タグ

ブックマーク / gori.me (3)

  • f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい

    【img via BigTallGuy】 一覧レフカメラやミラーレス一眼カメラを購入する人が増えている一方で、なぜか「自動モード」でしか撮影しないという人がいる。これはあまりにも勿体無い! ただ、カメラ初心者にとって「絞り」や「ISO感度」はよく分からない。「シャッタースピード」も言葉の意味はなんとなく分かったとしても、早くしたり遅くしたりすることによって撮れる写真がどのように変わるのか分からないという人も多いだろう。 Fotoblog Hamburgが公開していたf値、シャッタースピード、ISO感度の関係性をまとめた画像が分かりやすかったので、紹介する! 絞り値(f値)を小さくするとボケ味が増し、ISO感度を上げると写真が粗くなる 個人的に未だに混乱してしまうのだ絞り値(f値)。絞り値が小さければ小さいほど取り込む光の量は大きく、より狭い範囲にピントが合うためボケ味が強くなる。 混乱し易

    f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/04/25
    それぞれの意味は分かるかもしれんが、「関係性」は分からんねこれでは。
  • Mac用アプリケーションランチャー「Alfred」を便利に使いこなす5つのTips | ゴリミー

    MacBook Airを買ってからSpotlightを使わなくなり、代わりにAlfredというアプリケーションランチャーを使うようになった。ようやく使い方を覚えてきたので、便利に使いこなすためのTipsを5つほど紹介する。 Ctrl+Spaceを割り当てる まずは起動するためのキーボードショートカットをControl + Spaceに割り当てる。恐らく大半の人はSpotlightに割り当てていると思うので、まずはSpotlightが起動しないようにする。 システム環境設定>キーボード>キーボードショートカットから設定変更。 次にAlfredの環境設定を以下のように変更。これで使い慣れたキーボードショートカットでAlfredを起動することができる。 検索対象を日にする 次に検索対象を日にする。逆にこれを指定しないとGoogleWikipediaで検索しても検索結果が英語で帰ってきてしま

    Mac用アプリケーションランチャー「Alfred」を便利に使いこなす5つのTips | ゴリミー
  • 毎日の作業を快適に!僕のMacBook Pro Retinaにインストールしたアプリ50選 | ゴリミー

    MacBook Pro Retina」が手元に届いてから既に数週間経とうとしている。やはりメモリ16GB搭載の安定感は素晴らしい。 今回、MacBook Airから「MacBook Pro Retina」に乗り換えたのだが、「手間暇掛けてでも綺麗な環境で作り直したい」という意識の高い自分が暴れだした結果、初めて移行アシスタントを使わずにゼロから環境を構築することに。 ゼロから環境構築をする機会もなかなかないので、僕の「MacBook Pro Retina」にインストールしたアプリケーション50をまとめてみた!ジャンル別に分けたので、参考にどうぞ! ユーティリティ系Macアプリ(ファイル関連) まずはファイル操作を便利にしてくれるユーティリティ系アプリから! Stuffit Expander .zipだけではなく、圧縮された様々なファイルを解凍してくれるアプリケーション。「Stuffit

    毎日の作業を快適に!僕のMacBook Pro Retinaにインストールしたアプリ50選 | ゴリミー
  • 1