ください】 作が漫画配信Web ページ「少年ジャンプ+」上で公開された際、いっときTwitter 上にて「クソ映画」としてトレンドとなっていたのは、題材として映画(撮ること/観ること)を扱っている点と、それ以上にいわゆる「爆

    漫画『さよなら絵梨』(藤本タツキ、2022)感想と雑考(ネタバレ) - つらつら津々浦々(blog)
    KASUKA
    KASUKA 2022/04/15
    適切な解説だった。
  • 「『君の名は。』に怒った人をもっと怒らせたい」――新海誠が新作に込めた覚悟 - Yahoo!ニュース

    ――新海監督は、制作の追い込みの様子を、ツイッターに投稿していました。公開ギリギリまで制作していたので、ドキドキしたファンも多かったと思います。 実はスケジュールは予定通りなんですよ。昨年12月の時点で「完成は7月」と発表してますし。もっとさかのぼると、最初に企画書を出した2017年3月の段階で、作品のボリューム感からして2019年夏公開だとスケジュール的にはいっぱいいっぱいという話はもう出ていて。それでも『君の名は。』ではとれなかった、夏映画のど真ん中の時期に公開させてもらえるという話があったので、ぜひそこでやらせてもらいたいという気持ちもあり。だから完成がギリギリになる、というのは最初から見えていたんです。

    「『君の名は。』に怒った人をもっと怒らせたい」――新海誠が新作に込めた覚悟 - Yahoo!ニュース
  • 『ブラックパンサー』は傑作である ヒーローへ昇華された黒人の歴史

    ポップカルチャーはエンターテインメントとしてわたしたちを楽しませてくれるだけではない。 戦争が影を落とした民族の歴史に焦点を当てたこの『ブラックパンサー』という映画もまた、王でありヒーローであろうとする物語を通して、今なお続く世界に横たわる断絶を突き付け、問いかける。「自分たちだけがよければそれでいいのか?」と。 映画『ブラックパンサー』。10年にわたってシリーズを展開してきたマーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)の18作目にあたるスーパーヒーロー映画である。 物語の主人公はアフリカの小国・ワカンダの若き国王であるティ・チャラ。先王の死を受けて新たな国王となった彼は、ワカンダ王が代々受け継いできたクロヒョウの戦士「ブラックパンサー」の座も引き継ぐ。 『ブラックパンサー』は、準備ができていないまま国王となったティ・チャラが、ワカンダに降りかかった危機を乗り越えつつ新たな王として己

    『ブラックパンサー』は傑作である ヒーローへ昇華された黒人の歴史
    KASUKA
    KASUKA 2018/03/06
    「スーパーヒーローが理想を説かずして、誰がその役割を担うのか。」
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    KASUKA
    KASUKA 2016/11/29
    また観たくなる。
  • 【レポート】『この世界の片隅に』公開記念!ネタバレ爆発とことんトーク!@新宿ロフトプラスワン(2016/11/20) - 忘れられた庭の静かな片隅

    (記事公開後、多くの方々よりご指摘・アドバイスを頂戴し、ニュアンスの違いで誤解を与えそうな表現や当方の明らかな誤認識にあたる箇所を修正いたしました。ありがとうございました。2016/11/23) 2016年11月20日(日)に新宿ロフトプラスワンにて開催された「『この世界の片隅に』公開記念!ネタバレ爆発とことんトーク!」の簡易レポートです。 元々はレポートを書くつもりはなく、いつものようにメモ帳を手元に置いて、興味を引いた箇所だけ随時メモっていたのですが、イベント終了後、twitterでその一部を呟いたところ、こちらの想像を遥かに越える反響があり、このトーク・イベントへ寄せるファンの皆さんの関心の高さに驚かされることになりました。 新宿ロフトプラスワンへ下る階段脇にある告知。 以下のレポートは、先にtwitterで紹介した文章を補足した上で再録し、呟けなかった内容も大幅に追加したものです。

    【レポート】『この世界の片隅に』公開記念!ネタバレ爆発とことんトーク!@新宿ロフトプラスワン(2016/11/20) - 忘れられた庭の静かな片隅
  • 『シン・ゴジラ』出演・マフィア梶田さんへインタビュー! | アニメイトタイムズ

    公開から2週連続で全国映画動員ランキングのトップに君臨し、2014年に公開されたハリウッド版を凌駕する興行収入46.7億円(8月23日時点)を突破した『シン・ゴジラ』。『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明さんが脚・総監督を務めた作は、多くの日人の心を揺さぶり、次々に記録を塗り替える大ヒットを記録しています。 今回は、フリーライターという職業ながら作中の重要人物カヨコ・アン・パタースン(演:石原さとみさん)のSPとして出演を果たし、大の庵野監督ファンでもあるマフィア梶田さんへインタビューを実施! 出演の経緯や撮影時のエピソード、『シン・ゴジラ』が多くの日人の心に響いたその理由を、ライターという確かな切り口から語りつくします! 大ヒット公開中! 出演者としての心境は? ――まずは、『シン・ゴジラ』へのご出演おめでとうございます! マフィア梶田さん(以下、梶田):いやいや、ありがとうご

    『シン・ゴジラ』出演・マフィア梶田さんへインタビュー! | アニメイトタイムズ
  • 映画「オデッセイ」は原作ファンから観ても傑作か - エキサイトニュース

    オデッセイ、観てきました。面白かったですよ、もちろん。 でもちょっと待っていただきたい。私は火星の人を先に読んだ原作ファンです。 オーケイ、わかりますよ。原作ファンが映画を観て満足するわけないって言うんでしょう。はい、その通りです。 読んだ方にはおわかりいただけると思う。私が今、原作のワトニーになりきっていることが。 なりきり続けて文章を書くのは疲れるので、そろそろ素にもどります。ワトニーはそういうやつだし。 小説からカットできる部分の選び方はとても的確 小説の情報量を映画にしようと思ったら、カットされるのは仕方のない事です。 おそらくワトニーがアレス4のMAVを分解した時と同じように、泣く泣くはずしていったのです。

    映画「オデッセイ」は原作ファンから観ても傑作か - エキサイトニュース
    KASUKA
    KASUKA 2016/02/24
    未収録映像、公開されてたのか! 専門用語がわからなくても「水が、食糧が足りないから科学的にどうにかする」っていうことがわかれば楽しめると思います!そういう「科学へのラブレター」映画。
  • トム・クルーズ主演『オール・ユー・ニード・イズ・キル』続編制作へ|シネマトゥデイ

    続編楽しみ! - 映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』よりエミリー・ブラントとトム・クルーズ - Warner Bros. / Photofest / ゲッティ イメージズ 作家・桜坂洋のライトノベルをトム・クルーズ主演で映画化したSFアクション映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の続編について、同作の監督・脚コンビ、ダグ・ライマン&クリストファー・マッカリーと話をしたとトム人がMTVに語った。 映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』予告編 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は、謎の侵略者からの攻撃で滅亡寸前の地球を舞台に、同じ日を無限に繰り返す“時のループ”に巻き込まれた兵士ケイジの運命を描いた作品。トムは「マッカリーとダグと一緒になった夜に、(『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の)続編についてのアイデアがあるんだ、と話した。とても面白いものになると思うよ」と続編の制作

    トム・クルーズ主演『オール・ユー・ニード・イズ・キル』続編制作へ|シネマトゥデイ
  • TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジョージ・ミラー監督インタビュー

    6月27日のサタデーナイトラボで一部紹介した、ジョージ・ミラー監督インタビューの全文掲載! インタビュアーは、番組でもおなじみの映画ライター・デザイナーの高橋ヨシキさんです! (書き起こし&翻訳もヨシキさんに担当していただきました。) 二人の濃いやりとり、お楽しみください! ========================================== ーーお会いできて光栄です。(ウォーボーイズの合掌を真似して)ところで、この指を組み合わせる合掌のやり方が仏教に実在するのをご存知でしたか? ミラー監督 当に? ーーええ。これは金剛合掌といって、最も堅固な合掌のやり方だと言われています。 ミラー監督 そうなの? それは驚きだ! ーーと、こないだ知り合いの坊さんかに教えてもらいました。 ミラー監督 映画のこれは(ウォーボーイズの合掌)V8エンジンの形のつもりだったからね。「V8!」と(

  • ケアと癒やしの壮絶ノンストップアクション〜『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を見た。なお、オリジナルのシリーズは一切未見である。 物語は文明が破壊された砂漠が舞台である。ヒロインのフュリオサ(シャーリーズ・セロン)は独裁者でカルトの指導者であるイモータン・ジョーに軍人として仕えてそこそこ出世していたが、これまでの贖罪のため、イモータン・ジョーのもとで性奴隷として子どもを生まされている5人の女性たちを助けて逃走することにする。それをこれまたイモータン・ジョーの手先につかまっていたマックス(トム・ハーディ)が成り行きのせいで助けることになる。一行は追っ手を振り切ってフュリオサの一族であった女たちが住むところまで逃げ、新天地を目指そうと考える…ものの、マックスの説得でこれ以上放浪するよりはイモータン・ジョーを倒して砦に安全に生きられる環境を作ることを目指すほうが良い賭けだと考え、最後の戦いにのぞむ。主人公が行って帰ってくるだけという

    ケアと癒やしの壮絶ノンストップアクション〜『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
  • マッドマックス 怒りのデス・ロード - Wikipedia

    『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(マッドマックス いかりのデス・ロード、原題:Mad Max: Fury Road マッド マックス: フューリー ロード)は、2015年公開のオーストラリアとアメリカの合作映画。2012年7月から12月までアフリカのナミビアで撮影された[2]。前作『マッドマックス/サンダードーム』以来、27年ぶりに製作された『マッドマックス』シリーズの第4作である。 日では2015年6月20日に公開[3]。作は『マッドマックス2』と同様に、英雄誕生譚(貴種流離譚)など世界各地の英雄神話を研究した神話学者ジョゼフ・キャンベルによる著書『千の顔を持つ英雄』をテーマとしている[4]。 第88回アカデミー賞では10部門にノミネートされ、最多の6部門を受賞した。 あらすじ 核兵器による大量殺戮戦争勃発後、生活環境が汚染され、生存者達は物資と資源を武力で奪い合い、文明社会が

  • KUNG FURY Official Movie [HD]

    www.instagram.com/laserunicorns www.kungfury.com ← Exclusive blog updates! https://kungfury.merchants.se/ ← Webshop featuring shirts, vinyl, poster, and "The Jacket"! Kung Fury is an over-the-top 80’s action comedy that was crowd funded through Kickstarter. It features Kung Fury, a Kung Fu renegade cop who travels back in time to kill his Nemesis, Hitler. The film features nazis, dinosaurs, viki

    KUNG FURY Official Movie [HD]
    KASUKA
    KASUKA 2015/06/04
    すばらしい。英語もわかりやすいw
  • The Red Diptych 世界はボタン一発では変わらない――ニール・ブロムカンプ『チャッピー』

    『第9地区』で有名になったニール・ブロムカンプの新作、『チャッピー』を見てきた。  ストーリーの舞台となるのは、(『第9地区』と同じく)近未来のヨハネスブルグ。犯罪の発生率が高いことで知られている街ではあるが、兵器会社が開発した自律的なロボットを採用し人間の警官の代わりに配備することによって、治安は大幅に向上していた。  当の兵器会社は、警察への供給を一手に引き受けることによって莫大な利益を得ていたのだが、その内部は一枚岩というわけでもなかった。警察に採用されたシステムのせいで自分の開発物がボツになったことに激しく怒るエンジニアがいる一方で、開発者であるディオンもまた、成功によって満たされているわけではなかった。ディオン自身が当にやりたいことは、完全に自律的な知性、人間と同等の「意識」を持った人工知能を開発することだった。そして、遂にディオンはその開発に成功するのだが、それ自体は短期的な

    KASUKA
    KASUKA 2015/05/31
    ああ、もやもやがすとんと腑に落ちた。
  • 『ジョーカー・ゲーム』はなぜ明るいスパイ映画なのか - こづかい三万円の日々

    『ジョーカー・ゲーム』、期待どおりの楽しい映画でした。 「傑作」という言葉を使う映画ではないけれど、すごく「楽しい」スパイ映画。 入江悠監督がさまざまなインタビューで言及しているとおり、この映画の立ち位置を海外のスパイ映画に照らし合わせて言うならば『ミッション:インポッシブル』シリーズ、特に最新作の『ゴースト・プロトコル』でしょう。現実の政治や世界情勢を反映させ、一定のリアルさは保ちつつも、派手なアクションや軽妙な描写を満載して、一歩だけ荒唐無稽なほうに寄った、楽しい楽しい娯楽映画。 原作の『ジョーカー・ゲーム』は、もうすこし地味な作風です。現実の第二次世界大戦前夜とは異なる、パラレルワールドな世界を舞台にしているとはいえ、物語の雰囲気じたいは映画ほどに陽性ではない。 では、なぜ映画は陽性の雰囲気に振り切ったのか? 作り手の戦略を読みつつ、ぼくが最近のスパイフィクションと照らしあわせて考え

    『ジョーカー・ゲーム』はなぜ明るいスパイ映画なのか - こづかい三万円の日々
  • ww-end.com

    This domain may be for sale!

  • Agen89 | Platform Entertainment Game Slot Gacor Online Terbaik Di Indonesia

    Agen89 Platform Entertainment Game Slot Gacor Terfavorit Di Indonesia yang nyaman dimainkan dan sudah banyak hadiah yang dibagikan dan diterima didalam game online.

    Agen89 | Platform Entertainment Game Slot Gacor Online Terbaik Di Indonesia
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    KASUKA
    KASUKA 2015/01/23
    マジで!これは見ねば!
  • 劇場アニメ「虐殺器官」「ハーモニー」新PV公開 redjuiceの新イラスト使用 | アニメ!アニメ!

    劇場アニメ「虐殺器官」「ハーモニー」新PV公開 redjuiceの新イラスト使用 | アニメ!アニメ!
    KASUKA
    KASUKA 2014/08/01
    redjuiceの書き下ろしイラストの新装版は映画からの新規読者向けだよなぁやっぱり。
  • ナチスと日本に分割統治されたアメリカが舞台 「高い城の男」ドラマ化にリドリー・スコットが参加|シネマトゥデイ

    『ブレードランナー』でもフィリップ・K・ディックを映画化したリドリー・スコット - Jason Merritt / Getty Images フィリップ・K・ディックが1963年にヒューゴ賞を受賞した小説「高い城の男」が、テレビドラマ化されることがDeadlineや複数のメディアによって明らかになった。 フィリップ・K・ディックが原作の名作!『ブレードランナー』写真ギャラリー 作は、テレビシリーズ「X-ファイル」で製作総指揮を務めたフランク・スポトニッツとリドリー・スコットのプロダクション、スコットフリーが共同で、アマゾン・スタジオズのもと企画しているテレビドラマ作品。監督はテレビシリーズ「バフィー~恋する十字架~」を手掛けてきたデヴィッド・セメルがメガホンを取り、脚はフランク・スポトニッツが原作を脚色することになっている。 日でも1965年に出版された「高い城の男」は、第2次世界大

    ナチスと日本に分割統治されたアメリカが舞台 「高い城の男」ドラマ化にリドリー・スコットが参加|シネマトゥデイ
    KASUKA
    KASUKA 2014/07/29
    わーい!リドスコでハイカソルだー!
  • 『オール・ユー・ニード・イズ・キル(2014)』 - ブックスエコーロケーション

    先行上映をレイトで2D字幕で観てきました。すごくいい映画に仕上がっておりました〜。原作は桜坂洋のライトノベルSF『All You Need Is Kill』で、初読は確か大学2年の頃だから……もう9年前とかか?w いまはなき島大SF研最後の部長Kくんがおもしろいよってすすめてくれたのでした。Kちゃん、見てる〜?w 映画もよかったよ〜。 というわけで原作既読で映画も観た人向けの、以下感想です。 ストーリーの舞台は謎の生物「ギタイ」の侵略にあっているヨーロッパ。対侵略者の決死の任務にあたっていたウィリアム・ケイジ少佐は、敵に何一つのダメージも与えられずに戦死してしまうものの、次の瞬間、彼は戦地に赴く前の時間に戻っていた。何度か戦死し、また前の時間に戻ってしまう出来事が繰り返されるにつれ、ウィリアムは自分がタイムループに巻き込まれてしまっていることに気付くのだった! 監督は『ボーン・アイデンティ

    『オール・ユー・ニード・イズ・キル(2014)』 - ブックスエコーロケーション
    KASUKA
    KASUKA 2014/07/06
    書いてました。