何かとためになるに関するKaitenyokuのブックマーク (34)

  • サンプリング/リミックスを愛する僕らのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(ドラフト版) - Creative Commons @ iWATAMA

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    サンプリング/リミックスを愛する僕らのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(ドラフト版) - Creative Commons @ iWATAMA
    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2009/09/11
    著作物の二次使用に関するガイドライン。
  • 新しくPCを買った時に 「何はなくともこれだけは入れる」ソフトを10個上げて下さい。 有料無料は問いません

    新しくPCを買った時に 「何はなくともこれだけは入れる」ソフトを10個上げて下さい。 有料無料は問いません。ただし、あまりに専門的すぎるソフト(特定の職業の人しか使わないものなど)はご遠慮下さい。 【必須】それぞれ、ソフトの説明と、そのソフトを選んだ理由をお書き下さい。

  • 水土の礎

    田のあるところ。 水の流れるところ。 人の住むところ。 あらゆる地域に、歴史に、秘められた 「水土の礎」をご紹介します。

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2009/03/16
    (社)農業農村整備情報総合センターによる日本治水の歴史。さすがにWebデザインがよい。
  • 派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    「派遣村」にジミンのおっさんが出かけて、「当にまじめに働こうとしている人たちが集まってきているのか」と呆言し、公的に叩かれているけれど、ネットのある部分ではとても擁護されているとかにゃんとか。 2chとか やふのコメントとか直接見ると頭に来て仕事にならにゃーので、ここらへんのコピペを見ているわけにゃんが、いやいやいや、これはコピペでもゲロ臭くて鼻がひんまがりそうですにゃ。 「黙って死んどけ」 「若い頃何もしなかったことを棚に上げてよくやるわ」 「どんだけクズなんだよ 派遣は」 「こんなやつらを保護する必要なんかない。自分で何かする必要がないだろ。」 「この件については黙ってるつもりだったが、あえて言うわ。「死ね」/他者からモノを恵んでもらう立場である自覚がない。努力する人は助けたいが、恥の欠片もない猿に恵んでやるものは持ち合わせていない。」 などなど ニンゲン、ここまでゲロ臭くなれるもの

    派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2009/01/09
    偶然やツキを認めず、責任という形で原因を想定する呪術的思考から見た派遣叩き。ファンタジーの世界ってこうして見ると生き辛いのです。
  • アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 待機編 - 火薬と鋼

    思うに、漫画やアニメ絵の描き方についてのでも銃の操作については触れていないものばかりで、しかも先人たちの作品にも間違いが多いことも誤りが広がる一因だろう。 ブックマークコメントにもあったが、刀剣や楽器の形状・操作もひどいものが多い。 こうした要素は、作品の面白さに直結しているわけではないが、そうしたディティールを詰める方向性の作品ではシビアに見られるべきだと思う(逆にガンマニアでも映画「リベリオン」や「エスケープ・フロム・LA」の銃の扱いに文句を言ったりはしない)。 「料理の技法がおかしい料理漫画」(ビッグ錠なら良い)とか「クラブの持ち方が変なゴルフ漫画」(石川賢なら良い)とか、そういった認識と同じようなものだと思ってほしい。作品や設定次第でどの程度のリアリティが必要となるかは変わる。 前回のアニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 指・手編 - 火薬と鋼に続いて、銃を持った状態で

    アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 待機編 - 火薬と鋼
    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2009/01/03
    誤射を防ぐ銃の正しい待機状態。おそらく、非ミリのアニメ・漫画の銃使いの過半数は「原則を守らない人間」でしょう。
  • アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 指・手編 - 火薬と鋼

    2009年最初のネタは大晦日に言及したアニメ・漫画の銃の間違いについて。 フィクションの中の銃の間違いと言うと掃いて捨てるほどネタが多く、傷している人も多いのではないかと思う。 そこで、ここでは間違いの中でも言及されることが少ないが重要な部分を取り上げる。もちろん間違いがつまらなさにつながっているという訳ではないが、リアリティのある描写を売りにしていて間違いがあると、改善してほしいと思うことはある。 さて、皆さんはアニメや漫画で銃が出てくると、どこに注目するだろうか。 銃の輪郭、ディティールを見るのは当然として、多少のマニアともなれば銃の作動や操作を見るようになる。 そして今回取り上げる「指・手」の問題は操作の問題だ。 アニメや漫画に出てくる銃を見て、その名前を判別できる人は多いが、その操作の際、指や手はどのようにその銃に接しているかを知っている人は少ない。 恐らく銃というものを銃単体で

    アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 指・手編 - 火薬と鋼
    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2009/01/03
    銃の正しい持ち方、指のかけ方。非ミリなフィクションでは、銃は死神めいた危険な薫りを演出するオプジェでもあります。だからディテール無視。
  • 外国映画が不振の理由:『最新コンテンツビジネスのすべてがわかる本』より - TRiCK FiSH blog.

    もう2ヶ月ほど前になるが、産経新聞に「洋画離れ止まらず 興行収入4割減少」という記事が載った。http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080822/tnr0808222107010-n1.htm この記事では、業界関係者が外国映画離れの理由を「DVDの低価格化」「若者が字幕を読まなくなった」などと話しているが、もちろんそんなに単純な話ではない。このようなことになったのには、非常に複雑な背景がある。 最近出した拙著『最新コンテンツビジネスのすべてがわかる』(共著/日能率協会マネジメントセンター)からデータを引きながら、この理由について解説していく。●日映画興行状況 まず、日映画状況をおさらいしておこう。 2年前(2006年)、日映画の興行収入が21年ぶりに外国映画を上回ったことが話題となった。しかし、映画興行の全

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/10/10
    洋画が不振な理由。
  • http://www.i-kochi.or.jp/hp/cic/kikaisonshitu.htm

  • 何人をも幸せに出来ないのではないかという恐怖。 - 真性引き篭もり

    人は皆、誰かを幸せにする事が出来る。 人は皆、誰かを喜ばせる事が出来る。 ある一人の人間が他の誰かを幸せにし、その誰かがまた他の誰かを幸せにする。世界はそんな風にして回っている。人間世界というものは、とどのつまり、幸せのネットワークである。 円満な夫婦から生まれた赤子は、ただ「おぎゃー」と泣くだけで、他の誰かを喜ばせる事が出来る。他の誰かを幸せにする事が出来る。赤子というものは、類を見ぬまでの強キャラである。けれども成長するにつれ、人は皆その、天性の力を失ってゆく。 たとえば、今そこで、あなたが泣いたところで、誰が喜ぼうか。たとえば、今ここで、僕が泣いたところで、誰が幸せになろうか。何人も、幸せになどならぬのである。誰一人として、喜んだりはせぬのである。泣いてるだけでは、駄目なのである。では、どうすればよいか。 最も手っ取り早いのが、労働である。労働を行えば、誰かが幸せになる。即ち、労働を

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/09/20
    幸福を求める共同体の内実と、共同体に弾かれたホームレスへの視線。人類の命題です。
  • NHK 特集 「戦場 心の傷」 - レジデント初期研修用資料

    戦争が兵士に負わせる心の傷を特集した番組。大雑把に、前編は男性の、後編は女性の、 それぞれ心に負った傷に焦点を当てて、番組が作られてた。 以下覚え書き。 リアルな舞台での訓練 アメリカの新兵訓練施設には、周囲の風景だとか建物、通行人の風俗みたいなものまで 再現した「イラクの街」が作られていた。「テロリストを建物に追い詰める」だとか、 「救援物資を届けたら爆弾テロに巻き込まれる」だとか、状況ごとにシナリオを作って、訓練を受けていた 訓練に使う道具は極めてリアルだった。兵士の装備や武器はもちろん物、建物だとか、 「テロリストが爆破した車」なんかもまた、当に爆破した車を使ったりして、「物みたい」を 通り越して、「そのもの」をそのまんま使っていた 番さながらの訓練を積むことで、「ぶっつけ番」の混乱を避けることができたり、 人が人を殺す、人間が来持っているためらいみたいなものを乗り越える

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/09/18
    NHK特集『戦場 心の傷』から兵士の心理を考えるの巻。アメリカみたいな他者と共存する社会と、クルドのような単一の価値観で成り立つ社会とじゃ無意識からして違うのでしょうか。
  • 海藻からヨウ素を取り出す

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/09/18
    ヨウ素をエタノールで溶かせばヨードチンキ。意外と簡単ですな。
  • ハッカーとも対話!玩具メーカー・レゴは顧客と一緒にビジネスを作る|ソーシャルウェブ革命の衝撃|ダイヤモンド・オンライン

    顧客との対話にとどまらず、顧客と共同でビジネスを作る。そんな大胆な企業がデンマークにある。言わずと知れたレゴである。 1932年にデンマークで創立された同社は世界で最も古い玩具メーカー大手の一つだ。なんと一秒あたり約600ピースを世に送り出し、ブロック玩具でトップシェアを誇っている。 しかし、2002年度売上1900億円で黒字(簡単のため20円=デンマーク・クローネ)から、2004年には売上1260億円損失360億円に転落し、遊園地を売り、子供服やソフトウェアの自社製造から撤退した。従業員は2003年の6500人から2007年には4200人へと縮小している。それが、2006年は売上1560億円当期利益260億円、2007年は売上1610億円当期利益210億円と短期間に復調した。 背景には、Web2.0という言葉が出る前から顧客とのコミュニケーションを図り、さらには、リスクをとって顧客

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/09/06
    コアユーザーを積極的に参画させるレゴ社。草の根層の支持を資源と見るか、産廃と見るかでこれからのビジネスは明暗がでますな。
  • 2008-08-25 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    痛いニュース(ノ∀`):洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1168502.html 元の2chカキコミとブクマのコメント欄あたりから見える『原因』は以下になるだろうか? 値段の高さ なるほど1800円は高い。しかし、ボクはここ最近で1800円払ったのは「ダークナイト」くらい。先行で見て、終電を逃さず帰れるのが『史上最低の映画館』の名をほしいままにしている新宿バルト9だけだったので渋々。 バルト9が当に最低なのは未だにチケット売り場とパンフレット/グッズ売り場の混雑を解消しようとしない無反省な姿勢と、前売り券が使用できない事が多いから。「ダークナイト」も前売り券を受け付けてくれなかった。 今月は休日出勤が多くて劇場へはまだ8回しか行けてないが、この週末には見たい映画が4〜5

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/08/26
    洋画ツマンネ風潮に異議ありの巻。映画に限らず、趣味を満喫する余裕が嫉妬を買っているわけで、Disの常套句として「汚い商売に貢ぐ金銭感覚のない愚か者」ってレッテルがあるんだろうな…。
  • 戦争の心理学 - レジデント初期研修用資料

    戦争の心理学というの抜き書き。 書の目的は「裁くことでも非難することでもなく、ただ理解すること」。 「パンツを汚す」兵士は珍しくない 警察官や消防士として負傷者の救出に当たっている人は、負傷者の大小便失禁が珍しくないことを知っている 戦闘中の人間にも、大小便失禁は珍しくない。みんな面子にこだわるので、そうしたことは公然と認められず、失禁した兵士は、 自分がどこかおかしいのではないかと思ってしまう 激しい戦闘を体験した兵士のおよそ半分が尿を漏らしたと認め、四分の一近くが大便を漏らしたと認めている にもかかわらず、「パンツを汚した」兵士が出てくる戦争映画は、かつて作られたためしがない。典型的な兵士の姿は、だから嘘に基づいている スターリングラードの戦いから生還したロシアの兵士は、当時の平均年齢70歳に対して、皆40歳前後で死亡したのだという 「気のゆるみ」は正常な反応 ナポレオンは「もっと

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/07/31
    『戦争の心理学』から、極限状態における兵士心理の実態。訓練で反復した通り、奪った銃を返してしまいましたか…。訓練が習慣に変化すると怖いです。
  • デーヴ・グロスマン&ローレン・W・クリステンセン(2004→2008)『「戦争」の心理学:人間における戦闘のメカニズム』, 安原和見訳, 二見書房 - Amazon

    デーヴ・グロスマン&ローレン・W・クリステンセン(2004→2008)『「戦争」の心理学:人間における戦闘のメカニズム』, 安原和見訳, 二見書房 - Amazon
  • 物語と利権 - レジデント初期研修用資料

    「この物語が広まって誰が特をするのかを考えましょう」なんて、道徳の授業でやってほしい。 「みんなで助けあいましょう」だとか、「高齢者を敬いましょう」だとか、道徳含んだ物語の読み聞かせ。 自分たちが子供の頃だと、「このときの主人公はどんな気持ちだったと思いますか?」とか、物語に 共感して、物語が来持っているメッセージを無批判に呑み込むことを強要されて、道徳の授業はおしまい。 それがどんな物語であっても、作家が「伝えたいこと」を抱いたその時点で、 その物語は利権から自由でいられないし、よしんば物語を書いた作家自身に、 そんな意図が無かったとしても、物語は、意図を持った誰かの編集から逃れられない。 「姥捨て山」の利権 知恵ある高齢者が窮地に陥った息子を救う「姥捨て山」だとか、孝行息子に奇跡が 訪れる「養老の滝」みたいな物語を広めたのは、今で言うところの「後期高齢者」の人達なのだと思う。 昔話は

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/06/16
    ある特定の人たちに得をさせるために物語は道徳を持つの巻。最大多数を利権構造に引き込むか、それとも利権構造を最小限にするか、どっちが良いかで昔話の性質も変化するというわけなのか。
  • サイバーパンクの傑作ってなんですか?:アルファルファモザイク

    ニューロマンサーは千葉が素晴らしく、且つ読みやすい。 が、次章からは専門用語が多くなり読みにくい。 SF、コンピュータ用語になれてないときついだろうなぁ

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/06/12
    サイバーパンク小説を熱く語るスレ。エフィンジャーならSFだけど『シュレディンガーの子猫』大好き。ちなみに国産TRPGはN◎VAもMHもサイバー「アクション」に逃げたw
  • 二次創作とオリキャラ - maisov_com

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/06/11
    二次創作にオリキャラを出す際の距離感/優越感を満たす目的の最強キャラ表現は、他人には共感できないの巻。米国TRPG環境では優越感ゲームで競争が起こるからいいけど、日本だと黙殺しますからね。
  • rough-note.net - このウェブサイトは販売用です! - rough note リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/06/05
    コミケにつきまとうリスクと心構え。臨界点を見極めるのは大事だけど、沈む船から真っ先に逃げ出せる臨界点だけに敏感になっても困り物です。
  • 貨幣がもたらす秩序 - レジデント初期研修用資料

    中国の被災地で、援助物資の横流しを行っている人がいるとか、 市民による略奪が起きたり、被災地は暴動寸前だなんて報道を見た。 「貨幣」というものは、あるいは秩序をもたらすのかもしれないなんて、ちょっと考えた。 災害現場に銀行を作る 今のやりかたは、軍隊だとか政府機関が、援助物資と一緒に現場に入って、 被害にあった人達を集めて、物資を均等に配る。政府側の人にだって限りがあるし、 被害にあった人達だって、ほしいものとか足りないものとか、みんな違うだろうから、 時間はかかるし、「配る側の公平」と、「もらう側の公平」とは、絶対に一致しない。 物資は全て「もらう」ものだから、お互い買えないし、市場がないから交換も難しい。 10人ぐらいで集まって、「うちはミルク要らないから、代わりに毛布下さい」だとか、 お互い持っているものの価値が分からないと、たぶんやりにくい。 「市場」と「銀行」は、あるいは混乱した

    Kaitenyoku
    Kaitenyoku 2008/05/27
    援助物資を市場に任せるアイデア。援助者が被災者を無垢な羊に見立てた時、被災地は人の住む場じゃなくなるのか。