タグ

photoとtravelに関するPOPOTのブックマーク (100)

  • 珍にして絶景、銚子の長九郎稲荷神社 - ココロ社

    年末年始に銚子に行ってきて大変感動したので何回かに分けて紹介させていただきたい。 謎のオブジェのチラリズム 銚子電鉄の終点は外川だが、手前の犬吠で降りる人が多い。観光客にとって銚子≒犬吠埼なので、ノーマルな観光客は犬吠止まりなのかもしれない。アブノーマルな観光客であるわたしは犬吠だけでなく、時間もたっぷりあるのでさらに南下してみたら楽しいかもしれないと思って、ろくに調べもせず銚子の南の端を歩いていた。すると、丘から妙なオブジェが見えるではないか。 釣具店の看板かしら、もしそうなら販売中のゴカイやアカムシが密集している看板にするのが合理的である。しかし、合理性をとことん追求するならエステティックサロンの中吊り広告は謎の丸っこい機械の写真になるはずだが、実際は成果を示すつるつるの美女である。同じくこの釣具店は釣果を看板としているのかもしれない……などと思いつつ検索してみたら、どうやら長九郎神社

    珍にして絶景、銚子の長九郎稲荷神社 - ココロ社
    POPOT
    POPOT 2023/03/09
    すごく良い
  • 生かされる廃墟「日光ウェスタン村」 - 自由研究|不思議発見体験レポート

    栃木県日光市に11年間の長期休園をしている「ウェスタン村」というテーマパークがある。 園内はほとんど廃墟と言ってしまってもいいような具合で、もはや休園中とは言えない程荒らされている訳だが、そこが反って魅力を増しているようにも思える施設だ。 今回は、そんなウェスタン村に数回足を運んで書いた観察記録です。 今回のレポートを書くにあたって、ウェスタン村へは三回ほど足を運んでいる。 理由としては、写真を撮り増ししたいという事と、もう一つ、訪れるたびに物の配置が変わっているのがとても気になってしまい(誰がやっているのかは分からない)、三週間おきくらいに三度足を運ぶ事となったのだ。 紹介する写真はその三回分がミックスされた状態で掲載されているので、若干辻褄が合わない所もあると思うのでご了承お願いします。 ウェスタン村について エントランスゲートとパーク内 西部の街並み「ストリートミュージアム」 ミステ

    生かされる廃墟「日光ウェスタン村」 - 自由研究|不思議発見体験レポート
  • 「どこかにマイル」で出雲へ。自転車で出雲松江を巡り、『やまいち』の幸せな夜 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    JALが昨年末に「どこかにマイル」というのをはじめて、6000マイルで羽田発日全国の往復航空券に引き換えられるという。条件はあって、行きと帰りの日にちと時間帯を指定すると、4つの候補地をサジェストしてくれる。 候補地は何度も選びなおすことが出来て、ではこの組み合わせで、ということで決めて申し込む。数日中に、そのうちからランダムの1つの行先が決定する、という仕掛け。JALにしてみれば、空席を埋めてマイルの負債を減らすことができる、こちらとしては少ないマイルで航空券が手に入る、という楽しいシステムである。 さっそく土日で申し込んでみると、イマイチ、惹かれる候補地が出てこない。日全国どこに行っても楽しむ自信はあるけれど、折角なら行きたいと思っている場所が候補地に並んだほうが楽しい。そして、できれば自転車を持って行きたいので、南や西のほうが良い。行き帰りとも平日にすると、札幌とか那覇とか、人気

    「どこかにマイル」で出雲へ。自転車で出雲松江を巡り、『やまいち』の幸せな夜 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    POPOT
    POPOT 2017/01/09
    “美味しいものをたくさん食べて、美味しいお酒をたくさん飲むために、わたしは、一生懸命運動して、一生懸命働くのだ。”
  • Pictures: Beautiful Photos from Around the World | Expedia

    Expedia's collection of beautiful photos and images from destinations all around the world. Pictures and video that will inspire your own travel photography adventure.

    Pictures: Beautiful Photos from Around the World | Expedia
  • 27日目、ストックホルムはレベルが違う - Letter from Kyoto

    前回の続き 朝、雨が降っていた。僕は傘なんて持っていない。この旅行ではとことん雨に降られる。日では確かに梅雨の季節だけど、外国にいてまで雨に悩まされるとは思わなかった。 「今日はどこへ行くんだい?」 「フォトグラフィスカに行こうと思っている。けれど雨だ」 「そのうち止むよ。僕はもう出勤だから。それから、電車に乗るんだったらトラベルカードを買ったほうがいいよ。電車代は高いから」 「トラベルカード?」 「そう。電車もバスもトラムも乗れるパスだ。3日分ぐらいがいいだろう。キオスクで買えるよ」 「ありがとう。調べてみるよ」 このトラベルカード、そして観光のためのストックホルムカードは実に優れたシステムだった。 トラベルカード トラベルカードというのは公共交通機関の乗り放題パスだ。バス、地下鉄、電車、トラム、どれでも同じカードで乗り放題になる。カードは非接触式ICカード、これがどこでも使えるという

    27日目、ストックホルムはレベルが違う - Letter from Kyoto
  • 夏山シーズン終了間際の富士山に登ってきた①〜御殿場ルートからの富士登山 - I AM A DOG

    富士山御殿場ルートの七合四勺(3040m)より。 初めての富士山に登ってきました。 富士山は混んでるからね… 3年程前から夫婦で登山を始めた我が家。まだまだ初心者レベルではありますが、近隣の奥多摩や丹沢エリアから八ヶ岳、たまに南アルプス、北アルプスに足を伸ばしたりとマイペースでの登山を楽しんでいます。 しかしながら実はまだ登ったことがなかったのが富士山。関東近郊に住んでいると特別登山が趣味でなくとも、勢いで登ったことがある人もいる日最高峰。「高尾山の次に富士山登った」とかそんな無茶をする人もいたりする中、なんとなく我々は「富士山に行こう」という話にはなりませんでした。 というのも「富士山は混雑してる」というイメージが強いんですよね。特に2013年に世界文化遺産に登録されてから富士山の混雑ニュースはよく目にしますし、なにせ我が多摩エリアからもご来光登山のヘッドライトの筋が見えるというレベル

    夏山シーズン終了間際の富士山に登ってきた①〜御殿場ルートからの富士登山 - I AM A DOG
  • 日本とは思えない!波照間島の海はでっかい宝石のようなエメラルドブルーだった - これからゆっくり考L

    最南端の島「波照間島」で一番楽しみだったのが、島の北側に位置する「ニシ浜ビーチ」。沖縄では北のことを「ニシ」というんだそうな。 波照間島に行く前、いろんなブログをみたり画像検索をしたりして波照間島の海の写真をたくさん見ました。すっごく綺麗なエメラルドブルーで、誰しもが大絶賛。ほうほう、よっぽど綺麗なんだろうなーと期待値かをかなりあげて行ったのですが、 期待以上の絶景がそこに。目の前に広がっていたのはそれはそれは色鮮やかなエメラルドブルーの海でした。今まで見た海の中で断トツ美しい。 沖のほうの色の鮮やかさよ…。非日常すぎてちょっと呆然とします。 波照間ブルーネイルと完全に同じ色!ネイリストさんの色の再現度の高さに拍手。 「1人では海に入らないでください」と注意書きがあったので足だけで我慢。足だけでも最高に気持ちいい。これはシュノーケルした方がいいに決まってる。したかった。 ニシ浜に来まし

    日本とは思えない!波照間島の海はでっかい宝石のようなエメラルドブルーだった - これからゆっくり考L
  • 自動販売機のうどん - パレード

    お天気がよかったので男鹿までドライブがてらにうどんをべに行った。 自販機の。 てんぷらうどん、てんぷらそば、どちらも250円。安い。 …この自販機は生きているのかなと思わせられるディテール。 25秒のカウントダウン…!クラシカルなデジタル表示がまたそそる。 …たっぷりなつゆ。 からみ。 …自販機の前のテーブルに置くまでにすごい量の汁をこぼした。 うどん。 てんぷら。 何があるのか。 おいしかったです。寒いときはさぞかしうまいだろう。 帰りにこの自販機前の男鹿水産でかにを買って 4ハイで3千円。 手がカニの汁でしわしわになってだいたいどこもカニくさい。 さすがドキュメント72時間でやっていたところ!なんて思いながら帰ったらセリオンの前にもあって愕然としていたらそれがまさに72時間の場所だったの…。 でも男鹿のほうがおいしいよ!カニもあるし!うどんが嫌いならカニをべればいいじゃない! d.

    自動販売機のうどん - パレード
  • 海に流れ落ちる「幻の滝」が出現?一度は行きたい絶景スポット、モーリシャス島の美しい景色に隠された謎 : カラパイア

    どこまでも続く広大な海を泳いでいたら、急に巨大な滝が出現?!まさかの急展開が待っているのが、モーリシャス島である。しかしご安心を、まるで物の滝のようにみえるが、実は幻なのだ。 モーリシャス諸島はマダガスカルの近く、アフリカの南東沖2000キロ離れたところに浮かぶ、自然を絵にかいたような美しい島だ。そのモーリシャスのはじっこに壮大な幻の滝があり、世界中の人々を魅了している。 なぜ、海の中に流れ込むような滝が出現するのか?その答えは光の屈折によって様々な色を織りなす水にある。砂よりも小さく粘土よりも粗い堆積物(シルト)が流出し、水の色が変わることでリアルにしかみえない滝が生みだされるのだ。

    海に流れ落ちる「幻の滝」が出現?一度は行きたい絶景スポット、モーリシャス島の美しい景色に隠された謎 : カラパイア
  • 幻想的な光の空間 袋田の滝ライトアップをE-M5で撮る - 世界はサカサマ!

    10月31日から、茨城県大子町の袋田の滝、およびJR大子駅周辺などでライトアップのイベントが始まりました。 特に袋田の滝ライトアップは、年々規模も大きくなり多くの観光客が集まる一大イベントになってきています。紅葉の季節はもう少し後ですが、あまり寒くならないうちにと早速撮影に行ってきました。 水戸市から一時間とちょっと、大子町の袋田の滝。着いた時にはもう日が落ちていました。 滝の手前はお土産屋さんの並ぶ小径になっています。昔ながらの観光地という感じでいいですね。 あゆの塩焼きはこのあたりの名物です。焼きだんごもいい匂いで欲をそそります。 滝を見る観瀑台まではトンネルを通っていきます。 昨年まではライトアップは滝だけだったのですが、今年からトンネル内にこのような「光花のトンネル」が追加されました。 一緒に掲げてある短冊には子供たちの願いごとも書かれています。 トンネルを抜けると、そこは光の空

    幻想的な光の空間 袋田の滝ライトアップをE-M5で撮る - 世界はサカサマ!
  • 自転車で山手線一周してきた(夜) - 機械

    ロード買ったらまたやろう、とか書いといて結局やらないまま引っ越してしまったのが心残りだったので連休初日にやってきました。ロードバイクで山手線一周。 終電後に。 輪行して終電一前の電車で新宿に到着。西口で自転車を組んでいると3人組の兄ちゃんが「ウェーイ!! ミンティアンマーイ!!」とか叫びながら通り過ぎる。幸せそうだな君ら。 ミンティア ドライハード 50粒×10個 出版社/メーカー: アサヒ フードアンドヘルスケア メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る ちなみに今回は俺一人じゃなくて、ちゃっかりLesmo買いやがった奴が一緒。 やはりLesmoはかっこいいな。なお妬ましいので以降登場しません。 出発前に東京モード学園を撮ったら魔城ガッデムみたいになった。たぶん最上階に上がるまでに復活中ボス四天王との連戦がある。 新宿駅 1:00 南口から終電と同時にスタート。今回は内回りで

    自転車で山手線一周してきた(夜) - 機械
  • 息を呑むほど美しい…。関東にあった「THE 絶景」25選 - Find Travel

    湯もみで有名な温泉のまち「 草津」にあります。不気味なほど真っ赤な岩肌と窪みの穴が2つ、極めて特異な姿をしている滝です。滝水に温泉成分が含まれているため、茶褐色に変色するそうです。轟々というより、サーーーというイメージの滝です。ただ、ここは駐車場からのアクセスがけっこう難関で、急勾配の下り坂を40分ほど歩かないとたどり着けません。一見の価値ありなので、体力勝負を!! ■ 基情報 ・名称:嫗仙の滝(おうせんのたき) ・住所:群馬県吾草津町  ・アクセス:車…R292号草津交差点から1.5km東進→小さな滝看板のある交差点を            右折→220m先の交差点を左折→あとは道なりに1.6kmで駐車場→さらにそ        こから急勾配の下り坂(遊歩道)を40分歩く→嫗仙の滝 ・問い合わせ:0279-88-0800(草津温泉観光協会) ・関連URL:https://www.k

    息を呑むほど美しい…。関東にあった「THE 絶景」25選 - Find Travel
  • 白馬岳と白馬鑓温泉 3泊4日ののんびり登山と温泉は最高のデジタルデトックス - 鈴木です。別館

    今週のお題「海か? 山か?」 という事で、以前登った白馬岳と白馬鑓温泉 3泊4日ののんびり登山と温泉について書いてみたいと思います。 タイトルのデジタルデトックスは昨日覚えたばかりの言葉で使ってみたいな~という事と(^^; 実際に登山で3泊4日もするとデジタルデトックスになったな~という事を書いてみます。 白馬岳に登ったのは2010年9月、もう4年も前の事ですので、現在は違うかもしれませんので、ご注意下さい。 白馬岳に登る事を決めたのは、ある1枚の写真を見た時でした。 その写真を見たのは、白馬岳のある長野県から遠く離れた九州一の秘湯と呼ばれる法華院温泉山荘。 そこにかけられた1枚の白馬鑓温泉の写真に魅了されました。古ぼけて、お世辞にも綺麗とはいえない写真でしたが、不思議と引き込まれました。これは絶対に行きたい!と。法華院温泉山荘は2010年6月に行ったので、それから3ヵ月後に行けたことにな

    白馬岳と白馬鑓温泉 3泊4日ののんびり登山と温泉は最高のデジタルデトックス - 鈴木です。別館
  • 美しすぎる…人生で訪れるべき20のホテル | THE NEW CLASSIC

    以前に誌では、人生で訪れるべきホテル19選をお伝えした。今回は、惜しくもそのリストから漏れてしまった20のホテルをお伝えしよう。どれも美しく幻想的な時間が過ごせることは間違いなく、ぜひ一度は訪れてみたい極上の空間ばかりだ。  グランドホテル・ティメオ(シチリア) Source: ronphillipstravel.com Source: ronphillipstravel.com

  • 天理市やばいぜ!日本唯一の宗教都市にある巨大な宗教建築の数々を見た

    奈良県です。奈良市よりももうちょい南に存在する『天理市』に行ってきました。 『天理』と言うと野球やラーメンやなんかで聞いたこともあるかもしれません。そしてもちろんみなさんご存知『天理教』の大営でもあります。 宗教の名前がそのまま都市の名前になるという、大変珍しい宗教都市なのでございます。 天理市の特徴的な町並み 天理駅から中心部目指して歩くわたくし。 商店街を歩いていると何やら法被を着ている人を見かけ始めます。その黒い法被には『天理教』と書かれていて、茶髪のにーちゃんからベビーカーを押す主婦、もちろん老人まで、まさに老若男女様々な人たちがそれを羽織っていました。 もちろん天理市民全員が天理教信者という訳ではありません。が、やはり『宗教都市』と呼ばれるだけあって、随所に天理教の影響が見られます。 天理市全体は古墳あり盆地ありの典型的奈良の町並みなのですが、天理教部を中心とした周囲の町並み

    天理市やばいぜ!日本唯一の宗教都市にある巨大な宗教建築の数々を見た
  • 久慈に行ったその1 - ドンブリ感情

    朝の連続ドラマ小説「あまちゃん」がおもしろくておもしろくて全線開通が来年度に予定されている三陸鉄道にも乗ってみたくて行ってきました。 写真は三陸鉄道久地駅名物三陸リアス亭のうに弁当。 朝7時開店でそれにあわせて買いました。 久地駅前周辺。 駅前。 南三陸鉄道久地駅。 顔をはめる場所がもはや人の顔ではなく岩であるっていう斬新系のかおはめ。 堀内駅まで行くことにしました。 片道590円。 かわいい車両。 出発! 海岸沿いや 橋や たくさんのトンネルを抜けて 堀内駅到着! 「ほりない」駅でした。 かわいい駅ノート。堀内駅に花を植えるっていう活動を、近くの婦人会の方々がなされるっていうの、書いてました。 この光景、あまちゃんで見たことある!きがする! 海側に抜けるにはトンネルを通って まるで地球みたい。 この白いものはなんだーと好奇心に負けてなめたら塩でした。しおー。 われながら書いててあきれます

    久慈に行ったその1 - ドンブリ感情
    POPOT
    POPOT 2013/05/04
    いいなあ。
  • 高野山への道(4)奥の院参拝〜お遍路終了→大阪 - Blue-Periodさんの日記

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記 高野山への道(2)京都洛南〜奈良東大寺〜法隆寺〜天理市 - Blue-Periodさんの日記 高野山への道(3)天理市→大和高田→九度山ルート→高野山 - Blue-Periodさんの日記 の続き Day 6 襖を開けると、朝の用意ができていた。 肉・魚が禁止だからおかずは少ないけれどもご飯はたっぷり二杯分、昨晩は湯のみがつかなかった(ご飯をべ終えた茶碗を使うのですと説明された)のだが、今朝はついているようだ。 四国お遍路の際に着ていた袈裟を、今回は着ずに自転車を漕いできた。季節が違うというのもあるし。でも、これから奥の院へ行く道中だけは着ることにした。 道に迷うようなところではないけれども、オレの新型iPadこと、ナビ子の徒歩モードで確認しつつ進む。 高野山奥の院 今朝起きたのは午前5時30分。事よ

    高野山への道(4)奥の院参拝〜お遍路終了→大阪 - Blue-Periodさんの日記
  • 1年かけて世界周遊する方法

    Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年12月29日 この前の記事で旅と執筆とプログラミングをして1年過ごしたことを書いたけど、今回は自分で世界一周旅行を計画するための具体的なこと、飛行機やコストや現地での活動や宿泊先といったことについて書こう。旅行には実際そんなにお金はかからないことと、自分の冒険をどう計画したらいいかを示せたらと思う。 旅というのは偏見や頑迷や偏狭には致命的だ ——マーク・トウェイン シリコンバレーの「エコールーム」から抜けだして旅をし、違った視点を得るというのはすごく大切だと思う。旅をすることは人々が直面している当の問題に目を開かせ、手近なありきたりのアイデアの代わりに、そのような問題の解決法を考え出す機会を与えてくれる。旅から新しい視点やアイデアを何も持たずに帰ってくることはないだろう。 行く先を決める 行く場所を選ぶのに最初はまごつくかもしれない。特に

    1年かけて世界周遊する方法
  • 自転車で東京湾一周してきた。 - かくいうもの

    すっかり季節は秋めいて、そう、自転車乗る為にあるような季節がやってきた。であればだ。プランAからCまでを順調にクリアした今年はその次へ。増え続ける走りたいところリストを少しでも減らすべく、東京から神奈川経由で千葉へ。自転車で東京湾一周してきた。 毎度のことながら、予定起床時刻を過ぎて目覚め。家を出たのは6時頃。すでに空は白んでいる。 ■6:45 新宿を抜けて、東へ。日のスタート地点、東京駅。こっから反時計回りに東京湾一周のスタート。 それにしても天気がいい。気持ちがいい。気温が上がって長袖だと暑いぐらいだ。 ■8:20 横浜通過。青い空に突き刺さるランドマークタワー。こっから16号を経由して357号こと湾岸道路(神奈川編)へ。ただし海はほとんど見えない。 16号に戻ったりしながら三浦半島を暴走。さすがに何度も走ってるのでココら辺の道で迷うこと無し。 海だー。 走りに来る度にここで写真撮っ

    自転車で東京湾一周してきた。 - かくいうもの
  • 葉山の秘湯、星山温泉へ自転車で - 日毎に敵と懶惰に戦う

    葉山に、怪しい秘湯があると言う。いろいろなネット上の情報を見たところ、野毛の自宅から自転車で行くのにちょうど良い場所のようだ。というわけで、行ってきた。 場所については、行き方を詳しく書いたブログが沢山あるので、適当にググっていただきたいのだけれど。この方のが一番わかりやすいかな hotspring.st - EveryTrailにも今日のGPSログをupしたので、それも参考にしてください。ただし、場所だけ確かめてから行っても、『おいおい、当にこっちで良いのかよ…』と躊躇すること請け合いなので、常にGPSで自分の位置を確認しながら進むように。縮尺のおおざっぱな地図では絶対に辿りつけません!案内看板も何も無いから 葉山の秘湯 星山温泉へ - biking trip | EveryTrail とりあえず16号線を南下し、汐入の駅辺りで脇道に入る。池上十字路というところで 県道27号線に出て、

    葉山の秘湯、星山温泉へ自転車で - 日毎に敵と懶惰に戦う