タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (4)

  • iPhone12 Pro Maxのディスプレイは「スマホ史上最高」専門家集団が絶賛 - iPhone Mania

    iPhone12 Pro Maxのディスプレイを専門家集団DisplayMateが評価し「スマートフォン史上最高水準のディスプレイ」と絶賛しています。 iPhone11 Pro Maxをさらに上回る高評価 各種ディスプレイの品質評価を行うDisplayMateが、iPhone12 Pro Maxに搭載された6.7インチのSuper Retina XDRディスプレイの評価を公表しました。 数多くの項目を評価した結果、「スマートフォン史上最高のディスプレイ」として、最高評価の「A」を上回る「A+」と評価し、「ベスト・スマートフォン・ディスプレイ賞」の称号も与えています。 DisplayMateは昨年、iPhone11 Pro Maxを「スマートフォン史上最高」と絶賛していますが、iPhone12 Pro Maxのディスプレイは史上最高得点(同点含む)を11項目で更新し、9項目だったiPhone

    iPhone12 Pro Maxのディスプレイは「スマホ史上最高」専門家集団が絶賛 - iPhone Mania
    Pandasista
    Pandasista 2020/11/18
    ボジョレーヌーヴォー的なイベントなのか。
  • Android端末に吹き荒れる「ノッチ」の嵐 - iPhone Mania

    流行、といってしまってもいいかも知れません。iPhone X風の「ノッチ(切り欠き)」を取り入れたAndroidデバイスが次々に登場しています。 ノッチのあるデザインが業界標準に AppleiPhone Xで、顔認証やアニ文字を実現するためのTrueDepthカメラを収めた「ノッチ」のあるディスプレイデザインを発表したとき、賛否両論が起こりました。 しかしその後、競合するスマートフォンベンダーが次々にノッチのあるデザインの最新機種を発表、すでに業界標準となりつつあります。 どれだけ多くのベンダーがノッチ入りのスマートフォンを発表しているかは、ベンジャミン・ジェスキン氏(@VenyaGeskin)がツイッターに投稿したトップ画像からも明らかです。 「Android P」がノッチ入りデバイスをさらに増やす 米メディアThe Vergeのブラッド・セイボフ氏は、先月末にスペイン・バルセロナで開

    Android端末に吹き荒れる「ノッチ」の嵐 - iPhone Mania
    Pandasista
    Pandasista 2018/03/10
    このMハゲデザインはスクリーンショットをすると、この箇所だけなかったことになるの?
  • ジョナサン・アイブ氏が雑誌の表紙デザインを手掛けたらシンプルすぎた件について - iPhone Mania

    英雑誌Wallpaper*の限定版の表紙デザインを委託されたAppleの最高デザイン責任者であるジョナサン・アイブ氏は、Apple製品を手掛けるときと同じようにシンプルさを念頭に置き、全体を白で統一しましたが、そのあまりの簡素さゆえ、雑誌としてはどうなのかと疑問の声が上がっています。 シンプルさを極めたジョナサン・アイブ氏 Apple新社屋のApple Parkで英雑誌Wallpaper*の長編インタビューに答えたジョナサン・アイブ氏は、同時に限定版の表紙デザインも委託されます。 iPhone、iPod、iMacなど、最も成功を収めたApple製品のデザインを手掛けたことで知られるアイブ氏は、研ぎ澄まされたシンプルさを常に念頭に置いてきたといわれています。 シンプルさとは何かに関して、アイブ氏は過去のインタビューで、独自の見解を述べました。 簡潔であるというのは、ごちゃごちゃしていないとい

    ジョナサン・アイブ氏が雑誌の表紙デザインを手掛けたらシンプルすぎた件について - iPhone Mania
    Pandasista
    Pandasista 2017/11/12
    その号ごとに味や特長があるとしたら、たまにはこういう表紙があっても良いのでは?と思うけど、毎回コレだと すぐ廃刊になるよね。
  • マイクロソフトが8,400円の格安スマホを全世界で発売決定、日本も続くか - iPhone Mania

    マイクロソフトは、Windows Phone8を搭載したLumia435を、イギリスに続き、アメリカでも発売を開始しました。わずか70ドル(8,400円)という価格に注目が集まっています。 格安スマホの需要は先進国にもあった これまでスマートフォンのローエンドモデルは、インドや中東、中国といった新興国市場にもっぱら集中投下されていました。 しかし、1万円以下であるLumia435が、イギリスやドイツ、フランスに続き、アメリカという世界最大級のスマートフォン市場に参入する現実を踏まえると、2台目の携帯として、そこまでの性能は求めていないが、フィーチャーフォンではなくスマートフォンが欲しいというユーザーが、先進国にもかなり多く存在している可能性が伺えます。 スペックは、4インチWVGAディスプレイに、200万画素のカメラ、8GBの内蔵ストレージと、最大128GBのmicroSD外部ストレージ、

    マイクロソフトが8,400円の格安スマホを全世界で発売決定、日本も続くか - iPhone Mania
    Pandasista
    Pandasista 2015/05/06
    イオンかTSUTAYAかGEOあたりと組んでやればいい。
  • 1