タグ

メディアに関するMisoraのブックマーク (6)

  • 記事で人を説得することはできない/webライター沼について|Tamaka Ogawa|note

    ブレンディCMの件。 ブレンディ、セクシズムと管理社会と若者の人権無視をブレンドしないでほしい。 っていうツイートがあって面白いなと思ったんだけれども、あのCMは見る人によって見えているものが違うといういい例だと思った。ブレンディCMは上のツイートにあるセクシズム、管理者会、若者の人権無視、以外にもいろいろな角度からコメントされていた。 肉牛は卑しく乳牛が尊いかのような印象を与えるとか、全く商品PRになっていないから、これをCMにするっていうのは代理店の傲慢じゃないのかとか。代理店が電通ということで、電通がもともと嫌いなのであろう人は「電通が悪い」と言っていたし、“性差別”の主張が嫌いな人や表現規制にすぐ反応する人たちは「このぐらいで騒ぐ方がおかしい」と言っていた。複数ポイントに突っ込む人ももちろんいた。 私はああいうブラックユーモアみたいな表現(制作元にその意図はなく、感動作品だと思って

    記事で人を説得することはできない/webライター沼について|Tamaka Ogawa|note
    Misora
    Misora 2015/10/09
    保険をかけた文章かー
  • 昨日の記事に関してのお知らせ : 架設

    昨日書いた記事につきましてのご報告になります。 昨日の記事を当面非公開にいたしました。 経緯を知っている方への報告記事のつもりが、思った以上に拡散したらしいことと、 勢いで書いた感情的な文章があること。 および、状況と考えが変わり、何らかの手続きをとる可能性が出てきたため。 以上の理由から、記事を非公開とさせていただきました。 あしからずご了承ください。

    昨日の記事に関してのお知らせ : 架設
    Misora
    Misora 2014/11/17
    注視したい
  • イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ

    イケダハヤトさんがこんな事を書いております。 PVアップに貢献するのも胸糞悪いから全文コピペするので、 サイトに見に行かなくてもいいしリンクも張りません。 まあ意趣返しみたいなやつです。 人には届くだろうし。 以下転載。 ==== コンテンツをパクるのは何故いけないの?教えて!おじいさん! 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの? たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通

    イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ
  • ニュースキュレーションアプリについて思っていること、いいたいこと:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    この頃、スマートニュースやグノシーといったニュースキュレーションアプリがITベンチャー界隈やメディア業界ではホットらしい。 「ホットらしい」という書き方をしたのは、基的にはこのあたり専門でもないし、特にぼくが現在、興味あってウォッチしている対象にはなっていないということを主張したいのがひとつ、もうひとつはよく他の人から、スマートニュースやグノシーについてどう思っているか質問されることが多いからだ。 それだけではなく、パネルディスカッションで発言を求められるときにも、否定的な文脈でコメントをいわせようと誘導されるし、取材されて記事になるときには、文言とかが微妙にやたら攻撃的になったり、まるでぼくが馬鹿にしているかのようなニュアンスで書かれたりするのである。まあ、だいたい言っていることは事実でもニュアンスとしては意図しないものになる。 そう、最近、やっと気づいたんだけど、このあたりってどうや

    ニュースキュレーションアプリについて思っていること、いいたいこと:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    Misora
    Misora 2014/06/26
    自分はこういうのは使ってなくて、fbのタイムラインに流れてくるのを見てます
  • スコット鉄太朗 - なんでも実況J Wiki*

    2012年シーズンの読売ジャイアンツの勝ちパターンリリーフである、「スコット」・マシソン、山口「鉄」也*1、西村健「太朗」の3名の愛称。 日刊スポーツが記事上で突如として「お馴染みである」と使用し始めた愛称であり、当初はその響きの珍妙さなどもあり「ダサい」「どこで使われてたんだ」「ニッカンのゴリ押し」*2などと散々な言われ様であったが、記事の初出から1日も経たないうちに名前が似ているあのハムスターが「自分の友達である」と明言。 これも手伝ってか、一時なんJ内で急速にこの愛称が広まったものの、パターンの一角であるマシソンが記事掲載直後の7月27日に右肘の違和感から2軍落ち。命名からわずか10日ほどで方程式が崩れることになってしまった。 その後はすっかり忘れ去られていたこの愛称だが、マシソンが復帰して3人が揃ったからか、2013年シーズンに入ってから日刊スポーツは「スコット鉄太朗」をさもお

    Misora
    Misora 2013/11/03
    成り立ちの面白さ
  • ROADSIDERS'weekly

    music おかえり TOKYO ATOM vol.24 April 2000  犬と心中 (文:マーク・ロビンソン) ガングロ女子高生を描いた西沢友恵さんのイラストが表紙になった今月号のTOKYO ATOMには、ペットのいる生活を取り上げた記事がふたつ載っている。みるくのキッチンバーに君臨する女神が、当時の夫と愛犬と一緒に、天然そのもののすがたで都築さんの写真に収まった「プライベート・アイ」を、まず見てほしい。 さらに見逃してしまいがちな犬の小特集があって、これこそまさにTOKYO ATOMが得意とするタイプの記事だった。一見... 続きを読む photography 空想ピンク映画の自撮りスター 「マキエマキの空想ピンク映画ポスター展6」が先週の6日間、渋谷のギャラリー・ルデコで開催された(4/223~28)。もう6回目になるとは・・・・・・と感慨を抱きつつ展示に向かったファンが、ロー

    ROADSIDERS'weekly
    Misora
    Misora 2012/08/12
    初めて知った。月額1050円のメルマガ、毎週水曜日発行。有料なのにコピープロテクトなどなくコピー・転送なんでもやっていいらしい。すごい。
  • 1