タグ

ブックマーク / blog.onk.ninja (3)

  • rubocop のしつけ方 - onk.ninja

    rubocop のしつけ方 TL;DR rubocop --auto-gen-config して Offense count の多い順に毎日数個ずつ設定を確認したら 僕の使っている .rubocop.yml ができました これが onkcop か…(ゴクリ / “僕の使っている .rubocop.yml” https://t.co/KVryle9SJq — そのっつ (SEO Naotoshi) (@sonots) October 26, 2015 rubocop とは コーディング規約に準拠しているかをチェックする gem です。 https://github.com/bbatsov/rubocop こんなコードに対してかけると def badName if something test end end 以下のような警告をしてくれます。 Offenses: test.rb:1:5: C:

    rubocop のしつけ方 - onk.ninja
    Kiske
    Kiske 2017/09/25
  • Mountable Engine だらけの Rails アプリ開発 - onk.ninja

    Mountable Engine だらけの Rails アプリ開発 はじめに これはドリコムアドベントカレンダーの 2 日目です。 1 日目は id:sue445 さんによる ドリコムを支える中間ポイントシステム - くりにっき です。 お前誰よ id @onk ドリコム歴 2006/12/01 中途入社 9年目に突入しました 仕事 アプリケーションエンジニア 2009/04 から Rails アプリを触るように 主にサーバサイドを担当しています 今日の話 「普通に Rails アプリを作ると Mountable Engine を少なくとも 5 個は使う時代になったよね」って話をします。 目次 Mountable Engine とは Mountable Engine の作り方 Mountable Engine のテストの書き方 Mountable Engine の設定を書きたい 管理画面付

    Mountable Engine だらけの Rails アプリ開発 - onk.ninja
    Kiske
    Kiske 2015/11/10
  • ピクシブさんに「社会人交換留学」してきました - onk.ninja

    ピクシブさんに「社会人交換留学」してきました 会社の公式な取り組みとして「社会人交換留学」という面白実績を作りましたのでご報告です。 4/20〜4/24 の一週間、ピクシブ社で仕事してきました。 初出社 — Takafumi ONAKA (@onk) April 20, 2015 色々書いてると長文になっちゃったんですが、お付き合いください。 公式発表はこの辺り。 株式会社ドリコムとエンジニア職社員の「社会人交換留学」を実施しました - ピクシブ株式会社 採用サイト 社会人の交換留学!?ピクシブの現役エンジニアがドリコムに1週間のインターンシップを実施!! | 株式会社ドリコム 目次 何を得ようと考えていたか どんな準備をしたのか 受け入れが終わって 行ってる最中の様子 総括 何を得ようと考えていたか 主目的は 異文化に密に触れることで自社のそれと比較し、安心感や危機感、技術的審美眼を手に

    ピクシブさんに「社会人交換留学」してきました - onk.ninja
    Kiske
    Kiske 2015/05/25
  • 1