タグ

ブックマーク / hacks.beck1240.com (2)

  • カメラバッグも兼ねるお洒落なバックパック「ZKIN RAW Lusca」がめっちゃいい

    一眼レフを買ったものの、カメラバッグとパソコンを持ち運ぶ普段使いのバッグが分かれていて、両方を持ち歩きたい時に少し不便さを感じていた。 そこで、以下の条件で調べてみた ・お洒落なバックパック ・一眼レフと交換レンズ1持ち運べて ・13インチのPCが持ち運べて ・そこそこに荷物が入って ・あわよくば登山にも使える(丈夫且つ防水) いくつか候補が見つかった中で、一番気に入ったのがZKINのRAWシリーズ その中でも、サイズ・デザインともにジャストフィットしたのが「ZKIN RAW Lusca」です。 カメラバッグ半分、バックパック半分の程よいサイズ感で 当に狙ったかのように13インチのMacBookProがちょうどはいる、クッション付の背面ポケット(防水のファスナー付) 仕切りを自由に動かせるカメラバッグ部は、側面からカメラを取り出すことも可能という、実に使い勝手が良い設計になっています。

    カメラバッグも兼ねるお洒落なバックパック「ZKIN RAW Lusca」がめっちゃいい
  • OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!

    物事というのは都合の良いように解釈される物だし、データの一部を切り取って「ドヤ!」と持論の裏付けだとアピールしたすること自体は一種のプレゼンテーションだから悪いとは思わない。 その中でもよく恣意的に使われるデータの一つが『OECD2013年調査では「日人の労働労働生産性は加盟34カ国中21位、先進7カ国中最下位」』って話。 つまり、日人は生産性低いよねーという日人の多くが持っている日人観。実際、僕もこういう話を鵜呑みにしていて「日人は生産性が低く、残業してやっと欧米と同程度」ってずっと信じていた。 【12:32追記】ブコメを見ると、この記事が「労働生産性」を否定している様にとらえられている様なので補足。僕自身もこの指標は意味があるものだと思ってます。問題なのは、この指標値を(恣意的なのか理解せずになのかは別として)誤用している人が結構いることで、皆それにだまされないように気を付け

    OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!
  • 1