PCに関するNachbarのブックマーク (32)

  • バッファローコクヨ、世界初のコネクタをどちら向きでも挿せるUSB Hub

    Nachbar
    Nachbar 2012/02/21
    実際は8ポート説に膝を打つ
  • SSD使ってる奴って何がしたいの? 日常作業でHDDとの差はないぞ

    ■編集元:ニュース速報板より「SSD使ってる奴って何がしたいの? 日常作業でHDDとの差はないぞ」 1 (西日) :2011/04/18(月) 11:02:29.11 ID:av21RqnM0● ?2BP 今週の週末スペシャルでは、注目されるSSDの最新テクノロジーを紹介する。 高負荷なバッチ処理や仮想化環境などで、SSDを高く評価する声が多い。 導入事例や設定ノウハウに関する記事も参考にしてもらいたい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110224/357648/ 書き込み時の応答時間はキャッシュをオンにしたFCディスクのほうが短い SSDの書き込みの遅さについては知っている人でも、意外に知らないことが多いのが 「連続読み出しの速度はどうなのか」という点である。 SSDを「シーケンシャルリード(連続的にデータを

    Nachbar
    Nachbar 2011/07/04
    起動時間が早くなるのではなく、起動後ログイン→各種常駐ソフトの立ち上がりや利用ソフトを立ち上げて、までが短くなるのがいいのだ/俺もブートSSD+他HDD+NAS
  • おしえてフリック入力 島国大和のド畜生

    えーとIS04を買いまして。 4日ほど、パソコン無し、スマホ生活を営んでいたわけです。 普段はPC無し平気なんですよ。実家とか帰るとPC無いので。今回は仕事用と割り切った上で、ついでなので普段の使い方が出来るかどうかを試した感じ。 これがもう、マジ使えない。助けてドラえもんレベル。 スマホでPCと同じ用に使いたいという、自分の要求が大変間違っているだけなんですが。 ブラウザーとしてはかなりのもので、殆ど不満なく使えます。ただブログ更新したりチャットしようとするとかなり無理。文字入力の速度がどう頑張ってもキーボードのようには行かない(当たり前)。 QWERTYは誤タッチ多すぎてやってらんない。ガラケー入力ではガラケー以下。 そんなわけでフリック入力という入力方法がありまして。知らない人ように画像を引っ張ってきました。(justsystemさんより) 慣れればガラケーより早いと言われてるんだけ

    Nachbar
    Nachbar 2011/03/23
    POBox Touchの特殊QWERTYキーに慣れ切ってしまって他に移行できそうにない私。フリックはそもそも使う気はしない。
  • 「アメーバピグが使えない」 動作条件変更に混乱のユーザー殺到、スタッフブログ炎上

    「アメーバピグ」で動作に必要なFlash Playerのバージョンを変更したところ、バージョンアップ方法が分からず、ピグにログインできないと訴えるユーザーが続出。スタッフブログにコメントが殺到している。 サイバーエージェントが運営する仮想空間サービス「アメーバピグ」がこのほど、推奨動作環境のFlash PlayerのバージョンをVer 9以上からVer 10.1以上に変更したところ、バージョンアップできずピグが使えないというユーザーが続出。「アメーバスタッフブログ」に不満を訴えるコメントが1000件近く投稿される“炎上”状態になっている。 コメントが殺到しているのは、ピグの推奨利用環境の変更について説明した3月2日のブログ記事。Flash Playerのバージョンアップ方法が分からずピグにログインできないというユーザーや、PCが古いためにバージョンアップできないと訴えるユーザーが相次いだ。

    「アメーバピグが使えない」 動作条件変更に混乱のユーザー殺到、スタッフブログ炎上
    Nachbar
    Nachbar 2011/03/04
    「その程度の説明で分かるようなユーザーならコメント欄荒れたりしません」という関係者すべてをdisるコメントがナイスすぎる。
  • 富士通ScanSnap S1500による自炊スキャン方法まとめ。(コミック/本ともに)

    [概要]検索と保存性の問題で、PDFで保存、読む時にJPGに分離して読む。 →理由:JPGでは内部検索が出来ない。Leeyesの機能でガンマを変えて読めるため、PDF保存は、ややこしい事をせずに、ほぼデフォルトで行うことができる。 ──────────────────────────────────────────── ☆蔵書記録作業 ●[ISBN_BarCodeReader] URL:http://mhsodai.kazelog.jp/chalog/2009/11/webusb-96dd.html とWEBカメラ UCAM-DLU130H を使って、書籍のバーコードを読み取りISBN番号を書き出しておく。 ●[メディアマーカー] http://mediamarker.net/ にまとめて登録(登録 →一括登録) ●メディアマーカーの蔵書リストページをPDFでプリントし、PDF化しておく。

    富士通ScanSnap S1500による自炊スキャン方法まとめ。(コミック/本ともに)
  • デル、「Windows XP」搭載PCの販売を終了へ

    Dellは米国時間9月7日、「Windows XP」にダウングレードしたPCの販売を2010年9月に終了する計画を明らかにした。この旧OSを搭載したPCについては、ほぼすべての出荷を終了する期限が10月に設定されており、同社の計画はこの期限に先行するものとなる。 Microsoftはしばらく前にWindows XPの販売を終了したが、PCメーカーに対しては、この旧OSに「工場でダウングレード」された「Windows 7」マシンの販売を引き続き許可してきた。だが、このオプションも、DellをはじめとするPCメーカーに対し、2010年10月22日に終了するよう定められている。 Dellはブログ投稿で、「これはつまり、当社が来月の期限に備えて、今月から顧客向けのオプションとしてXPを提供するのを終了するということだ」と述べた。同社は、Windows XP用のドライバサポートについては2012年1

    デル、「Windows XP」搭載PCの販売を終了へ
    Nachbar
    Nachbar 2010/10/08
    「終わった終わった」的な反応が多いが企業のシステム側がXPに入れ替えれば済む話ではある。まだまだWindowsXPじゃないとダメな社内システムは日本の至る所に転がっているので。
  • パナソニック、SSD 128GBの10.1型モバイル「Let'snote J」 ~通常電圧版のCore i5-460Mを搭載

    Nachbar
    Nachbar 2010/09/28
    確かに一定の世代の人間にはブライガーのOPが脳内で再生される型番。
  • 野田聖子「安倍が三本の矢と言ってるが、人口減少国家の事は諦め、女性に特化した『一本の矢』政策を」

    1: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 11:33:55.48 ID:WdH+KjyL0.net BE:586999347-PLT(15931) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/004.gif 自民党の野田聖子衆議院議員が12月22日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開いた。安倍晋三首相が掲げる 成長戦略「新・三の矢」(希望を生み出す強い経済、夢をつむぐ子育て支援、安心につながる社会保障)に言及しながら、「来年は、女性政策に特化してもらいたい」と述べた。 ●「これからの政策は人口減少を避けて通れない」 野田氏は、今年9月の自民党総裁選の出馬に意欲を示したが、最終的に立候補に必要な推薦人を集められず、断念した経緯がある。 一方で、安倍首相とは1993年の初当選同期であり、この日の会見でも、野田氏は「苦楽を共にした同志だ」

    野田聖子「安倍が三本の矢と言ってるが、人口減少国家の事は諦め、女性に特化した『一本の矢』政策を」
    Nachbar
    Nachbar 2010/09/22
    おっさんホイホイ。PC歴は8801mk2FR→9801DA→MacSE/30→LC475+X68000ACE+PC-486SE→自作への流れだったかな。
  • 数年ぶりに紙のノートを使ってみて気づいた3つの利点 | シゴタノ!

    結論から言うと、次の3つです。 起動が早い 迷いが少ない カスタマイズ性が高い そもそも、なぜ数年ぶりに紙のノートを使ってみることになったかというと、以下のに紙のノートがついてきたから(感謝)。 当ブログでは原則として、僕自身による実際の実践を実況する、と決めているので、を読むだけで何かを語るわけにはいかない。 ということで、さっそくいただいた紙のノート・・・は使わずに、以前から手元にあった、未使用の同社製の紙のノートを使い始めました(買ったまま使っていなかった)。 たった3日ですが、実際に使ってみて浮かび上がってきたのが冒頭の3つの利点でした。 以下、詳しく。 1.起動が早い これは、PCiPhoneなどと比べて、という意味です。PCはともかく、iPhoneなどはホームボタンなり電源ボタンを押せばすぐに起動します(厳密に言えば、ロックを解除するために“ひとスワイプ”要りますが)。

    数年ぶりに紙のノートを使ってみて気づいた3つの利点 | シゴタノ!
    Nachbar
    Nachbar 2010/09/16
    PCでメモを取ることに慣れると紙のノートの検索性の低さに絶望する。「検索性の低い資料」を作ってしまう自分が悪いのだが。
  • Xbox 360を組み込んだゲーム用PC「Big O」- 米国で7,669ドルから | パソコン | マイコミジャーナル

    米Origin PCは7日(現地時間)、ケース内にXbox 360 Slimを組み込んだゲームPC「Big O」を発表した。手元にあるゲームPC用でもコンソール(Xbox 360)用でも遊べ、またPCで動画変換などの作業をしている最中でもXbox 360を利用できるとアピールしている。 PCの基構成は、マザーボードがASUSTekのASUS Rampage III Extreme、CPUは4.0GHzにオーバークロックしたIntel Core i7 930、メモリは6GBのCorsair Dominator(1600MHz)。グラフィックスはNvidia GeForce GTX 480搭載カードが2枚、ストレージはOCZ Vertex 2 SSD(50GB)が2台とWD Caviar Black HDD(2TB)。電源ユニットはSilverstone Strider (1500W)。

    Nachbar
    Nachbar 2010/09/08
    CAST IN THE NAME OF GATES - YE NOT GUILTY  ビッグオー! ショウタァーイム!
  • 会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    パソコンで仕事をやるのが普通になって仕事用のパソコンは会社が用意するのが当たり前の時代だが、会社が配布するパソコンの仕様や台数については、予算やシステム部門の都合などから、結構古いパソコンを配布したり利用できるソフトウェアを制限したりといろいろな制約をつけることが多い。でもこの会社配布のパソコンが従業員に与える影響を無視できないという調査結果をみつけた。 コクヨファニチャー株式会社が行った「オフィス環境に関する意識調査」結果によると、モチベーションを左右するオフィス家具や備品は以下の順位になったとのこと。 1位 パソコン 2位 自分のデスク 3位 自分のチェアー 4位 文具 5位 ロッカー 6位 電話機 パソコンについては実に7割以上の人が働くモチベーションを左右すると回答している。オフィス環境というと机や椅子や会議室などのファシリティーを意識しやすいが、会社で配布するパソコンについても気

    会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    Nachbar
    Nachbar 2010/09/08
    初日にEnterキーが壊れたノートPCを貸与されたときの事を思い出した。貸与する方は「ああ壊れてたの」程度なのかもしれないがされる側としては「嫌がらせかこれは」という気分になるものだ。
  • 約定期日記[an error occurred while processing this directive]

    [an error occurred while processing this directive] 「『サーバ』に対する誤った認識」に100質風に回答 [an error occurred while processing this directive]100質ってのは「~に100の質問」というもので、このサイトだと2006/9/7時点で「自宅サーバ管理者に100の質問」に答えています。 2006/9/7「●安易な自鯖立てへの警鐘」に戻る 追記:2008/7/24に追記・修正。その部分は色変えてある。 ▼自分でサーバ立てるのってなんか楽しそうだしスゴそうだよね? 私はPC弄りが手段ではなく目的な人間なので、管理ツールとか無駄に弄ってても楽しいと思えるからOK。 逆にそうではない普通?の人はレン鯖も視野に入れたほうがいいかも。 私は両方やってるが(ぉ)。 ▼サーバ立てるのなんてちょっとパ

    Nachbar
    Nachbar 2010/09/06
    正直今のご時世外部公開用に自宅鯖って選択肢は結構リスキーだよなあ。さくらのVPSみたいなのもあるし、ほんのちょっとお金を払えば少なくともある程度の部分はプロが見張ってくれる。
  • ノートPCをサーバにすることがよくない理由 - Windows Live

    「ノートパソコンをサーバにしたら性能はデスクトップ並だしUPSついてるし 静かだしいいよ」なんてお馬鹿なこと言いだす人が絶えません。物には適材適所ってものがあるんですよ。 ※知らない人のために書いとくと「サーバー」がやってることって、ソフト次第でその辺のノートパソコンでもほとんど同じことができるんだけど、その辺のノートパソコンではWindowsだろうとLinuxだろうとサーバとしてはまともに使えないよっていう話。 — 元記事を書くより前~2010年ごろまで、うちの職場ではいろんな部署で少し古くなって個人のデスクで使われなくなったノートPCを部内サーバとして勝手にファイルサーバやプリントサーバやアプリサーバにしていました。それこそシステム部のようなのが無いのでやりたい放題。一見うまく動いている、動かせているように見えるのだけど…  ※だったらそれでいいじゃん的な自称SIerはどこにでもいる。

    ノートPCをサーバにすることがよくない理由 - Windows Live
    Nachbar
    Nachbar 2010/09/05
    一方ニコニコ大百科はEeePCをサーバに使ったhttp://bit.ly/2MilwX この人が懸念してるディスプレイとディスク書き込み云々には配慮されてるみたいだけどね。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】Adaptecという会社が消えた日 - PC Watch

    Nachbar
    Nachbar 2010/08/18
    仕事でしか使ったことなかったなーAdaptec。自前はTekram DC390FかDIAMOND FirePort40だった。
  • Android 2.1搭載のタブレット端末が来週発売、予価2.5万円

    Nachbar
    Nachbar 2010/08/01
    iPedがビックリするほどウンコな端末だったので、この手の安いアイテムはどうしても疑いの目で見てしまう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Nachbar
    Nachbar 2010/07/14
    万歳三唱している社内情シスの人もいるんじゃなかろうか。具体的には俺とかな!ヒャッホウー!予算が浮いたぜ!!
  • 「オーディオ向け」のLANケーブルが発売、価格は1mモデルが15,750円から : SIerブログ

    1 :三毛@舌すφ ★:2010/07/04(日) 20:03:23 「ネットワークオーディオ向け」をうたったバクフーの高品質LANケーブル「AGLC-1」が販売中だ。 実売価格は、長さ1mモデルが15,750円、2mモデルが17,850円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 AGLC-1はLANケーブルとしては珍しい「ネットワークオーディオ向け」をうたった製品。 ネットワークオーディオは、NASに蓄積した音楽データをLAN経由でプレイヤーに配信して再生するという形態のオーディオ環境で、プレイヤーとしては数万円の安価なコンポタイプから数十万〜数百万円の高級システムまで、様々な製品が出回っている。 今回のAGLC-1は同社が冨士電線との共同で企画したという製品で、ターゲットとしているのは後者の高級システム。 ケーブルにアルミ箔付きのプラスチックテープと編組による二重のシールドを施し

    Nachbar
    Nachbar 2010/07/05
    ついに来たというか今まで来なかったのがおかしいというか。ネットワーク屋として一度ケーブル自体は見てみたい。
  • フィクション作品のハッキング描写は次の演出を考えてもいい時期ではないだろうか

    安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly カイルXYの一話を観た。外観は青年だが記憶がなく言葉もわからず知能も身体能力も異常に高いという設定だが、お茶こぼしてショートしたPCの画面見て(ノイズしか映ってない)一瞬でコンピュータを理解して、何故か近くの別なノート開いてキーボードバシャっと叩くと何故かデータ復元。おいおい 2010-06-27 00:48:53 安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly アメリカのドラマ(に限らずだけど)頭いい、の表現として、キーボードわしゃしゃっと叩くと何かグラフィカルなウィンドウがぶばばっと開いてワーオ!みたいのがあるけど、GUIならマウス使えよ。あと、そろそろキーボードでたらめにわしゃわしゃ叩く以外にPC使いこなしている表現てできないもんか 2010-06-27 00:52:03

    フィクション作品のハッキング描写は次の演出を考えてもいい時期ではないだろうか
    Nachbar
    Nachbar 2010/06/27
    カウボーイビバップの映画に出てきた腰にキーボードつけたハッカーは無駄にかっこよかった
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ

    1 かなえφ ★ 2010/06/16(水) 19:25:36 ID:???0 学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についてのアンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。 学生が就職活動に向け身につけようとするスキルの1位は、パソコンで38・4%を占め、次いで英検・TOEIC(35.0%)、3位が経済・国際情勢に関する知識(19.0%)となっている。 これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いこようだ。 一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」(25.2%)と「向上心がある

    Nachbar
    Nachbar 2010/06/17
    基本情報持ってるのにキータイプが人差し指2本という人間を見たことがあるので油断がならん
  • 昔のPC雑誌の付録のゲームのインストール方法パネえww : 2のまとめR

    2010年06月10日 ➥ 昔のPC雑誌の付録のゲームのインストール方法パネえww 202 comments ツイート 236:アベハゼ []:2010/06/09(水) 23:42:39.31 ID:gbSsZtIU ゆとりの俺には信じられないんだけど 昔のコンピューター雑誌のゲームの付録って 数ページにわたってマシン語のコードが紙面に印刷されてただけってほんと? 240:ウグイ(兵庫県) []:2010/06/09(水) 23:44:51.47 ID:jggGj5zx >>236 間違い 数十ページだわ おかげで右手打ち 247:ノコギリエイ(静岡県) []:2010/06/09(水) 23:48:16.91 ID:pcfmxUvq >>240 ゲームやりたかったらマシン語数十ページ分も間違いなくうつのかよw マジキチ過ぎる 打ったゲームはどこに保存するの? 258:ウグイ(兵庫県)

    昔のPC雑誌の付録のゲームのインストール方法パネえww : 2のまとめR
    Nachbar
    Nachbar 2010/06/11
    これをインストールといっちゃうのが何よりも今の子を感じさせる/俺も「こんにちはマイコン」からなのでさすがにHEXダンプにはお世話になっていないなー。