ブックマーク / dev.classmethod.jp (3)

  • OAuth 2.0 を参加者全員がある程度のレベルで理解するための勉強会を開催しました | DevelopersIO

    現在私は barista という OpenID Connect と OAuth2.0 に準拠したID製品の実装を行っています。 また、私の所属する事業開発部では prismatix というEC、CRMAPI 製品の開発を行っていますが、この prismatix の認可サーバーとして barista を利用しています。 barista チームの増員や、prismatix の認可についての理解を促進するため OAuth 2.0 をある程度しっかりと理解しているメンバーを増やしたかったので、勉強会を開催しました。 勉強会の内容 概要 雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して、手を動かしながら学べるを全員で輪読 OIDC 編はこのあとやる予定 攻撃編もやりたい RFC 読んだりもしたい 参加者全員が以下を満たすことが目標 OAuth 2.0 の意図を理解

    OAuth 2.0 を参加者全員がある程度のレベルで理解するための勉強会を開催しました | DevelopersIO
  • AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きなネクストモード株式会社の吉井 亮です。 日国内においても多くのシステムがクラウド上で稼働していることと思います。 俊敏性、拡張性、従量課金、IaS、セキュリティなどクラウドのメリットを享受しやすい所謂 SoE で多くの実績があるように感じます。 ここ1~2年は、社内基幹システム・情報システム、SoR 系のシステムのクラウド移行が格化してきたというのが肌感覚であります。 クラウドでのシステムインフラ構築は従来のようにゼロから非機能要件定義を行っていくものではなく、ベストプラクティスをまず実装して少しずつ微調整を行っていくものと考えています。とはいえ、システムごとの要件は予め明らかにしておくことがインフラ構築においても重要になります。 クラウド上では出来ること出来ないこと

    AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO
  • [レポート]「JAWS-UG コンテナ支部 入門編 #6 コンテナの始め方」 ~コンテナワークロード編~ #jawsug_ct | DevelopersIO

    [レポート]「JAWS-UG コンテナ支部 入門編 #6 コンテナの始め方」 ~コンテナワークロード編~ #jawsug_ct 「Dockerについて使い方はわかったけど番環境にどうやって導入するの?」 こんな状態に陥っていません? そうです、私のことです。 自分の開発環境に導入して便利だなぁと思ったり、チュートリアルを一通り試してはみたものの、番環境にDockerを導入、運用するのかのイメージが全く浮かび上がりません。 そしてDockerを導入することがサービスのマイクロサービス化であるとどうしても意識してしまいより一層わからないものになっています。 そんな中今回受講した「JAWS-UG コンテナ支部 入門編 #6」では下記のような内容を学ぶことができました。 コンテナを導入するまでの流れを掴み、具体的なイメージできるようになる コンテナの導入までのタスクを理解する 記事では私が学

    [レポート]「JAWS-UG コンテナ支部 入門編 #6 コンテナの始め方」 ~コンテナワークロード編~ #jawsug_ct | DevelopersIO
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2019/05/27
    今まで手順書を書いていたことが自動でできるようになって、それでも最後にドキュメントは必要で、これを繰り返したらいつか全部自動化されてドキュメントが不要になることはあるんだろうか?
  • 1