タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (295)

  • JAXA「あかつき 金星軌道投入成功」発表 NHKニュース

    金星を回る軌道を目指し、7日、5年ぶりにエンジンの噴射に再挑戦した探査機「あかつき」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、午後6時から記者会見を開き、「金星を回る軌道への投入に成功した」と発表しました。日の探査機が地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは初めてです。

    JAXA「あかつき 金星軌道投入成功」発表 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/09
    まずは慶賀。今後の観測成果に期待。とはいえ、本当はドラマチック展開とは無縁に淡々と成果を上げる方がいいんですけどね……。
  • 仏 州議会選挙の開票開始 極右政党6州でトップ NHKニュース

    フランスで同時テロ事件のあと初めて行われた全国一斉の州議会議員選挙は日時間の7日朝早くから開票が始まり、フランスの公共放送は、出口調査の結果として移民の排斥などを掲げる極右政党が6つの州でトップになり、全体の予想得票率も最も高くなっていると伝えています。 特に、ルペン党首がみずからの名前を比例代表の候補者名簿の1位に載せている北部の州や、ルペン党首のめいが名簿の1位に名前を載せている南部の州では国民戦線の予想得票率が40%を超えていて、全体でも27.2%と最も高くなっています。 今回の選挙は2017年に行われる大統領選挙の前哨戦とも位置づけられ、与党・社会党が低迷するなか、国民戦線が初めて州レベルで第1党になるかどうかが焦点です。ただ今回の投票で各政党が議席を得るには、いずれかの政党が過半数の票に達することが必要で、この条件を満たせない場合10%以上得票した政党による決選投票が今月13日

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/08
    排外と差別を公言する国民戦線は当然極右だが、在日朝鮮人や外国人労働者の件での自民政権とそれを支持する日本国民も同様に極右だとしか言えない。国内メディアはなぜ海外報道でしか「極右」を用いないのか。
  • 小澤征爾さんに米の名誉賞 大統領が功績たたえる NHKニュース

    世界的な指揮者の小澤征爾さんが、アメリカの芸術や文化に貢献した人に贈られる「ケネディ・センター名誉賞」を日人として初めて受賞し、オバマ大統領が、小澤さんたち受賞者をホワイトハウスに招いて功績をたたえました。 オバマ大統領は6日、ホワイトハウスに受賞者を招き、レセプションを開きました。この中でオバマ大統領は、小澤さんについて「彼はひじや髪など全身を使った情熱的で正確なパフォーマンスで聴衆をくぎづけにしてきた」と述べて、その功績をたたえました。 このあと、小澤さんは記者団に対し「オーケストラあっての商売なので、仲間の音楽家たちと一緒に受けた賞だと思っている。今後も体に気をつけながらやっていきたい」と話していました。 38回目となるケネディ・センター名誉賞には、小澤さんのほか、「スター・ウォーズ」などを製作した映画監督のジョージ・ルーカスさんや歌手のキャロル・キングさんらが選ばれました。

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/07
    イーグルス、キャロル・キング、ジョージ・ルーカス、リタ・モレノ、小澤征爾、シシリー・タイソン。授賞対象はわりと幅広いらしい。http://www.kennedy-center.org/programs/specialevents/honors/2015HonorsPressRelease.pdf
  • 49%の職業 「将来、機械や人工知能で代替可能」 NHKニュース

    10年から20年後には、今、日で働いている人の49%の職業が、機械や人工知能によって代替することが可能だとする分析を民間の調査研究機関がまとめました。技術の進歩によって近い将来なくなる仕事があるのか、関心を集めそうです。 職業ごとに必要な知識や技能を数値化したデータを基にコンピューターで分析した結果、10年から20年後には235種類の職業が代替できる確率が高いと分析されました。 具体的には、スーパーの店員や一般事務員、タクシー運転手、ホテル客室係、警備員などとなっていて、これらの仕事をしている人は合わせておよそ2500万人に上り、今、日で働いている人の49%に当たります。 一方、医師や教師、美容師、それに観光バスガイドなど、人とのコミュニケーションが重要な仕事や、映画監督、音楽家など創造性が特に必要とされる仕事は、機械が代わって行うのは難しいと分析されています。 この分析では社会情勢の

    49%の職業 「将来、機械や人工知能で代替可能」 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/02
    知的労働まで機械代替が実現してしまったら、人間の仕事というのは感情労働しかなくなってしまうのか? 一方で「働かざる者食うべからず」な世界のままだと、相当しんどい事になりそうだなあ……。
  • 同性婚「賛成」過半数も抵抗感 初の意識調査 NHKニュース

    同性愛や性同一性障害などLGBTの人たちをどう思うかを調べた初めての意識調査の結果が28日発表され、同性どうしの結婚に「賛成する」と答えた人が全体の過半数に上る一方、友人が同性愛者だったら「抵抗がある」と答えた人が半数を超え、社会的にはLGBTの存在を認めつつも、身近な存在としては抵抗感を感じているという実態が浮き彫りになりました。 それによりますと、同性どうしの結婚を法律で認めることをどう思うか尋ねたところ、「賛成」または「やや賛成」と答えた人は過半数の51.1%となりました。 一方、友人が同性愛者だった場合、「抵抗がある」と答えた人の割合は、男性の同性愛者だった場合が53.2%、女性の同性愛者だった場合も50.4%と、いずれも、半数を超えました。 また、職場の同僚が同性愛者だった場合、40代の男性管理職で、「嫌だ」と答えた人が71.5%に上りました。 調査を行った国立社会保障・人口問題

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/11/29
    抵抗を感ずる人がいるとして、だからどうしたとしか言いようがない。マジョリティたる自分が不快感や抵抗を感ずるからマイノリティは属性を表に出すなとでも?
  • 映画に合わせオーケストラが生演奏の上映会 NHKニュース

    名作映画の劇中で流れる音楽を、すべてオーケストラがその場で生演奏するという新しい趣向の上映会が東京都内で開かれ、迫力あふれる映画を楽しみました。 23日に東京・千代田区のコンサートホールで開かれた上映会では、アメリカの人気映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に合わせて、新日フィルハーモニー交響楽団の84人編成のオーケストラが音楽を演奏しました。 映画の劇中の音楽は、通常のクラシック曲とは違い、場面に合わせて突然盛り上がったり、逆に急に曲が止まったりするため、指揮者は場面が切り替わるタイミングなどが表示される特別なモニターを見ながら、オーケストラを指揮する工夫がされています。 オーケストラが生演奏することで、通常の上映では味わうことのできない臨場感が生まれるということで、上映のあと、およそ5000人の観客から大きな拍手が起こっていました。 上映会を見た男性は「生演奏の迫力は、普通では味わ

    映画に合わせオーケストラが生演奏の上映会 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/11/23
    “新しい趣向の上映会”いや確かにそう頻繁ではないけど、前例はいくつもあるでしょ。http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=16714 http://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201209190013 http://www.cinra.net/news/20141101-godzilla
  • 火星の大気 「太陽風」に吹き飛ばされたか NHKニュース

    火星にかつて存在したとみられる大気が失われたのは、太陽から放出される「太陽風」と呼ばれる粒子によって吹き飛ばされたのが原因と考えられるとNASA=アメリカ航空宇宙局が発表し、火星が現在の姿になったメカニズムの解明につながる研究成果として注目されています。 火星は、およそ40億年前までは地球と同じように濃い大気に覆われて川や湖があったものの、その後、急激に環境が変わり、現在の姿になったと考えられています。 NASAは、火星の大気が失われた原因などを調べようと無人探査機「メイブン」で、現在の、極めて薄い大気を分析しました。その結果、太陽から放出される「太陽風」と呼ばれる粒子によって、火星の大気に含まれるイオンが宇宙に向けて吹き飛ばされていることが分かり、その量は1秒当たり、およそ10グラムになるということです。 太陽の活動が活発で太陽風が激しくなると、吹き飛ばされるイオンの量が大幅に増えるとい

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/11/07
    そういえば、表面重力が地球の月より小さいタイタンに濃密な大気があるのだった。表面重力の多寡は大気圏維持の可否とそれほど関連しない(他の要因の方が大きく影響する)ということなのか。
  • 日本の核廃絶決議案採択 核保有国が棄権 中国は反対 NHKニュース

    国連総会の委員会で、核兵器の廃絶を訴え世界の指導者に被爆地への訪問を促す、日が提出した決議案の採決が行われましたが、欧米の核保有国が棄権したほか、中国は、広島や長崎の被害だけを強調し歴史をゆがめているとして反対しました。 ことし5月にNPT=核拡散防止条約の再検討会議が決裂し、核の保有国と非保有国との対立が深まるなかで、核保有国の間で日の決議案にも警戒感が広がったものと見られています。このうち中国の傅聡軍縮大使は、決議に反対した理由について「日はことさらに広島や長崎の被害を強調する一方で、南京大虐殺などの戦争犯罪を認めていない」と歴史問題を強調しました。これに対して日の佐野利男軍縮大使は「被爆70年の節目に広島や長崎の被害に言及するのは当然で、決議は核兵器の悲惨さを知ってほしいという未来志向のものだ」と中国に反論しました。

    日本の核廃絶決議案採択 核保有国が棄権 中国は反対 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/11/03
    日本は核兵器禁止を謳う別の決議案は棄権している(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151103/k10010292901000.html)。核廃絶を外交上の最優先課題としているわけではないのは明白。
  • 政府 クジラなどの問題で国際司法裁判所の裁判受けず NHKニュース

    政府は、クジラやマグロなど海洋生物資源に関する紛争については、今後、国際司法裁判所の裁判を受けないことを決め、国連に通告していたことが分かりました。 政府は、クジラやマグロなど海洋生物資源に関する紛争について、今後、国際司法裁判所の裁判を受けないことを決め、今月6日、国連に通告していたことが分かりました。その理由について、政府は「国際司法裁判所には海洋生物資源に関する規定がなく、より専門的な機関で解決を図るべきだ」と説明し、今後、紛争が起きた場合には、ドイツにある国際海洋法裁判所などで解決を図る考えです。 こうした決定の背景には、日の南極海での調査捕鯨を巡って、去年3月、国際司法裁判所が「調査が科学的な目的に沿っていない」などとして、日敗訴の判決を出したことがあります。当時、日は、調査捕鯨は科学的な根拠があると主張していましたが、この判決を受けて、調査方法の見直しを迫られました。 日

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/30
    “より専門的な機関で解決を図るべきだ” 本当にそう考えてるのなら最初からそうしろよ……。どこからどう見ても負けた言い訳にしか見えないし、既に指摘されてる他への悪影響もどう考えているのやら。
  • 国立大学協会が財務省案に批判声明 NHKニュース

    国立大学への運営費交付金を毎年1%ずつ減らし、授業料の引き上げなどで自己収入の増加を促すという財務省の案について、全国の国立大学で作る「国立大学協会」は「経済格差による教育格差の拡大につながる」として批判声明を発表しました。 これに対し、全国86の国立大学で作る「国立大学協会」は27日、この案を批判する声明を発表しました。 声明では、「家庭や学生の経済状況が厳しくなっているなかで、授業料の引き上げと合わせて交付金を減額することは、経済格差による教育格差の拡大につながる」と指摘し、「優れた人材を社会に送り出すという国立大学の役割を十分に果たすことができなくなる」としています。 また、運営費交付金はこの12年間ですでに大幅に減額されているとして、国立大学の運営基盤は急激にぜい弱になっており改革を実行するためには交付金などの充実が不可欠だと訴えています。

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/29
    教育の社会的投資という意義を全否定する財務省。言うまでもない程に当然の事を政権が侵害しようとし、それに抗議の声を挙げねばならないというこの社会の異常性。
  • 翁長知事「断じて容認できない」 NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、国土交通大臣が埋め立て承認を取り消した沖縄県の翁長知事の決定を一時停止すると決定するとともに、知事に是正を勧告し、従わない場合、代わりに承認する「代執行」の手続きを進める方針を決めたことについて、翁長知事は27日夜記者会見し、「政府の最後通ちょうとすら言えるもので、断じて容認できない」と厳しく批判しました。 そのうえで、翁長知事は、「承認取り消しは適法と考えている。国は司法判断を問うのであれば、第三者である裁判所の判決が出されるまで辺野古での作業を開始すべきではない」と述べました。 さらに翁長知事は、今回の国土交通大臣の決定について、「僅かな期間で決定がなされたことに強い憤りを覚えている。結論ありきの判断をされたと言わざるをえない」と述べました。

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/29
    同じ事を何度も書いているが、米軍基地でも原発でも歴史認識でも、安倍政権は公正を装う事すら放棄して一方的強要を繰り返している。傲慢なのか無能なのか、それとも両方なのか。
  • 財務省 教職員3万7000人削減要請の構え NHKニュース

    公立の小中学校の教職員の定数について、財務省は、少子化が進んでいることから、今後9年間で3万7000人減らすよう文部科学省に求めていく構えで、これから格化していく来年度・平成28年度の予算案の編成では、教職員の削減が焦点の1つになりそうです。 これを受けて、財務省は、いじめや不登校対策、少人数指導など現在の取り組みを維持できるよう教職員を配置しても、その定数は平成36年度には今年度より3万7000人少ない65万6000人まで減らせるとしています。財務省は、こうした方針を財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会に来週示したうえで、文部科学省に求めていく構えです。 これに対し、文部科学省は、教育レベルの向上や現場の繁忙を改善するには、平成36年度時点で68万8000人が必要だとしていて、これから格化していく来年度・平成28年度の予算案の編成では教職員の削減が焦点の1つになりそうです。

    財務省 教職員3万7000人削減要請の構え NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/23
    いやだから、ぎりぎり一杯で既に破綻しかかっているのが教育の現状ですが。「今でも何とか回ってるし少子化で余裕ができるはずだからもっと減らせるだろ」って何考えてるんだとしか。
  • 出版社が女子大と新レーベル - NHK 首都圏 NEWS WEB

    若者の離れなどで、出版業界の経営環境が厳しさを増すなか、東京の出版社が女子大学生の意見を取り入れた新しいレーベルを立ちあげ、21日、女子大学生と共に最初のの出版を発表しました。 この出版社は東京の「早川書房」で、昭和女子大学と提携し、この夏から打ち合わせを続けてきました。 大学で行われた発表会には女子大学生46人も参加し、香水のように愛されたいという願いを込めて、レーベル名を「my perfume」にしたことを発表しました。 そして、最初のとしてイギリスの作家の翻訳小説を出版し、女子大学生の意見で表紙のデザインに若者に人気のイラストレーターを採用したことや、帯のキャッチコピーを同世代の女性が共感するような内容にしたことなどを説明しました。 「早川書房」は海外のミステリー小説の出版を多く手がけてきましたが、読者層が30~50代の男性に偏っていることが課題だったということです。 会社によ

    出版社が女子大と新レーベル - NHK 首都圏 NEWS WEB
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/22
    “読者層が30~50代の男性に偏っていることが課題だった” ダニエル・キイスあたりはあくまで例外ですかね? 『グイン・サーガ』も女性読者の方が多いとまでは行かないのか?
  • 国連総会「核武装」で日中が応酬 NHKニュース

    国連総会で軍縮問題を扱う委員会で、中国の軍縮大使が、「日は原子力発電所の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを大量に保有しており、核開発に乗り出す可能性がある」と指摘したのに対し、日の軍縮大使は核武装の意図はないと強く反論するなど、双方が応酬しました。 この中で、中国の傅聡軍縮大使は中国が核軍縮に取り組む姿勢を強調する一方で、日が原子力発電所の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを47トン以上も保有しているうえ、国内には核武装を求める声も根強くあるとして、日が核開発に乗り出す可能性があると指摘しました。 そして、「なぜ日はこれほど大量のプルトニウムを保有しているのか。日はごく短時間で核兵器を保有することができる状況にある」と述べ、日側に説明を求めました。 これに対して日の佐野利男軍縮大使は、日はIAEA=国際原子力機関の査察を受け入れ、すべての核物質を監視下におい

    国連総会「核武装」で日中が応酬 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/21
    戦後日本において、宇宙技術と原子力技術が完全にワンセットで米から供与されたのは事実。科学技術庁の設置経緯を参照せよ。核武装の「潜在的」可能性を保有し続けるという戦略。
  • 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 NHKニュース

    働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」で来日した外国人が、相次いで実習先から失踪したあと、去年400人以上が難民申請し、中でもミャンマー人は失踪した人とほぼ同数の100人以上に上っていたことが分かりました。難民申請から一定期間がたてば原則として就労が認められる制度を悪用しているものとみられ、専門家は「来救うべき難民の審査に影響が出ており、制度の見直しが必要だ」と指摘しています。 中でも、ミャンマー人の申請者は106人で、失踪した107人のほぼ同数に上っていた実態が、NHKが独自に入手した法務省の資料から明らかになりました。 日の難民認定制度では、生活支援のためとして申請から半年たつと原則として就労が認められていて、難民申請をした元実習生のミャンマー人男性はNHKの取材に対し、「できるだけ稼いで帰りたい」と話すなど、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/19
    言うまでもないが、悪いのは外国人技能実習制度を実質的奴隷制として運用する連中であり、元実習生たちは全くの被害者。被害から回復するために取れる手段を取るのは当然でしかない。
  • 二階氏 ユネスコへの拠出金見直すべき NHKニュース

    自民党の二階総務会長は徳島市で講演し、ユネスコ=国連教育科学文化機関が、旧日軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」を巡る資料を、「記憶遺産」に登録することを決定したことを念頭に、ユネスコへの日の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しました。 これを念頭に、自民党の二階総務会長は徳島市での講演で、「日は国連の会議でも、なんの会議でも、世界でアメリカに次いで2番目のお金を拠出する国だということで、それで喜んでいるが、日の主張がどれだけ通っているかということがなければならない」と述べました。 そのうえで、二階氏は「お金を出すだけが能ではない。ユネスコが日が悪いと言うのであれば、日として『資金はもう協力しない』というくらいのことが言えなければ、どうしようもない。協力の見直しは、当然、考えるべきだ」と述べ、ユネスコへの日の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しま

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/11
    “ユネスコが日本が悪いと言う” 大日本帝国の悪行への批判はそのまま現在の自分たちへの誹謗だと公言する政権与党幹部。その発言こそが自国の立場を危うくするとの自覚は無さそう。
  • 外務省「問題あり極めて遺憾」 NHKニュース

    外務省の川村報道官は、ユネスコの「記憶遺産」に、旧日軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」を巡る資料が登録されたことについて、「この案件は、日中間で見解の相違があるにもかかわらず、中国の一方的な主張に基づき申請されたものであり、完全性や真正性に問題があることは明らかだ。これが記憶遺産として登録されたことは、中立・公平であるべき国際機関として問題であり、極めて遺憾だ。ユネスコの事業が政治利用されることがないよう、制度改革を求めていく」という談話を発表しました。

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/10
    本当に、今の日本政府は自分たちが戦前の侵略者・全体主義政権の直接の後継者だと全世界に喧伝する事に余念がない。勘弁してくれ。
  • 首相 TPP総合対策本部の設置を指示 NHKニュース

    安倍総理大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉を終えて帰国した甘利経済再生担当大臣と会談し、速やかにすべての閣僚をメンバーとする総合対策部を設置し、中小企業の発展や生産性の向上につなげる具体策を取りまとめるよう指示しました。 これに対し、安倍総理大臣は「非常によくやってくれた」と、6日間にわたった交渉の労をねぎらいました。 そのうえで安倍総理大臣は、TPPを経済再生や地方創生につなげるため、すべての閣僚をメンバーとするTPP総合対策部を速やかに設置し、大企業だけでなく地方の中小企業などの経済活動の発展や、日経済全体の生産性の向上につなげる具体策を取りまとめることや、国民の不安を払拭(ふっしょく)するため丁寧に説明することを指示しました。 会談のあと甘利大臣は記者団に対し、「速やかに総合対策部を開き基方針を策定する。日の農業の弱いところを守るだけでなく、大事なのは攻め

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/07
    “甘利大臣は” “日本の農業を成長産業にするスタートにしたい” つまり、食糧安定供給より産業利益を優先する農政にするという事ですか?とその場で質問する記者はいなかったのか?
  • ノーベル医学・生理学賞に大村智さん NHKニュース

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    ノーベル医学・生理学賞に大村智さん NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/05
    受賞は勿論喜ばしい事だが、ノーベル賞の対象は一般的に十年単位の過去の研究成果。一方でこの国の文教行政が現在進行形で学術研究を破壊しつつある事実が、祝賀ムードにより糊塗隠蔽されないよう警戒が必要。
  • 火星には今も水が存在か 観測結果を発表 NHKニュース

    赤い惑星、火星には今も水があって、季節や地域によっては地表を流れているとする観測結果をアメリカの研究チームが発表し、火星では今も水が存在している可能性を示す新たな成果として注目されています。 なかでも注目したのは、温度が上がると火星の特定の地域に現れて、温度が低くなると消える黒い「筋」で、山肌に沿って細く伸びる姿は水の流れのように見えるため、上空から赤外線などを使ってその成分を詳しく分析しました。 その結果、黒い「筋」から水と塩類の化合物が観測され、研究チームは黒い「筋」は塩類を多く含んだ水が火星の地表を流れた跡である可能性が高いとしています。 アメリカは複数の探査機で火星の研究を進めていて、これまでの観測から、火星にはかつて大量の水が存在し、地表には川や湖があったとみられることが分かっています。 研究チームは「火星では今も季節と地域によっては、水が液体で存在する可能性を示す観測結果だ」と

    火星には今も水が存在か 観測結果を発表 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/29
    現在でも火星の【地表に】【液体の】水が存在する事がほぼ確実になったのか。ただ、独自生態系存在の可能性が高まると、今後の探査はより慎重さが求められるな。観光とか植民なんて論外に。