タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (13)

  • Macの音量や画面の明るさ調節を通常の16段階から64段階にするワザ|Mac - 週刊アスキー

    細かく調節したいデリケートなあなたへ 現行Macの標準キーボードでは、「F1」「F2」キーで画面の輝度(明るさ)を、「F11」「F12」キーで音量を調節できます。また、ノートマシンでは「F5」「F6」キーでキーボードバックライトの輝度を変更できます。 いずれも、キーを押す回数によって16段階に調節できるようになっています。しかし、16段階というのは考えようによってはかなりザックリした分け方です。もっと細かく微調整したい、という人もいるでしょう。そんな人のための機能が、OS Xにはちゃんと用意されているんです。

    Macの音量や画面の明るさ調節を通常の16段階から64段階にするワザ|Mac - 週刊アスキー
  • MacのキーボードをiPhoneやiPadで超お手軽に活用する方法|Mac - 週刊アスキー

    『1Keyboard』 バージョン:2.5 価格:300円 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)Eyal Wiener みなさん、こんばんは。マックピープル/週刊アスキー編集部の吉田でございます。今回紹介するアプリは『1Keyboard』。名前のとおり、キーボードを1つにまとめてしまえる便利アプリです。具体的には、iPhoneAndroid端末などとMacBluetoothで接続することで、Macのキーボードを各デバイスのキーボードとして使えます。メニューバーから手軽に切り替えられる点が重宝しますね。 アプリを起動すると、図のような画面が表示されます。iPhoneなどの接続先の機器とMacBluetoothをオンにして、セットアップを進めましょう。

    MacのキーボードをiPhoneやiPadで超お手軽に活用する方法|Mac - 週刊アスキー
  • GoogleカレンダーにすばやくアクセスできるChrome拡張機能|Mac - 週刊アスキー

    『Checker Plus for Google Calendar』 バージョン:17.3.12 価格:無料 対応ブラウザー:Chrome 専用ボタンからGoogleカレンダーを開いたり、表示中のページをマウスの右クリックから予定としてGoogleカレンダーに追加できるブラウザー拡張機能。任意の金額を寄付すると専用ボタンから予定を作成/削除できる。 ↑アドレスバー右隣の専用ボタンにカーソルをかざすと、今後の予定をプレビューすることも可能。 カレンダーの見た目や通知方法は、設定画面で細かくカスタムできる。“Notifications“の“音声で通知“にチェックするとChromeが音声で知らせてくれ、パソコンから目を逸らしていても通知に気付きやすい。 ↑終日予定や共有相手の予定を通知から除外すると陶しくない。 『Checker Plus for Google Calendar』 バージョン:

    GoogleカレンダーにすばやくアクセスできるChrome拡張機能|Mac - 週刊アスキー
  • 指輪形ウェアラブルデバイス『Ring』が国内初披露!本当に魔法のようだった - 週刊アスキー

    スマホ、タブレットから家電まで指輪で操作するのがコンセプトの、指輪型のリモコンデバイス『Ring』。クラウドファンディングサイト『Kickstarter』では、たった1日半で目標額の25万ドル(2500万円)の獲得を達成。現在ではさらに78万ドル(7800万円)以上の出資額を集め、世界的に注目されています。 3月25日、26日に開催中のウェアラブルに特化したカンファレンスイベント『Wearable Tech Expo in Tokyo 2014』では、日で初めての『Ring』のデモが行なわれました。

    指輪形ウェアラブルデバイス『Ring』が国内初披露!本当に魔法のようだった - 週刊アスキー
    R2-3PO
    R2-3PO 2014/03/26
    指輪型ウェアラブルデバイスRing。これは凄そう。ハリーポッターの呪文を今更ながら覚える必要が出てくるかもしれない。
  • 不正な拡張機能を寄せ付けずPCを安全にしてくれるChrome拡張機能|Mac - 週刊アスキー

    『Extension Defender』 バージョン:1.0.2 価格:無料 対応ブラウザー:Chrome アドウェアやマルウェアのような拡張機能からChromeを保護できるブラウザー拡張機能。まずは“Scan Now”でインストール済み拡張機能をチェック。検出された拡張機能Chromeの“拡張機能”画面から手動で削除する。 ↑ツールバーの専用ボタンからスキャン画面を開き、“Scan Now”をクリックするだけと簡単。 賢いのは、不正な拡張機能のページを開くだけで注意を促してくれる点。どんな不正な拡張機能があるのかを知りたい場合は、ツールバーの専用ボタン→“Extension Defender”→“Chrome Database”で確認しよう。 ↑公式サイトでは不正な疑いのある拡張機能の情報を閲覧できる。 『Extension Defender』 バージョン:1.0.2 価格:無料 (バ

    不正な拡張機能を寄せ付けずPCを安全にしてくれるChrome拡張機能|Mac - 週刊アスキー
  • Macに慣れたらWindowsのフォントが耐えられないので解決してみた|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。Macを使う時間が長いと、久々にWindowsを起動したときにフォントのギザギザ感に驚くことがありますよね。Windows歴がだいぶ長かったのに、いまやキレイなMacの文字表示にすっかり慣れてしまいました。Windowsでもフォントをなめらかに表示する方法をご紹介します。(ちなみに私、まだ7です……) 同じGoogle Chromeの画面でも、こんなに差が! Windows Vistaからは、システムフォントに「メイリオ」が搭載されたおかげで、システム関連UIは見やすくなりました。ですが、ウェブブラウザー上やテキストエディター、Wordなどの文字にはジャギー(ギザギザ感)があります。これを解決するため、フォントのアンチエイリアス処理をカスタマイズできるフリーソフトMacType」を試してみ

    Macに慣れたらWindowsのフォントが耐えられないので解決してみた|Mac - 週刊アスキー
    R2-3PO
    R2-3PO 2014/03/14
    会社の端末に導入したいが、できない、windowのフォントをmacのそれのようにする方法。
  • Apple TVを使えば自宅のテレビをMacやiPadで超活用できる!|Mac - 週刊アスキー

    MacやiOSデバイスの画面は、専用ケーブルやアダプターを用意すればテレビに出力できます。MacやiOSデバイスのiTunes Storeで購入/レンタルした映像を自宅ではテレビで見るという用途に使っているユーザーも多いでしょう。ただし、ケーブルでつなぐという行為が面倒だと感じたことはありませんか? AppleTVがあれば、デバイスの画面からさっと指示して映像/音楽などのコンテンツを転送可能です。 Apple TVのサイズは、幅98×奥行き98×高さ23mm、重さは272g。テレビの周辺機器というとBlu-rayレコーダーのような大きさをイメージしますが、Apple TVは手のひらサイズで収納場所を選びません。 Mavericks搭載マシンはテレビをサブモニターとして使える HDMIポートを備えるのはMacBook ProのRetinaモデルとMac miniのみですが、Mavericks

    Apple TVを使えば自宅のテレビをMacやiPadで超活用できる!|Mac - 週刊アスキー
    R2-3PO
    R2-3PO 2013/12/05
    toto BIGなり年末ジャンボの一等が当たって若隠居できるようになったら、AppleTV買って、hulu契約して、基本的に日がな一日画面の前にいて、たまに映画館やライブ会場や観光地に行く、というのが今現在の結構切実な夢です
  • MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー

    『Disk Diag』 バージョン:1.1.2 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)adnX SARL みなさん、こんばんは。マックピープル元・編集長の吉田でございます。さて今回は、マシンの空き容量不足に悩まされているユーザーにお勧めのアプリを紹介します。OS Xでは、内蔵ストレージの一部のメモリーの待避領域に使う仮想メモリーと呼ばれる機能が常時稼働しています。OS X Mavericksでは、圧縮メモリーと呼ばれる機能により実メモリーを効率的に使えるものの、多くのアプリを起動した状態で切り替えて使うという場合は、やはり仮想メモリーの出番となります。しかし、内蔵ストレージの空き容量が少ないと仮想メモリー用の領域を確保できず、結果的にマシンの速度低下につながります。目安としては、空き容量は最低10GBは確保したいところです。そこで『Disk Diag』の出番です。

    MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー
  • 夏休みにインストールしたいAndroid・iPhone定番アプリ70本[前編] - 週刊アスキー

    週刊アスキー8月6日発売号に掲載中の特集、『スマートフォン厳選定番アプリ70』はご覧いただけましたか? 全紹介アプリのダウンロード先をまとめました。定番ですから、入れなきゃソンですよ! [前編]は、旅行や写真・動画、SNS、無料電話&テキストチャットアプリをご紹介します。追って公開する[後編]では、ゲーム、生活、実用、ブラウザーアプリをご紹介します。 32~33ページ掲載 夏の国内、海外旅行を楽しく快適にするアプリ 夏の旅行を控えている人も多いですよね。海外旅行の準備や旅行中にオススメなのがコチラ。膨大な情報量を誇る、世界のホテルとレストランの口コミサイト閲覧アプリです。 世界じゅうの口コミとランキングが集まる トリップアドバイザー ・iPhone用→ ・Android用→Google Play 気になる都市で検索してみれば、登録数の多さはすぐに実感できますが、あふれんばかりの情報をどのよ

    夏休みにインストールしたいAndroid・iPhone定番アプリ70本[前編] - 週刊アスキー
  • Chromeを最強化するオススメ拡張機能11

    人気ブラウザー『Google Chrome』。拡張機能は数多くあるけれど、まず最初に入れておきたい11の拡張機能を紹介。すべてフリーで導入することができる。快適かつ最強にパワーアップしたChromeを使いこなそう! ●関連サイト Google Chrome 『Incredible StartPage』 スタートページをカスタマイズ! シンプルなクロームのスタートページを、機能的な画面にする拡張機能。ブックマークやウェブアプリ、最近閉じたタブが見やすくなる。 ●関連サイト Incredible StartPage バージョン 1.4.3 作者 www.visibotech.com 『Chrome用TooManyTabs』 大量タブを開くときに絶対必要な拡張機能! 大量のタブをサムネイルで一覧で表示、目的のタブを簡単に選び出せる。並び替えや検索機能もあり、タブを閉じるのがめんどうな人にオススメ

    Chromeを最強化するオススメ拡張機能11
  • ウィンドウズユーザーがMacBook Air買ったら、2台をつなぎたい! - 週刊アスキー

    まだ、現役で使い続けているウィンドウズPCがありながら、MacBook Airを買ってしまったら、その2台をつなげてファイル共有をしたいですよね。今回は、ウィンドウズPCからMacの共有フォルダーにアクセスする方法をお送りします。 『週刊アスキーBOOKS Vol.10 はじめてのMac ウィンドウズユーザーのためのOS X Lion』の中から3回にわたり一部を抜粋してそのまま公開しちゃうシリーズの2回目です。 --- 所属のワークグループをウィンドウズと統一する 同一ネットワークに参加していれば、MacどうしだけでなくウィンドウズPCともファイル共有を行なうことができる。 まずは下準備として、ウィンドウズとマックを同じワークグループに参加させよう。ワークグループとはウィンドウズPCがLANのネットワーク上に作るグループのこと。グループ名は自由に設定でき、同じグループに所属するパソコンでは

    ウィンドウズユーザーがMacBook Air買ったら、2台をつなぎたい! - 週刊アスキー
    R2-3PO
    R2-3PO 2011/12/23
    異文化交流の仕方。
  • 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!

    高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック

    爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
  • ドルビー3Dは映像と目玉が飛び出るシステムでした

    去年、CETEC JAPAN 2007で国内初披露された『Dolby 3D DIGITAL CINEMA(ドルビー3D デジタルシネマ)』ですが、今年は国内で最も再生環境に優れているIMAGICAでデモ試写が行なわれました。 前回流したコンテンツをほぼ一新したデモで、内容は下記のとおり。 ①『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』3D映像 ②『センター・オブ・ジ・アース 3D』:エリック・ブレヴィグ監督のコメント ③『センター・オブ・ジ・アース 3D』予告編 ④『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン』 ⑤ 3alit Digital デモ画像:U2 3D ⑥『カンフー・パンダ』3D 特別デモ映像 3Dといえば昔から青赤メガネタイプが有名ですし、他方式のものもあるけれど、現状ではドルビー3Dが十歩抜き出た感じです。作品によって、奥行きが出るタイトルと、お約束の手前にバンバン何か飛んでくる

    ドルビー3Dは映像と目玉が飛び出るシステムでした
    R2-3PO
    R2-3PO 2010/01/13
    結局トーホグってのは田舎で、施設が完備されるのは遅れるんだよ。えぇ、どうせ田舎ですよ!都会がうらやましい。
  • 1