タグ

ブックマーク / hiroki.jp (3)

  • git mergeとgit pullのデフォルト挙動を設定できるようになってるGit | Act as Professional

    Gitもいろいろ増えているんだと改めた@HIROCASTERでございませう。 過去のGitのバージョンでは、設定できないと言われていたことについて、最近のGitでは設定できるようになっています。(と、言っても何ヶ月も前に追加されている内容ですが…) そのなかでも「これが欲しかったんだ!」と思われる2点について取り上げます。 git merge –no-ffgit mergeをおこなう際には –no-ff をつけることによって、トピックブランチでおこなわれたコミットが明確にわかるようにするかと思います。 以下の図だと、Topic-bは別ブランチでコミットされましたが、masterへマージする際に ff だったために履歴を見ると別ブランチでコミットされたかどうかが判断できません。 一方、Topic-CはTopic-B同様に別ブランチでコミットされましたが、masterへmergeされる際に –

    git mergeとgit pullのデフォルト挙動を設定できるようになってるGit | Act as Professional
  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新)下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージョンはパ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
  • さくらのVPS Ubuntu 10.04から12.04 LTSヘバージョンアップする | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

    自分が使ってる端末でKernel 3.2とか見ると、グッとくる@HIROCASTERでございませう。 前回の記事でmongodb古すぎなこともあり、いろいろあり。そりゃUbuntuのLTSだから古いよなぁー。そういえば、LTSで新しいバージョンリリースされてたな。 というわけで、さくらインターネットのVPSをUbuntu 10.04.4 LTSからUbuntu 12.04 LTSへアップグレードです。 現時点で、さくらインターネットは公式でUbuntu 12.04 LTSは提供していないです。よって、今回おこなう行為はサポート対象外になる可能性があります。 事前準備Ubuntu 12.04 LTSからresolvあたりの設定が変わったそうなので/etc/resolv.confを念のため確認しておく。 $ cat /etc/resolv.conf search sakura.ne.jp na

    さくらのVPS Ubuntu 10.04から12.04 LTSヘバージョンアップする | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER
  • 1