タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (295)

  • “死の鉄道”旧日本軍建設から75年 動員で死亡の捕虜ら追悼 | NHKニュース

    第2次世界大戦中に旧日軍がタイとビルマ、現在のミャンマーとを結ぶ泰緬鉄道を建設してから、ことしで75年を迎え、過酷な鉄道建設工事に動員されて命を落とした連合国軍の捕虜らを追悼する式典がタイ西部で開かれました。 鉄道は1943年に完成しましたが、過酷な突貫工事や伝染病などによって命を落とした人は捕虜でおよそ1万3000人、労働者は少なくとも数万人とされ「死の鉄道」とも呼ばれています。 17日は建設から75年という節目に合わせて、追悼式典が連合国軍の墓地があるタイ西部で開かれ、日は参列しませんでしたが、泰緬鉄道と関わりがある国々の代表らおよそ100人が参列しました。 式典では、イギリス王室のメンバーが「多くの捕虜が栄養失調や病気などで命を落とし、線路沿いに埋められた」などと述べたあと、黙とうと献花が行われました。 式典の主催者で墓地を管理する国際組織は「悲惨な歴史を繰り返さないため、将来の

    “死の鉄道”旧日本軍建設から75年 動員で死亡の捕虜ら追悼 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/10/24
    “日本は参列しませんでした” 現状の日本政府・社会の戦争加害の記憶と責任から逃避し続ける退廃ぶりからすれば、そもそも招待されなかったのだとしても驚きは無いが……。我々はどの面下げて顔向けできる?
  • 袴田事件 東京高裁は再審認めず | NHKニュース

    昭和41年に起きたいわゆる「袴田事件」で、東京高等裁判所は、死刑が確定し、その後、釈放された袴田巌さんが求めていた再審・裁判のやり直しを認めない決定を出しました。4年前、静岡地方裁判所は、再審を認める決定を出しましたが、高裁で判断が覆りました。 静岡地方裁判所は、4年前、犯人のものとされる衣類の血痕のDNA型が袴田さんと一致しなかったという弁護側の鑑定結果などをもとに、再審とともに釈放も認める異例の決定を出しました。 決定を不服として検察が抗告したため、東京高等裁判所でDNA鑑定が信用できるかどうかなどが改めて審理されました。 東京高等裁判所は、静岡地裁の決定を取り消し、再審を認めない決定を出しました。

    袴田事件 東京高裁は再審認めず | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/06/11
    明白な捜査当局の証拠捏造を無視し弁護側の瑕疵のみを論って再審を拒否するのがこの国の司法の正義か。/ 冤罪である以上再収監しないのは当然でしかないが、高裁が有罪だとしつつ再収監しないのはただの責任放棄。
  • 「子ども3人以上」 “発言には一定の正当性”自民 加藤議員 | NHKニュース

    「3人以上の子どもを産み育てていただきたい」などと発言し、のちに撤回した自民党の加藤寛治衆議院議員は、党の長崎県連の大会で、「批判は、甘んじて受けなければいけないが、それ以上の賛同と激励をいただいた」と述べ、発言には、一定の正当性があるという見方を示しました。 加藤氏は、27日に長崎市で開かれた自民党長崎県連の定期大会で発言に至った経緯を説明し、「わが国は、民主主義国家だから批判も甘んじて受けなければいけないが、それ以上の賛同と激励をいただいたことも事実だ」と述べ、発言には一定の正当性があるという見方を示しました。 そして全国から、「議員としてまっとうな発言だ」とか、「健康で出産できる人にお願いするのがなぜいけないのか」といった意見が寄せられたことを紹介しました。 また野田女性活躍担当大臣が「そういうことを言ったから子どもが産まれるということではない」などと批判したことについて、加藤氏は「

    「子ども3人以上」 “発言には一定の正当性”自民 加藤議員 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/05/27
    人格的尊厳に基づく人権を有する個人を尊重するとはどういう事なのか、百万言を費やされても理解できないと思しき人。これでも民主主義国の国会議員。人権への無理解が蔓延するこの国は本当に民主主義なのか?
  • 「森友」交渉記録 理財局職員が破棄指示 | NHKニュース

    森友学園への国有地の売却をめぐる問題で、財務省は「廃棄した」と説明してきた学園側との交渉記録が見つかったとして23日、国会に提出します。また去年2月に問題が明るみになったあと、財務省理財局の一部の職員が保管してあった記録を廃棄するよう指示していたことが新たにわかり、財務省の対応が厳しく問われることになります。 しかし財務省のその後の調査で、学園側との詳細な交渉記録が職員の「手控え」として、個人のパソコンなどに残されていることが確認されました。 このため財務省は23日、900ページを超える交渉記録を国会に提出し、佐川前理財局長が事実と異なる答弁をしていたことを謝罪することにしています。 さらに去年2月に森友学園の問題が明らかになり、国会で交渉記録の提出を求められていたさなか財務省理財局の一部の職員が保管してあった交渉記録を廃棄するよう指示していたことが新たにわかりました。 関係者によりますと

    「森友」交渉記録 理財局職員が破棄指示 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/05/24
    首相とその近傍の不正不法を隠蔽するためだけに官僚組織が改竄と偽証を繰り返す。何度でも言うがこんなのは近代国家の姿ではない。麻痺しそうになるが、絶対に麻痺せず、諦めず、非を糾さねばならない。
  • 加計新文書 安倍首相「聞いたことも話したこともない」 | NHKニュース

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、愛媛県が、新たな内部文書を国会に提出したことについて、安倍総理大臣は、22日午前、総理大臣官邸に入る際、記者団に対し「ご指摘の日に加計氏と会ったことはない。念のため記録を調べたが確認できなかった。今まで国会などで話した通り、獣医学部について、加計さんから話を聞いたこともないし、私から話したこともない」と述べました。

    加計新文書 安倍首相「聞いたことも話したこともない」 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/05/22
    権力さえ握れば論理的整合性など一切無視できると豪語するも同然のこの権力者らは、一方で「法の支配」という言葉が大好きでもある。矛盾の自覚がないのか、それとも彼らにとっては自らの専横こそが「法」なのか。
  • 500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託 | NHKニュース

    年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。 ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。 これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日年金機構に提出したもので、年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。 厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。 この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、日年金機構が、

    500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/03/20
    世の中には営利企業に扱わせてはならない業務がある、という鉄則を破壊したくてたまらない人々が政治の中枢に巣食い、彼らに食い物にされ、あるいは売り飛ばされるこの社会。
  • 首相「書き換え前の文書を見ても私も妻も関与なしは明確」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐり、安倍総理大臣は参議院予算委員会で「書き換え前の文書を見ても、私や私のが関わっていないことは明らかだ」と述べました。そのうえで「これまでも申し上げてきたとおり、私やが国有地の払い下げや学校の認可に、事務所も含めて一切関わっていないことは明確にしたい」と述べました。

    首相「書き換え前の文書を見ても私も妻も関与なしは明確」 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/03/15
    朝のNHKニュースで安倍首相の例の「関与していれば辞任」答弁の映像が流れたのを見かけて、NHKも遅まきながら泥船から逃げると決めたかと一瞬思ったのだが、こういう筋書きでエクストリーム擁護を続けますか……。
  • 円谷プロ「中国ウルトラマン」著作権侵害で訴え | NHKニュース

    の円谷プロダクションは、中国の映像製作会社に対して去年中国で公開された「ウルトラマン」の映画が著作権を侵害しているとして、これまでに上海の裁判所に訴えを起こしていたことがわかりました。 この会社に対し、日の円谷プロダクションは、これまでに、映画は無許可で製作されたものだとして直接、上映の停止を求めたほか、去年9月には、上海の裁判所に宣伝活動などで著作権の侵害があったとして訴えを起こしていました。 しかし、中国の会社が、映画の上映を強行したため、円谷側は、宣伝活動に絞って行っていたこれまでの訴えをいったん取り下げたうえで、上映された映画を含めて、著作権の侵害があったとして先月訴えを起こし、今月認められました。 ウルトラマンの映画をめぐっては、今月に入って中国の会社が、中国版ツイッター、ウェイボーなどで、円谷側が訴訟を取り下げたことのみを取りあげて『われわれの会社の権利が揺るぎないもので

    円谷プロ「中国ウルトラマン」著作権侵害で訴え | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/03/14
    円谷プロは、80年代にバンダイにでも身売りしていた方が現状よりよほどマシな状況だったろうとしか思えない。(バンダイの著作権ビジネスには正直良い印象はあまりないが、それを勘定に入れてさえ、という事)
  • 色丹島で米企業が発電所建設へ | NHKニュース

    ロシア極東のサハリン州の知事は、北方領土の色丹島で新たに、アメリカ企業がディーゼル発電所を建設する計画を明らかにしました。 それによりますと色丹島では、ことし9月までに新しいディーゼル発電所が建設される予定で、当初の発電規模は5メガワット、来年には施設を拡大して30メガワットを目指すということです。 発電所を建設するメーカーについて、コジェミャコ知事は「アメリカ企業が投資に合意した」と述べ、アメリカに拠点をおく大手機械メーカーの名前をあげました。 この発電所で作られる電力は、色丹島で計画が進む、新たな水産加工場の建設や運営に利用されるということです。 ロシアは北方領土の開発にあたって日以外の第三国の企業にも投資を呼びかけ、今回、アメリカの企業から投資を引き出すことで、日からの投資だけに頼らない姿勢を強調する狙いがあるものと見られます。 一方、日政府は、北方領土で日以外の第三国の企業

    色丹島で米企業が発電所建設へ | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/03/14
    2013年のこの辺の報道(http://bit.ly/2DrjMMx)の続報? / 安倍政権下で「北方領土」売り飛ばしは着々と進んできたという事。おそらくは他の様々な「日本の資産」も。
  • 森友問題 首相「全容解明へ調査進めたい」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は12日午後、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し、行政全体の信頼を揺るがしかねない事態だとして陳謝しました。その上で、安倍総理大臣は、事態の全容解明に向けて調査を進めていくとして、麻生副総理兼財務大臣には調査の責任を果たしてもらいたいという考えを示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は「国民から厳しい目が向けられていることを真摯(しんし)に受け止め、なぜこんなことが起きたのか、全容を解明するため、調査を進めていく。麻生副総理兼財務大臣には、その責任を果たしてもらいたい。二度とこうしたことが起きることのないように、信頼の回復に向けて組織を立て直していくために、全力あげて取り組んでもらいたい」と述べました。

    森友問題 首相「全容解明へ調査進めたい」 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/03/13
    “なぜこんなことが起きたのか” 白々しい。何を他人事のように。/ この国が近代社会であり続けるためには安倍首相に絶対に逃げきりを許してはならないが、安倍政権さえ退場させれば万事解決では全くない。
  • 国税庁 佐川長官が辞任の意向固める | NHKニュース

    財務省の前の理財局長で、森友学園への国有地売却問題をめぐる国会答弁で批判が強まっていた国税庁の佐川宣寿長官が辞任する意向を固めたことが国税庁関係者への取材でわかりました。

    国税庁 佐川長官が辞任の意向固める | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/03/09
    例え公人ではなくなったとしても、公人だった時期の業務状況への疑念についての説明責任が消えるわけでは全くない。佐川長官は国会証人喚問に応じ事実を吐露せよ。辞め逃げもトカゲの尻尾切りも絶対に許さない。
  • 北朝鮮 “体制保障されるなら核保有の理由はない” 韓国政府発表 | NHKニュース

    韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領の特使として北朝鮮に派遣され、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と会談した、大統領府のチョン・ウィヨン(鄭義溶)国家安保室長は、北朝鮮側が、朝鮮半島の非核化の意志を明確にし、北朝鮮に対する軍事的な脅威が解消されて北朝鮮の体制の安全が保障されるならば、核を保有する理由はないとする考えを明確にしたと明らかにしました。

    北朝鮮 “体制保障されるなら核保有の理由はない” 韓国政府発表 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/03/08
    「北朝鮮の甘言には常に裏切られてきた」等と憤激する人は、日本政府が先の戦争責任を認めるつど政権近傍から否定発言が出るのを国際社会がどう見ているかを想像すべし。/ それでも平和的交渉以外の選択肢は無い。
  • 裁量労働制 適用拡大などの施行 1年遅らせる方向で検討 厚労省 | NHKニュース

    厚生労働省は、働き方改革関連法案に盛り込む「裁量労働制」の適用業務の拡大などの施行をこれまでの方針から1年遅らせ、再来年の2020年4月からとする方向で検討を始めました。 こうした中、厚生労働省は関連法案に盛り込む裁量労働制の適用業務の拡大と、高収入の一部専門職を対象に、働いた時間ではなく成果で評価するとして労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」の導入について、これまで、来年・2019年4月1日としていた施行日を1年遅らせ、再来年・2020年4月1日とする方向で検討を始めました。 厚生労働省は、施行を遅らせて新たな制度の内容について周知徹底を図り国民の理解を得たい考えで、今後、施行の延期について政府・与党内の調整を進める方針です。

    裁量労働制 適用拡大などの施行 1年遅らせる方向で検討 厚労省 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/02/21
    “周知徹底を図り国民の理解を得たい考え” 今に始まった話では全くないが、現政権は、異論に一切応えず自分たちに都合の良い政策を国民に強要する事を「国民の理解を求める」と表現するのだな。
  • 新春恒例の「歌会始」 | NHKニュース

    皇居・宮殿の「松の間」では、はじめに入選した10人の歌が天皇皇后両陛下や皇族方の前で古式にのっとって披露されました。 このうち、戦後最年少での入選を果たした長崎県佐世保市の中学1年生、中島由優樹さん(12)は、小学生の時の授業で敬語を習った際疑問に感じた気持ちを、「文法の 尊敬丁寧 謙譲語 僕にはみんな 同じに見える」と詠みました。 福井市の会社役員、川田邦子さん(70)は、がんで亡くなった夫が最後の望みをかけた治療のため自宅を出る時の様子を振り返って、「突風に 語尾攫(さら)はれて それつきり あなたは何を 言ひたかつたの」と詠みました。 続いて皇族方の歌が披露され、療養中のため欠席した皇太子妃の雅子さまは、去年11月、宮城県名取市の閖上地区を訪れた際、災害公営住宅に入居する被災者と懇談した時の気持ちを、「あたらしき 住まひに入りて 閖上の 人ら語れる 希望のうれし」と詠んだ歌を寄せられ

    新春恒例の「歌会始」 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/01/14
    “文法の 尊敬丁寧 謙譲語 僕にはみんな 同じに見える” 身分制度・差別制度たる天皇制に対する豪速球ストレートの揶揄・嘲笑とも読めるが(cf. 皇室敬語)、選出側としては逆に「支配者の余裕」を誇示する意図とか?
  • 松前藩からアイヌ有力者宛てに出された文書 ロシアで発見 | NHKニュース

    今から240年前の江戸時代に松前藩からアイヌの有力者に宛てて出された公式文書がロシアで見つかり、調査に参加した専門家は「公式文書の原としては、最も古いものと見られ、貴重な発見だ」と話しています。 文書は240年前の1778年、安永7年7月に松前藩の「蝦夷地奉行」から現在の根室市にあった「ノッカマップ」というアイヌの集落の有力者、「ションコ」に宛てて出されました。 文書ではションコに対して、アイヌの人と和人が交易などを行う拠点施設の「運上小家」の管理を徹底することや、和人が海で遭難したときは手当てをしたうえで、周辺のアイヌの集落と協力して松前藩まで送り届けることなどを求めています。 北海道博物館によりますと、松前藩の文書は幕末の混乱などで多くが失われていて、今回の文書は、松前藩からアイヌの有力者に宛てて出された公式文書の原としては、最も古いものと考えられるということです。 調査に参加した

    松前藩からアイヌ有力者宛てに出された文書 ロシアで発見 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2018/01/08
    18世紀、アイヌ共同体は帝政ロシアと日本幕藩体制を天秤に掛けていたという事か。勿論それは全く正当な振舞いだ。/ 現在アイヌ(の大半)は日本の国民統合下にあるが、それは本当に彼らの利益になっているか?
  • フィリピンに慰安婦像 日本大使館が懸念表明 | NHKニュース

    フィリピンで、慰安婦問題を表す女性の像が、史跡の設置などを行う政府機関によって初めて設置され、現地の日大使館はフィリピン政府に対して両国関係に及ぼす影響への懸念を伝えました。 像は、フィリピンの民族衣装を着た女性が目隠しをされていて、台座には「1942年から1945年の日の占領下で虐待の被害にあったすべてのフィリピン人女性の記憶」などと記されています。国家歴史委員会によりますと、像は、設置を提案したフィリピン国内の民間団体から資金の提供を受けて作られたということです。 太平洋戦争で戦場となったフィリピンでは、1990年代に旧日軍の慰安婦だったという女性たちが名乗り出て、村山内閣当時の1995年に発足した「アジア女性基金」から「償い金」の支給などが実施されましたが、これを拒否して日政府に「公式な謝罪と賠償」を求める人たちもいます。 フィリピンで慰安婦問題を表す女性の像が設置されたのは

    フィリピンに慰安婦像 日本大使館が懸念表明 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/12/12
    懸念というなら、史実を無視し被害者の人権と尊厳を現在進行形で毀損し続ける日本政府と日本輿論こそが、この件に関する国際社会における最大の懸念事項だよなあ。/ 不名誉かつ不利益な国際的孤立に突き進む日本。
  • 天皇陛下退位 再来年4月30日 正式決定 | NHKニュース

    政府は8日の閣議で、天皇陛下の退位の日にあたる特例法の施行日を再来年・2019年4月30日とする政令を決定し、陛下が再来年4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に即位される日程が正式に決まりました。

    天皇陛下退位 再来年4月30日 正式決定 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/12/09
    “再来年4月30日退位、翌5月1日即位” 譲位特例法では、皇室典範での天皇死去の場合の規定と同様、前天皇退位と同時に一切の手続きや儀礼を経ずに新天皇が自動的に即位する規定の筈だけど。「空白の一日」?
  • 韓国 元慰安婦の女性をトランプ大統領の歓迎晩さん会に招待 | NHKニュース

    韓国大統領府の当局者は、元慰安婦を晩さん会に招待した意図について、「バランスのとれた視点が必要だ」と述べています。 これは、核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮に対応するため日と安全保障面での協力は進めるものの、歴史認識をめぐる問題もあることから日米韓3か国の軍事同盟に発展させることはできないとする韓国の立場をアメリカに示すとともに、慰安婦問題の合意に対する不満が根強い韓国の国内世論にも配慮したものだという受け止めが広がっています。 トランプ大統領を歓迎する今夜の晩さん会のメニューには、韓国が「トクト(独島)」と呼んで領有権を主張する、島根県竹島の近海でとれるえびが材として含まれています。 このえびは、今の季節が旬で、韓国では高級材の一つとして知られています。ただ、一部の韓国メディアは、このえびをメニューに含めたのは、「島が韓国の領土だと改めて主張する狙いがある」とか、「日とは領土や

    韓国 元慰安婦の女性をトランプ大統領の歓迎晩さん会に招待 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/11/09
    「従軍慰安婦」問題で東アジア情勢を不安定化させているのは、史実を否認し被害者の人権と尊厳を侵害する日本政府と「普通の日本人」以外にない。/ この件に関して日本国内の報道はもはや完全に差別扇動と化した。
  • 哺乳類と昆虫 共通の脳を持つ祖先が存在か | NHKニュース

    ものを触ったときに感じる感覚、「触覚」が脳に伝わる神経回路の構造は、ヒトを含む哺乳類と昆虫とで共通しているとする研究成果を東京大学のグループが発表しました。聴覚や視覚など五感のうち4つではすでに共通の構造があることが判明していて、グループでは、今から6億年ほど前には、哺乳類と昆虫には、共通の脳を持つ祖先が存在していた可能性が高いとしています。 その結果、皮膚が押されたり、関節が曲がったりするのを感知する複数の神経がそれぞれ脳の違った場所に情報を伝えるなど哺乳類と昆虫とで神経回路の構造が共通していることがわかったということです。 視覚、嗅覚、味覚、聴覚、触覚の五感のうち、触覚を除く4つの感覚では、すでに哺乳類と昆虫とで神経回路の構造が共通しているとわかっていて今回の研究で五感すべてで共通点が見つかったことになります。 研究グループの伊藤准教授は、「およそ6億年前には、哺乳類と昆虫の共通の祖先

    哺乳類と昆虫 共通の脳を持つ祖先が存在か | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/11/04
    脊索動物と節足動物の共通祖先って、後生動物の大半の共通祖先になるはずだが、その段階で既に中枢神経があった? 収斂進化で類似の仕組みが後から独立に発生したのではない、と言える根拠があるという事?
  • 皇后さま 83歳の誕生日 | NHKニュース

    皇后さまは20日、83歳の誕生日を迎えられました。皇后さまは誕生日に当たり、記者の質問に対してこの1年を振り返りながら文書で回答を寄せられました。 6月に天皇陛下の退位に向けた特例法が成立したことについては「長い年月、ひたすら象徴のあるべき姿を求めてここまで歩まれた陛下が、御高齢となられた今、しばらくの安息の日々をお持ちになれるということに計りしれぬ大きな安らぎを覚え、これを可能にして下さった多くの方々に深く感謝しています」と記されました。 そして「ことしは国内各地への旅も、もしかすると、これが公的に陛下にお供してこれらの府県を訪れる最後の機会かもしれないと思うと、感慨もひとしお深く、いつにも増して日のそれぞれの土地の美しさを深く感じつつ、旅をいたしました」と振り返られました。 皇后さまはまた、ことしのノーベル平和賞に核兵器の廃絶を目指して活動する国際NGO「ICAN」が選ばれたことを挙

    皇后さま 83歳の誕生日 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/10/20
    ICAN核廃絶運動への肯定的言及、外国籍児童生徒(実態として不法滞在者を含む)支援の必要性指摘など、確かに踏み込んだ発言ではある。だが、皇族の立場での発言である限り、結局反動政権のガス抜きでしかない。