タグ

地学・地理と文化・人文に関するKasugaReiのブックマーク (5)

  • 殺生石 真っ二つ 以前からひび、自然現象か 那須|下野新聞 SOON

    「九尾の狐(きつね)伝説」で知られる栃木県那須町湯の国指定名勝「殺生石」が真っ二つに割れたことが5日、分かった。関係者によると数年前からひびが入っていたことが確認されており、自然に割れたとみられる。 町観光商工課は、観光客が投稿したツイッターの情報などから、割れたのはここ数日ではないかとみている。岩は真ん中付近から割れており、周囲を囲んでいたしめ縄も切れていた。 町は今後、国、県とともに対応を協議する予定で、同課の阿久津正樹(あくつまさき)課長は「自然現象の可能性が高いので致し方ない。可能であれば元の形に近い状態に戻すことが理想ではないか」と話す。町観光協会の阿久津千陽(あくつちあき)会長(51)は「夕方に知らせを受けて驚いた。こういう形で話題になるとは」と困惑した様子だった。 殺生石は、那須湯温泉近くの那須岳の斜面にある巨大な溶岩。1957年に県史跡、2014年に国の名勝に登録された

    殺生石 真っ二つ 以前からひび、自然現象か 那須|下野新聞 SOON
    KasugaRei
    KasugaRei 2022/03/06
    九尾の狐は、近年だと藤田和日郎『うしおととら』での圧倒的なラスボスぶりがやはり白眉か。/ 『ぬらりひょんの孫』(のTVアニメ)で能登麻美子さんが演じた妖艶ぶりもよろしゅうございました。
  • 憂楽帳 立ち話 - 毎日新聞

    「何してるん?」 国文学研究資料館の山和明特任教授(54)は、研究室前の廊下でカメラを手にした男女を不審に思い、声をかけた。2014年冬のことだ。 その日、国立極地研究所の片岡龍峰准教授(40)は、北米でのオーロラ調査に備え、大学院生と2人でデジカメのGPS機能をチェックしていた。建物の東端にある自室のベランダでは不調。電波をうまく…

    憂楽帳 立ち話 - 毎日新聞
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/04/29
    総合大学で他学部・異分野の先生同士が雑談できる場所があるといろいろポジティヴな効果が出る場合もあるという話を聞いたこともありますが、しかし、全くの別組織が同じ建物に詰め込まれてるのね……。
  • 「日本昔話は日本の話だった!」~北海道民からみた「内地」の風景

    オッカム @oxomckoe 僕が初めて内地に上陸したのは、高校の修学旅行で青函トンネルで青森を通った時。衝撃だった。日昔話で見たような風景。こんなに違うのかと思った。その後、さらに東京や京都に行ったのだけれど、僕は「青森と京都の違いは誤差だな。どっちも完全に日だな」と思った。これが異邦人の視点なんだな。 2016-01-08 01:45:32 オッカム @oxomckoe 僕は高校時代、古文・漢文が最強得意科目でセンター試験模試も試験でも失点してことがない。国文科に進学しようと思ってた。『伊勢物語』読んで恍惚として。でもどうも自分は古典文学を根的に分かってなかったと修学旅行で気づいたんだな。季節とか花とか。僕の人生にはいつも文化が立ちはだかる。 2016-01-08 01:54:34

    「日本昔話は日本の話だった!」~北海道民からみた「内地」の風景
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/11
    北海道は青森以南と風景・風土面で根本的に違う、という鮮烈な体験談。それ自体興味深いが、コメント欄に「日本の一体性」幻想に水を差すなと難癖を付ける人が出現するのも別の意味で興味深い。多様性への憎悪。
  • 北米最高峰マッキンリー「デナリ」に名称変更へ NHKニュース

    アメリカ政府は、アラスカ州にある北アメリカ大陸最高峰のマッキンリーの名称を、先住民族が古くから呼んできた「デナリ」に変更することを明らかにしました。 地元からは先住民族の古くからの呼称で「偉大なもの」といった意味がある「デナリ」に変更するべきだという意見が根強くあり、ホワイトハウスは30日、山の名称を「デナリ」に変更すると発表しました。この決定について、ホワイトハウスは「アラスカ先住民族にとってのデナリの神聖な地位を認めるものだ」としています。 オバマ大統領は31日、北極圏の首脳や政府高官らを招いた国際会議に出席するためアラスカを訪れる予定で、これに合わせ、地元の先住民族の代表らと会談し、名称変更を正式に発表することにしています。 この山については、世界的な冒険家の植村直己さんが1984年に消息を絶った場所としても知られています。

    北米最高峰マッキンリー「デナリ」に名称変更へ NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/08/31
    「ウルル」「タラナキ」などと同様、デナリ呼称もそこそこ普及してきた気がしていたが、まだ公的なものではなかったのか。/ 北海道の(正しい考証に基づく)アイヌ語地名回復も進めてほしい。
  • 時事ドットコム:沈まぬ太陽、苦しい断食=白夜のイスラム教徒−スウェーデン

    沈まぬ太陽、苦しい断=白夜のイスラム教徒−スウェーデン 沈まぬ太陽、苦しい断=白夜のイスラム教徒−スウェーデン 初夏を迎え、日没が遅くなり、冬の間営業していた「氷のホテル」が解けだしたスウェーデン北部=2005年5月、キルナ郊外(AFP=時事) 【ストックホルムAFP=時事】夏至の時期の白夜で知られるスウェーデンで、イスラム教徒が18日前後に始まるラマダン(断月)の対応に苦慮している。断は日没まで行われるが、白夜の期間は日没がないか、日はほとんど沈まない。どの時点で事をするかが難しく、スウェーデンや欧州のイスラム指導者が新たな指針の検討を急いでいる。 〔写真特集〕断月ラマダン 今年のラマダンは夏至の数日前に始まる。スウェーデンのイスラム協会スポークスマンは「断をいつ終えられるのか、またいつ始めるべきなのかという二つの難問がある」と説明。「日の出前に断を始めることになってい

    時事ドットコム:沈まぬ太陽、苦しい断食=白夜のイスラム教徒−スウェーデン
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/06/17
    イスラム圏でも地球球体説は早くから普及していて、経緯度に基づくメッカ方向の算出法なども発達していたそうだが、高緯度帯での生活の実際にまでは想像が及んでなかったという事なんですかね。
  • 1