タグ

ブックマーク / satzz.hatenablog.com (2)

  • 転機 - Schreibe mit Blut

    10/30付で、2011年に新卒入社してからお世話になったDeNAを退職となる。(10月はほとんど有給消化していた) 大きくはゲームのサーバー基盤づくりと、コーポレート部門のシステム基盤づくりに関わっていて、後者は3年くらいやっていた。 時間があるので、自分が考えたり関わったりしていたことについて気ままにふりかえってみる。 ここからはすべて個人の意見として読んでいただければ幸い。 ざっくり DeNAのような会社に特徴的なのはグローバルでそれなりに大きな組織であることと、その内外のスピード感だ。 自分が就活していた2009-10年頃は、ゲームプラットフォーマーのグローバル展開の激戦を見ていた。 入社後、いろいろな業務をそれに追いつかせる必要があった。 諸々の業務システムは国内での業務を前提としており、主要なシステムについてはグローバル統合プロジェクトがそれぞれあった。 As-IsとTo-Be

    転機 - Schreibe mit Blut
    Pasta-K
    Pasta-K 2015/10/30
    おつかれさまでした!!!知見貯まってそう
  • はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut

    はてなアルバイトになって1年が経った*1。仕事はどうですかとよく聞かれるのでたまには書いてもいいんじゃないかと思う*2。 僕が所属しているのはid:onishi,id:antipopが率いる運用チームで、これはダイアリー、グループ、ハイク、フォトライフといった各既存サービス(ブックマークなど一部除く)の保守改善や新機能提案をするチームだ。はてなアイデアに寄せられる不具合も基的に運用チームが担当する。新規開発だとダイアリーのコメント/トラックバック管理やはてな市民などに噛んだ。 僕たちエンジニアアルバイトははてなに入るとすぐに運用チームで数出社日の課題研修を受け、そのレビューを通して実戦投入される。はてなに入る前の感覚で普通に考えると恐ろしいが、一年間なんとかなったという気持ちもある。 趣味でプログラミングをやったことはあったが、バージョン管理、テスト駆動、チケット駆動、コードレビュー、ペ

    はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut
  • 1