タグ

交通と歴史に関するKasugaReiのブックマーク (10)

  • https://twitter.com/gamo19171991su/status/1615286567840657419

    KasugaRei
    KasugaRei 2023/01/18
    JR東北本線と東北新幹線が茨城県を通っているのも失念しがち。新幹線には駅は無いけど。/ 古河は中世関東においては重要地ですけどね。あと八犬伝の聖地。
  • 150年間の「駅」の変化を21秒の動画にしてみた 「あっ消えた……」鉄路の栄枯盛衰が見ていて辛くなる

    の鉄道網の歴史を可視化した21秒の動画が、日の鉄道の発展と衰退をよく表現していると話題となっています。 150年間の「駅」の移り変わりを動画にしてみた(画像:にゃんこそばさんTwitterより、以下同) 投稿者は、これまでもさまざまなデータを可視化しているにゃんこそば(@ShinagawaJP)さん。日で鉄道が開業した1872年から2022年までの150年の間で誕生し、そして消えていった鉄道駅を21秒の動画にまとめました。 動画は最初の鉄道が開業してから全国津々浦々に張り巡らされる鉄道路線と、役目を終えて消えていく鉄道の衰退を知れる内容となっています。 日で最初の鉄道「新橋~横浜」間が開業した1872年(明治5年) 日で最初に鉄道が開業したのは新橋から横浜までの29キロ。2022年から150年前となる1872年のことで、和暦では明治5年。江戸時代が終了してわずか5年後のことでし

    150年間の「駅」の変化を21秒の動画にしてみた 「あっ消えた……」鉄路の栄枯盛衰が見ていて辛くなる
    KasugaRei
    KasugaRei 2022/11/15
    輸送力維持のためにはまともな道路網があれば鉄道は不要、というのは誤りだと信じる。/ むしろ環境負荷を考えれば地域間貨物陸上輸送は今からでも鉄道に回帰してトラック輸送は「ラストワンマイル」に徹すべし。
  • 「幻の道」鎌倉街道480キロを20年で踏破 風景一冊に | カナロコ by 神奈川新聞

    愛知県の男性が、鎌倉と京都を結ぶ鎌倉街道約480キロを約20年かけて踏破し、風景や沿道の史跡などを紹介した冊子「鎌倉街道〈京鎌倉往還〉」を自費出版した。街道の情景を記した三大紀行文の一節も添え、歴史のロマンを感じられる内容になっているという。 自費出版したのは、元愛知県職員の河合幸男さん(73)。愛知県一宮市の自宅近くに鎌倉街道があることを知り、歴史を調べるうちに魅了されたという。2001年から仕事の傍らで街道巡りを始めた。 冊子は…

    「幻の道」鎌倉街道480キロを20年で踏破 風景一冊に | カナロコ by 神奈川新聞
    KasugaRei
    KasugaRei 2022/10/24
    鎌倉街道といえば鎌倉から北上して多摩方面(さらには北関東や東北)へ伸びるもので、畿内と関東南部を結ぶ道はいつの時代のものでも東海道と呼ぶイメージが。
  • Yuki on Twitter: "1965年頃、花巻電鉄。 https://t.co/SFodXHFR7r"

    KasugaRei
    KasugaRei 2021/06/16
    雪の積もった路面で自転車を走らせて路面電車とすれ違うって、相当おっかなくない? うっかりスリップして電車の正面にダイヴしちゃうかも、とか心配にならないんだろうか。
  • 今、「湘南電車」というと「湘南新宿ラインですか?」と聞き返されるのがオチだ。でも「湘南電車」はまだ公式に生きている名称。

    Bunzo @Kominebunzo 1970年代に東京駅13番線ホームから横須賀線や湘南電車に乗ったオジサン達もいると思うけれど、なんで東京駅の在来線一番端のホームが12番線ではなくて13番線だったのか覚えている人は少ないのではないか。 東京駅には「11番線ホーム」が無かったのだ。 pic.twitter.com/nytD3APMQc 2017-05-15 20:27:01

    今、「湘南電車」というと「湘南新宿ラインですか?」と聞き返されるのがオチだ。でも「湘南電車」はまだ公式に生きている名称。
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/05/17
    「湘南電車」がどうやら死語化しているらしいという事に衝撃を受けている。じゃあ皆さん、東京駅発着の東海道線中距離普通列車の事は何と呼んでるの?
  • 時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(後編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 日貨物鉄道株式会社の「東高島駅」ってどんな駅ですか?気になります...(おにいさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 2005年の貨物発着を最後に事実上信号場となるも駅舎やホーム跡を残す東高島駅だが、周辺には再開発の計画が進行中。見に行くのなら今のうちなのだ 戦後の東高島駅と貨物鉄道 前編では1859(安政6)年の開港から東高島駅が開業した1924(大正13)年を経て、太平洋戦争開戦前夜までをたどった。 1935(昭和10)年時点の東高島駅周辺の貨物路線網はこんな感じであった さて、1941(昭和16)年12月8日の真珠湾攻撃によって太平洋戦争が始まると、1942(昭和17)年4月1日には横浜港駅での貨物取扱いは横須賀鎮守府管下海軍官衛関係に限定され、ボートトレインは廃止。軍用貨物駅となった。 そして1944(昭和19)年には東高島駅から分岐する山内町駅が横浜市場駅に改称

    時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(後編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/10/23
    山内埠頭の辺りもタワーマンションが林立して昔とは風景が一変しているが、今後さらに開発の予定があるのか。諸行無常。/ なお前編はこちら。→ http://hamarepo.com/story.php?story_id=4620
  • 時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(前編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 日貨物鉄道株式会社の「東高島駅」ってどんな駅ですか?気になります...(おにいさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 今回は横浜駅周辺の鉄道史を俯瞰しながら、1924年に貨物駅「東高島駅」が開業するまでと、その後の戦争前夜までの展開を。戦後から現在までは後編で まずは横浜に貨物線が走るまで 東高島駅は、現在は鉄道の貨物駅としては役目を終えているように見えるが、かつて海運貿易において活躍した貨物駅のなかで、今日まで駅舎と看板を残す唯一の場所である。 横浜市神奈川区星野町4。奥に見えるホームの上は現在は駐車場のようになっている 横浜といえば開港の街だが、宿場町である神奈川から少し遠い距離をとって横浜が開港されたという話は広く知られている。開港された1859(安政6)年当時、横浜には現在の大さん橋入口付近に突堤が2つあっただけであった。 その後、1864(元治元)年に現在のホテ

    時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(前編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/10/23
    鉄道貨物の栄枯盛衰。/ 前後編のせっかくの力作記事なのにページ内に後編(http://hamarepo.com/story.php?story_id=4657)へのリンクが見当たらない。
  • すべての時代の道が残る「宇津ノ谷峠」が凄い

    静岡県静岡市と藤枝市の境に「宇津ノ谷(うつのや)峠」が存在する。 かつての主要街道である旧東海道にあたり、現在は国道一号線が通るその山塊には、古代から中世、近世、明治、戦前、戦後、平成に築かれた各時代の道がすべて残っているのである。 古い道というのはその後の時代に上書きされてしまいがちだ。各時代の道が今もなお全部現存するって、ちょっと、いやかなり凄いことなんですよ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:思い出の狭隘トンネルを探しに伊勢志摩へ > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter とにもかくにも、まずは下の

    すべての時代の道が残る「宇津ノ谷峠」が凄い
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/07/05
    たとえば箱根も平安以来各時代の道筋が比較的残ってるけど、一日で踏破するのはさすがに無理ですわね。各時代の特徴ある山道をコンパクトに味わえるのは面白そう。
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/07/20
    それ自体興味深い発見ではあるけど、しかし、取材・収録はおそらく数ヶ月くらいは前だったろうに、放送前日まで発表せず、取材先からの漏洩も防ぎ切ったNHKパないっすね。
  • JALのカバンが語る、45年前の海外旅行

    何回か記事にしている昔の実家の遺品整理だが、いよいよ終盤に近づき、すごいのが出てきた。 祖父母の海外旅行の記念品が詰まったJALの特別かばんだ。中身をさぐって、45年前の海外旅行を少しだけ追体験してみよう。 【過去記事】 「叔父の遺した海外コインに打ち震える」 「45年前の観劇チケットがかっこいい」 「親孝行な僕に、酒が無限に湧きだす」 「叔父の遺品を紹介します」

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/04/18
    海外旅行が特別だった時代の記憶。国際線乗客向けサービスのロゴマーク入りショルダーバッグっていつ頃まであったんですかね。
  • 1