タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (6)

  • ガラス面をなぞってスマホの操作ができる台湾のスマートウォッチ「PRINCO WATCH 2」 - 週刊アスキー

    COMPUTEX TAIPEI 2017で、台湾メーカーのPRINCOのブースに展示されていたのが、長短秒針のあるアナログ時計にスマートフォンとの連携機能を搭載したハイブリッドスマートウォッチの「PRINCO WATCH 2」だ。 ケースサイズは37mmと40mmの2種類で、厚さはそれぞれ8mmと8.3mmとかなりの薄型。腕に装着してみた感触はではかなり軽く、普通の時計と同じ印象。ちなみにムーブメントのアナログ時計部分は日製とのこと。バッテリーはボタン電池で約1年間連続使用が可能。電池交換は背面パネルを開けてアクセスするが、スクリューや溝はないのでユーザーが自分で交換するのはハードルが高そう。

    ガラス面をなぞってスマホの操作ができる台湾のスマートウォッチ「PRINCO WATCH 2」 - 週刊アスキー
    PEEE
    PEEE 2017/06/05
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
  • 一眼レフカメラの内部をキレイにするレンズ型カメラ掃除機がスゴイ! - 週刊アスキー

    カメラレンズのように一眼レフのマウントに装着して、一眼レフカメラの内部を風のチカラで素早くキレイに掃除することができる、世界初のレンズ型カメラ掃除機『Fujin(風塵)』が新登場! 製品はカメラ内に浸入したチリやホコリが写真に写り込んで困っていた方におすすめのカメラ掃除機。ワンタッチでカメラにセットできるレンズ形だからいつでも、どこでも、手軽に掃除が可能で、カメラ内に舞うチリやホコリをわずか1分で排出することができる。 レンズ型カメラ掃除機 Fujin「風塵」 EF-L001 使い方はいたってカンタンでまず一眼レフのマウントに装着。あとはPM2.5対応のフィルターを通ったキレイな空気をカメラ内に取り込み、独自技術によっておこるジェット気流でカメラ内部を隅々まで掃除し、内蔵ファンの力でホコリやチリを排出してくれる。掃除中にカメラ機能(センサークリーン・シャッター連写)を使用すると、シャッタ

    一眼レフカメラの内部をキレイにするレンズ型カメラ掃除機がスゴイ! - 週刊アスキー
    PEEE
    PEEE 2014/11/30
    興味深い!が、まだキヤノンだけだった
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
  • iPhoneを持っている男性は○○!? 初対面の女性がスマホで判断する5つのこと - 週刊アスキー

    こんにちは。夏というと恋愛が盛り上がるシーズン。ところで、女性が男性に抱く第一印象に関して、こんな話を聞いたことはありませんか? 男性の第一印象はその人のスマホが影響する 先日、とある流通関係の会社に勤める20代女性マミさん(仮名)と話しをしたところ、初対面の男性と出会った時に実はスマートフォンの機種をチェックしているというのです。スマホがビジネスマンの欠かせないアイテムとして生活の一部になっている昨今では、スマホの機種だけで男性の性格の一端が想像できるということ。 スマホの機種が男性の第一印象に影響するという話がマミさんと盛り上がったので、まとめてみました。自分では気に入っているスマホも実は女性にはこう見られているかも。 ●iPhoneを持っている男性:可もなく不可もなく 日ではスマホユーザーの半数以上がiPhoneiPhoneを選ぶ男性は大きく2つに分けられるとのこと。Apple

    iPhoneを持っている男性は○○!? 初対面の女性がスマホで判断する5つのこと - 週刊アスキー
    PEEE
    PEEE 2014/08/17
  • 日米対抗プログラミングコンテストがめちゃくちゃ熱かった! - 週刊アスキー

    1. キヤノン元社長御手洗肇 2. Dropbox創業者ドリュー・ヒューストン 3. 「2045年問題」のレイ・カーツワイル 3人の共通点は、マサチューセッツ工科大学(MIT)出身ということです。MITは1865年に設置された、米国東海岸はボストンの私立大学。ハーバードと並ぶ世界有数のエリート大学です。 MIT卒業生からはとりわけシリコンバレーへの人材輩出が多く「2万5800もの会社を設立し、300万もの雇用を生み出している」と言われるほど。すごすぎて逆によくわからないと思いました。 ↑MITもあればハーバード大学もあります。 2月11日、そんなMITでプログラム『Recruit Programming Contest』が開催されました。リクルートホールディングスと子会社である米インディードの共催イベントです。 インディードは月間ユーザーが1億人超という大手求人検索サイト。国土の広い米国に

    日米対抗プログラミングコンテストがめちゃくちゃ熱かった! - 週刊アスキー
  • 1