タグ

linuxに関するL3msh0のブックマーク (12)

  • systemdを本番運用してわかったこと - mixi engineer blog

    こんにちは、運用部 アプリ運用グループの清水です。モンスト仲間募集中です。 以前、Fedora 8からFedora 17への移行のお話を書きました。Fedora 17ではsystemdがデフォルトで使われています。そのsystemd番環境で運用して1年以上が経ち、様々な経験をしてきました。systemdの環境で知っておくと役に立つと思われることについていくつか紹介したいと思います。 まずは、systemdの概要について簡単に紹介します。 systemdの概要と歴史 systemdは、従来のSysVinit/Upstartに代わるもので、Linuxサーバの起動時に初期設定やサービス起動をおこなうことにとどまらず、プロセスやリソースなど様々な管理をおこなうデーモンです。 Fedora 14の頃(2010年11月リリース)にTechnology Previewとして提供され、Fedora 1

    systemdを本番運用してわかったこと - mixi engineer blog
  • Man page of LD.SO

    Section: Linux Programmer's Manual (8) Updated: 2014-12-31 Index JM Home Page roff page 名前 ld.so, ld-linux.so* - 動的なリンカー/ローダー 書式 動的リンカーは、動的にリンクされたプログラムやライブラリの実行によって 間接的に実行することができる (ELF の場合、動的リンカーにコマンドラインオプションを渡すことはできず、 プログラムの .interp セクションに入っている動的リンカーが実行される)。 また以下のように直接実行することもできる /lib/ld-linux.so.* [OPTIONS] [PROGRAM [ARGUMENTS]] 説明 プログラム ld.so と ld-linux.so* はプログラムに必要な共有ライブラリを見つけてロードし、 プログラムの実行を準

  • Linux共有ライブラリの簡単なまとめ - wagavulin's blog

    Linuxで共有ライブラリ(*.so)を作るようになったのでちょっと勉強してみた。今までは使うだけだったので、以下のようなことは知っていた。 作るときはgccの-sharedオプションを使う。 使うときはgccの"-lライブラリ名"でリンクするライブラリを指定する。 リンク時のライブラリ探索パスは-Lオプションで指定する。 実行時のライブラリ探索パスは/etc/ld.so.confに書いてあるディレクトリ。環境変数LD_LIBRARY_PATHでも指定可能。 ライブラリを作るときは、.cから.oを作るときに-fPICをつけるといいらしい。 新しくライブラリを入れたときはldconfigするといいらしい。 逆に今まであまり知らなかったこと。 ほとんどのライブラリはlibhoge.so, libhoge.so.1, libhoge.so.1.1のように3つくらいのファイルがあり、libhoge

    Linux共有ライブラリの簡単なまとめ - wagavulin's blog
  • Linuxで、lddとかldconfigとか.soファイルまわりのトピックが苦手です。…

    Linuxで、lddとかldconfigとか.soファイルまわりのトピックが苦手です。 オープンソースのソフトウェアをコンパイルとかインストールしようとしたときに、この辺でエラーが出ると途方にくれてしまいます。 (ググれば解決することもありますが、解決までにすごく時間かかります) この苦手分野を克服したいのですが、何をどう勉強したらいいでしょうか? お勧めのサイトや書籍などがあれば教えてください。

    L3msh0
    L3msh0 2016/02/15
  • Text::MeCab を CentOS にインストールする際の注意 - その手の平は尻もつかめるさ

    Text::MeCab 入れたいけどコケるのよ!!! という方に向けた記事のはずでしたが、 もはや Text::MeCab とか関係ない感じの記事になったことを報告します。 Mecab 自体のインストールについては言及しません。 以下に記すサイトが詳しいのでご参照下さい。 http://d.hatena.ne.jp/eth0jp/20130407/1365278478 結論 さて結論から言うとこうです。以下のどちらかをキメればなんとかなる場合が多い。 LD_LIBRARY_PATH に `/usr/local/lib` *1 を加える `/etc/ld.so.conf.d/` 以下にconf ファイル (例えば local.conf というファイル) を配置し、そこに`/usr/local/lib` *2 を書き加える なんだか、前者よりも後者の方が良い感じがします。 詳細な手順は後述しま

    Text::MeCab を CentOS にインストールする際の注意 - その手の平は尻もつかめるさ
  • はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO

    はじめに MarketplaceでCentOS 7 AMIがリリースされましたね!(ex. Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション) ということで、これはもう格的にsystemdを学ばないとあかん、という危機感に駆られた次第です。systemdは"system and service manager"なので、電源やロケールなどのシステム部分の管理も可能ですが、差し当たってEC2で使う上で最低限押さえとかなければいかないのはサービス管理になるでしょう。そこでsystemdを操作するためのコマンドであるsystemctlを使って、サービスを管理する方法についてまとめました。 systemdサービス管理 systemdでは、これまでサービス起動スクリプトで定義されていたものがUnitという形で定義されますので、サービスの管理=Unitの管理となります。 有効化

    はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO
  • CentOSにFastladderをインストールしてみる - unnecessary words

    CentOS環境にFastladderを導入しました。手順メモ。 標準構成で起動 Railsのバージョンを上げる。 % rails -v Rails 1.2.5 % sudo gem update rails -y % rails -v Rails 2.0.2必要なライブラリを導入。 % sudo gem install rfeedfinder -y % sudo gem install feed-normalizer -y % sudo gem install opml % sudo gem install mongrel -y % sudo gem install sqlite3-rubyFreeImageを導入。 % wget http://downloads.sourceforge.net/freeimage/FreeImage3100.zip % unzip FreeImage3

    CentOSにFastladderをインストールしてみる - unnecessary words
    L3msh0
    L3msh0 2008/12/09
    Fastladderインストール方法。とても助かる。
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • Basic LAMP Performance Tuning | TranscendLinux.com

    L3msh0
    L3msh0 2008/10/01
    シンプルなパフォーマンスチューニングのTips
  • findコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2019-01-22 UNIX/Linux の find コマンドは、ファイル名・タイムスタンプ・ファイルサイズ・オーナー・グループ・ファイルタイプなどを元に、ファイルやディレクトリを検索するコマンドである。AND・OR の組み合わせや正規表現が使えたり、検索だけではなくコマンドの実行も可能など、非常に強力なコマンドである。

    findコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋
    L3msh0
    L3msh0 2008/07/29
    findの使い方
  • daemontools

    daemontools のインストール 以前のバージョンの daemontools からのアップグレード supervise プログラム svc プログラム svok プログラム svstat プログラム svscan プログラム fghack プログラム multilog プログラム tai64n プログラム tai64nlocal プログラム setuidgid プログラム envuidgid プログラム envdir プログラム softlimit プログラム setlock プログラム daemontools のロギング・ユーティリティについては log mailing list で議論されています。 それは何か? daemontools は UNIX のサービスを管理するツール集です。 supervise はサービスを監視します。 サービスを起動させ、そのサービスが死んだら再起動

    L3msh0
    L3msh0 2008/07/09
    ちょっと便利かもしれない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1