タグ

ブックマーク / karia.hatenablog.jp (2)

  • linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary

    録画サーバ立て直し中なのでメモ代わりに書いておきます。 まず最初に どういう保存方針で行くのか考えておきましょう。主にハードウェア構成に影響してきます。 録画して見たらすぐ消す (TSそのままの状態で)保存する mp4などにエンコードして保存する ハードウェア まずはパココンがないと何も出来ないですねということで。 CPU エンコードをしない(TSそのままで保存・視聴する)のであれば、割と何でもよさそうです。とはいえ、録画中は延々とTSのストリームをHDDに保存し続けるわけで、全くCPUわないわけではありません。あまりに太古のCPUだとかATOMだとかは、避けた方が無難かと思います。ATOMで頑張ってる人もいないわけではないので、その辺はググりましょう。 エンコードをしようと思ってるなら当然ながらなるべく強力なCPUを……と思うのですが、Intelの最近のCPUにはQSV(Quick

    linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • TIGとtiarraの文字コード設定確認 - kariaの日記 @ Alice::Diary

    TIG UTF-8の設定にする 「--encoding=UTF-8」とする(ハイフン必要) LimeChat UTF-8の設定にする JISになっててもUTF-8のデータがくると勝手にうまく解釈するので絶対に確認する tiarra 以下の通り。「utf8」の間にハイフン不要。TIGと違う。 「generalブロック」内 # IRCサーバーから送られる文字のコードと、IRCサーバーへ送る文字のコード # どちらも省略された場合はjis。 server-in-encoding: jis server-out-encoding: jis # クライアントから受け取る文字のコードと、クライアントへ伝える文字のコード # どちらも省略された場合はjis。 client-in-encoding: utf8 client-out-encoding: utf8 「各ネットワークの設定」内 wideへの設定

    TIGとtiarraの文字コード設定確認 - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • 1