タグ

cloudとstrategyに関するMakotsのブックマーク (2)

  • IBMクラウド戦略の方針転換。AIのWatsonを他社クラウドでも実行可能に。 – YUTAの米国株投資ブログ

    IBMクラウド戦略の方針転換。AIWatsonを他社クラウドでも実行可能に。by yuta2019年2月17日2019年6月2日 IBMクラウド方針転換 今週はIBMのイベントThink 2019が行われていました。初日からAIと人間のチャンピオンによるディベート対決が行われるなど、見応え充分な内容でした。 IBMディベートAI、惜しくもチャンピョンに敗れる。 その他、このイベントの注目を集めたのは、CEOのジニーロメッティの基調講演です。今までIBMのクラウドで提供していたAIWatson)を、他社クラウドでも実行可能にすると発表して、これを聞いた人達は軽くざわめきました。 これはIBMのクラウド戦略の大きな方向転換を意味します。ただ、このニュース記事は相当な数を読みましたが、「他社クラウドからWatsonが使える」という報道ばかりで、なぜIBMがそんな手を打ってきたのかという”狙い

    IBMクラウド戦略の方針転換。AIのWatsonを他社クラウドでも実行可能に。 – YUTAの米国株投資ブログ
  • ロックイン - mizchi's blog

    Rebuild.fm の mirakui さんの回聴いてたんだけど、インフラの世界観だと、ロックインさせたい Amazon/Google VS 自由を手に入れたいDocker みたいな構図がある、な話があって、思うところがあった。 rebuild.fm 勿論、話はそう単純じゃないし、それぞれがそれぞれの成果を利用しあってるので、どっちが正義だみたいな話にはならない。第三者目線としては、寡占にならず競争が続くのが望ましい。僕個人の意見としては、金が生まれるところには、正しく金が生まれてほしい。それで全体としての健全性が育まれるなら。日にいてあんまり面白くないのは、その辺の基盤技術に関われる機会があんまりないことだが…。 とはいえ、利用者目線としては、できるだけ自由なポジショニングを可能な限り選び続けるべき。だが、自由を手に入れるには、それだけの知識が必要となるし、そこを諦めたところをアウト

    ロックイン - mizchi's blog
  • 1