タグ

行政と食に関するKasugaReiのブックマーク (6)

  • 三重 鈴鹿市「野菜高騰で給食中止」の方針を撤回 | NHKニュース

    野菜の価格高騰を理由に三重県鈴鹿市の教育委員会が来月と再来月の2日間、小学校などの給を中止するとしたことについて、鈴鹿市は7日、「批判が多い」などとして中止の方針を撤回することを明らかにしました。 これについて、鈴鹿市の末松則子市長は7日の記者会見で、「教育委員会が相談もなく決めたことで、批判も多い」などとして、中止の方針を撤回し、給の提供を続ける考えを示しました。 末松市長は「教育委員会には再検討を指示し回数を減らすことがないようにする。早い段階で相談があれば対応を検討できた。混乱を招いたことを深くおわびする」と述べました。この一方で、材をどう確保するかについては、「学校給は保護者からの給費で提供することが法律で定められていて、公費は投入できず、保護者に追加で負担を求めるのも難しい。材を調達する方法の見直しなども検討したい」と述べ、今月中旬までに対応策を示すとしています。

    三重 鈴鹿市「野菜高騰で給食中止」の方針を撤回 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/11/08
    http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010753421000.html の続報。給食中止が撤回されたのはひとまず良かったが、場当たり的対応の感は拭えない。やはり給食費を保護者負担にする現行制度に問題があるとしか。
  • 野菜高騰で給食2日間中止へ 三重 鈴鹿 | NHKニュース

    野菜の価格が高騰する中、三重県鈴鹿市の教育委員会は予算内で給材を確保するのが難しいとして、来月と再来月の合わせて2日間、市立のすべての小学校と幼稚園で給を中止することを決めました。 このため、市の教育委員会は、このままでは予算内で給材を確保するのが難しいとして、来月20日と、年明けの1月12日の合わせて2日間、市立の30の小学校と13の幼稚園すべてで給を中止することを決めました。 市の教育委員会によりますと、給を中止する日に弁当を持参してもらうか、午前中で授業を終えるかは、学校と園がそれぞれ対応を判断するということです。市の教育委員会は「給費を上げることも検討したが、保護者への経済的な負担が増えることを考慮した。市内や県内産などを中心に安全、安心な給を提供するための措置なのでご理解いただきたい」としています。

    野菜高騰で給食2日間中止へ 三重 鈴鹿 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/11/04
    たとえ一日でも学校給食が途切れるなど相当な非常事態ではないのか。少なくとも、現代日本は学校給食が不要となるほど格差や貧困が一掃された社会では全くない。市当局の対応は呑気すぎないか。
  • ウナギと本マグロ、輸出入規制回避へ 食卓に影響なし:朝日新聞デジタル

    絶滅危惧種に指定されたことから、ワシントン条約で輸出入が規制されると心配されていたニホンウナギと太平洋クロマグロ(マグロ)について、条約締結国会議が規制候補に挙げないことがわかった。条約事務局が2日、規制候補のリストを発表した。ともに日で人気の高い魚だが、卓への大きな影響はひとまず避けられそうだ。 ニホンウナギと太平洋クロマグロは2014年、国際自然保護連合が「絶滅危惧種」に指定。とりわけウナギについては、今年9~10月に南アフリカで3年ぶりに開かれる条約締結国会議で、欧州連合(EU)が規制するよう提案することを検討していた。 規制候補になると、3分の2以… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有

    ウナギと本マグロ、輸出入規制回避へ 食卓に影響なし:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/05/03
    いやホント、原子力でもそうなのだが、日本の「専門家」というのは、単純に現状把握も覚束ない無能揃いなのか、それとも目先の利益優先で将来の確実な破滅を座視する卑劣漢ばかりなのか。
  • 日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース

    捕鯨は、日料確保になんら影響がなく、世界からは激しく非難されている。もちろん経済的な理由もない。それでも日が捕鯨をするのはなぜか。 捕鯨は日の伝統文化に基づくもので、日の漁師は何百年にもわたってクジラを捕獲してきたし、何をべていいか悪いかを外国人に指図されるいわれはない――というのが、日政府の答えだ。

    日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/02/10
    (沿岸ではない)南極捕鯨には伝統も文化も無く、産業的需要も無く、ごく少数の政治家と官僚の面子で維持されているだけだという、まっとうな指摘。しかし、今の夜郎自大な日本社会は聞く耳を持つまい……。
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/13
    “所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっている” 失われている余裕とは栄養学的知識や健康への関心より何より経済的余裕だ、という事実から目を背ける厚生労働省。
  • 俺の「感情論」

    6月10日、ペルーから帰国するなり、対馬の漁師さんから電話をいただいた。面識もない方である。 対馬がとんでもないことになっている。 こんなことが日で現実にあるの? 日は法治国家のはず? 民主主義って、日はいまだに封建主義? メディアもTV局も取り上げない。国民が知らないところでこんな理不尽なことが起きている。 これは対馬の漁師さんがまき網船に抗議するために集まった写真である。その数は94艇とも150艇とも聞いている。 5月30日、対馬と壱岐の漁師さんは激減したクロマグロの未来を考え、6月と7月の2か月をクロマグロ成魚を禁漁にすると決定しました。我々釣り人、遊漁もそれに協力する形で動き始めた(すでに自粛と決めた釣り人、釣り船も多い)。 そんな海域でまき網船が大集結してクロマグロを大量に巻いているというのだ。まさに泥棒である。 まず8日に大量に巻いたまき網船が突然対馬に入港した。そして

    俺の「感情論」
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/06/18
    ここで書かれる姿を見る限り、水産庁は監督下の業界(特に大資本)の短期的利益を優先するばかりで、長期的資源保護の意識は全く持ち合わせていないとしか見えないが、それが行政のするべき仕事か?
  • 1