タグ

RaishoKoのブックマーク (404)

  • ミュージシャンが甲種危険物取扱者を受けてみた結果。。。

    こんにちは。 理系ミュージシャンのHAKUです。 リケジョに習って略してリケィストとでも言ってみようかな。 まぁ、ミュージシャンなのかどうかは以下のサブスクを聞いてみてご自身で判断してみて下さいな笑 音楽配信サービスで HAKU (ハク)を聴く。 HAKU - TuneCore Japan さて題ですが、タイトルにある通り甲種危険物取扱者の試験を受けてきました。 何故かというと、会社で必要になりそうだからです。 おぃ、ミュージシャンじゃないのかという声も聞こえてきそうですが、普通に働いておりますです。はい。 危険物取扱者って何? とも聞こえてきそうですが、ガッツリ割愛すると火災の元になりやすい危険な薬品類を扱える資格とでも言えば良いでしょうか? 身近なところでは、ガソリンは危険物に該当するのでガソリンスタンドには必ず危険物の資格を持っている人がいるはずです。 通称乙4と呼ばれる資格ですね

    RaishoKo
    RaishoKo 2023/01/05
    甲種危険物取扱者の資格取得方法について。参考書も掲載されています。
  • 自己研鑽

    こんにちは。 HAKUです。 最近は、やってみようかな?と思って手を出してみては、ちょっと違うかな?と悩む事を繰り返してます。。。 まぁ、やってみれば良いのですが長続きしそうにない事をやってもな、、、と思いつつ。。。 なんというか、今できる活動の核になるものが欲しいなと。 定期的に継続できる何かが。 Twitterで弾き語りを上げていくのは気楽で良いなと思ったのですが、著作権的にアウトな事を知り断念。 お金払うと出来るのですが、現状の状態だとあまり意味ないなと。。。 YotubeだとOKなんですけどね、、、 TwitterにYotubeのリンク貼るというのもできますが、お手軽感が減るというか、リスナーもわざわざ飛んで見るのも面倒だろうなと思い悩んでいます。 でもTwitterって当に便利ですね。 Twitterがメジャーではなかった頃は良くブログに短文を書いて更新していたものですが、、、

    自己研鑽
  • New Single 『 雪の雫 』期間限定配信中。

    こんにちは。HAKUです。 この度、期間限定ではありますが  New Single 『 雪の雫 』をリリースしています。 今作は配信主体となっていますが、ハイレゾ音源等は購入できます。 New Single 『 雪の雫 』 ※YouTube Musicならサブスクリプション契約してなくてもフルで視聴できます。 歌詞 雪の雫が 涙に変わって 離れる二人の 心映すように [進学](あした)が決まって 「おめでとう」だけど 音で喜べず 当にゴメンね 移る季節に 振り回されて 思った以上 弱気なボクだから 雪の雫が ほら、僕の頬を染めるよ こぼれる涙と 重なり合って 揺れる心を ただ、確かめ合うように 何度も 何度も 口づけ交わそう 確かなものは 何一つないから 不安な想いを 心に閉じ込めて 明日が来ること 止められないから せめて今だけは 抱きしめさせてよ 濡れた心を 暖めるように 思った以

    RaishoKo
    RaishoKo 2021/09/11
    とても素敵なバラードです!
  • 高倍率ズームは本当に便利なズーム。 | Convenient Zoom Lens

    こんにちは。 べいたです。 12月も後半、すっかり寒くなってきましたね。 それでも、子供は外で遊びたいと言ってきますよね。 そんな訳で今日も、近くの公園にカメラを持ってお出かけ。 持って行ったカメラは、LUMIX G8になります。 普段はGF7に、単焦点レンズか12-32mmなどのパンケーキズームレンズで行くのですが、ちょっと趣向を変えて高倍率ズームの14-140mmを持っていきました。 まぁ、娘も6歳になるのですぐ側で見てなくても勝手に遊んでるので、遠くから狙ってみようかなと。 この高倍率ズームは、べいた的には必須レンズだと思っています。 保育園の運動会なら、これ一で十分だったり。 というか、もう一買ってべいこさんにも持たせたくなります。。。 また、今年はコロナの影響でどこにも行けてませんが、動物園やディズニーランドでは大活躍。 子供を撮っては、ミッキーや動物を撮る。 そういうシーン

    高倍率ズームは本当に便利なズーム。 | Convenient Zoom Lens
  • お勧めのカーシートクッション | これでシートずれから解放!

    こんにちは。べいたです。 最近、車を買い替えました。 車を買い替えたのですが、運転席に使っていた座布団は15年ぐらい変えてません。。。 なんか、変形してきているし、座布団もこのタイミングで買い替えるかなと。 そんでもって、これまでの座布団で不満だった点。 裏面に滑り止めは付いているものの、乗降の度にシートからずれて直さないといけない。。。 座り心地に関しては、特にこだわった商品ではなかったですが、座布団を敷くと敷かないでは全然違いました。 ただ、寝具の敷きパッドで低反発系の良さを知っているため、折角なので低反発系の製品を探しました。 そんな訳で、今回の座布団選びは、シートからずれない事と低反発系のである事がポイントになりました。 色々探して選んだ商品はと言うと。。。 Tsumbay カーシートクッション Tsumbay カーシートクッションという商品になります。 メモリーフォーム(記憶綿)

    お勧めのカーシートクッション | これでシートずれから解放!
  • 新版 みんなのオルガン・ピアノの本をネットで買う際の注意点。

    RaishoKo
    RaishoKo 2020/05/02
    ネットでみんなのオルガンピアノの本を買う際の注意点だそう!
  • お絵かきアプリ無償公開中!お勧めです!

    RaishoKo
    RaishoKo 2020/05/01
    子供用のお絵かきアプリが5/6まで無償公開中です!
  • デロンギのオイルヒーター?コロナのノイルヒートもお勧めです!

    こんにちは。べいたです。 今日は、暖房器具のコロナのノイルヒートについてご紹介したいと思います。 現在、べい家には0歳児の娘がいます。 家はマンションで、暖房器具には床暖房とエアコンがありますが、一日中寝転がっている赤ちゃんがいるため、床暖の温度はあまりあげられないし、エアコンも乾燥が気になりますよね。 そんな訳で、最初はデロンギさんのオイルヒーターを買うつもりで電気屋さんに行きました。 ただ、オイルヒーター初心者のべいたはどれにすれば良いかさっぱり。。。 良く見かけるオイルヒーターもあれば、デロンギの最上位機種であるマルチダイナミックヒーターとやらもあって、悩む悩む。。。 ただ、マルチダイナミックヒーターは速暖性が良いと謳っている。 まぁ、悩んでいても仕方ないので、店員さんに声をかけて見る事に。 オイルヒーターとマルチダイナミックヒーターの違い べいた オイルヒーターとマルチダイナミック

    デロンギのオイルヒーター?コロナのノイルヒートもお勧めです!
    RaishoKo
    RaishoKo 2020/04/30
    コロナのマルチダイナミックヒーターお勧めです!
  • 2020年も宜しく御願い致します。

    新年明けましておめでとう御座います。 今年の最初の記事は、高知からお届け致します。 昨年の年の瀬は、色々襲ってきまして当は今日掲載するつもりの写真のデータを置いてきてしまったので、ちょっと違うデータで。。。 ただ、一度アップロードしたものをダウンロードして、再アップしたため、かなり画像が劣化してしまいました。。。 後ほど、画像をシレッと変更しておきます。 ちなみに、この写真は15mm/F1.7との画角の違いを撮ったものになります。 ただ、記事の流れ的にあまり必要ない気がしたので掲載せずサーバーに置かれていたものを利用しました。 今回は、その写真が年賀状には適切かなと思い、文字を書いて利用する事に。 という訳で年賀状です。 作例 2020年 年賀状 | LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 それでは、2020年が素敵な写真LIFEになりますようにお祈り致します。 徠鐘コウ

    2020年も宜しく御願い致します。
    RaishoKo
    RaishoKo 2020/01/01
    明けましておめでとう御座います。
  • Night Art. | LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

    こんばんは。コウです。 年の瀬に、発熱と腰痛を立て続けにくらってしまいました。。。 今年は、久しぶりに実家の高知に帰る予定でいたのですが、危うく帰れなくなるところでした。 という事で、今回の記事は実家の高知からお届けする事になりました。 そのために、という訳ではありませんが、iPad用のキーボード付きケースを購入しました。 これが、中々便利なため軽くご紹介したいと思います。 iPad キーボード付きケース (第5,6世代用) タブレットとして使うのであれば、若干重くなるしケースを裏側にした際キーボードが裏面にくるので違和感を感じますが、文字入力をメインに使用しているのであればオススメです。 キーボードは、Bluetooth接続で簡単だし、バッテリーの持ちも長くて(今のところ)便利です。 また、このキーボードお買い物マラソンなど企画もののときは1000円引きで売っているようなのでチェックして

    Night Art. | LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/12/30
    夜のインプレッシブアートです!
  • 夜雨の中で | LEICA MACRO 45mm

    こんばんは。コウです。 今更になりますが、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のレビューでも書いてみようかなと。 まぁ、古いレンズですのであまり需要はないかもしれませんが、LUMIX G8同様このレンズがなければおそらくこのブログは生まれなかったのではないかなと。。。 そういう感謝の思いも込めて記事にしたいと。 さて、そんな訳でまずは仕様から見てみましょう。 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8の仕様 レンズ構成=10群14枚 (非球面レンズ:1枚, EDレンズ:1枚) 最短撮影距離=FULL : 0.15m〜,LIMIT : 0.5m〜 最大撮影倍率=1.0× (35mm換算:2.0×) フィルター径=φ46mm 大きさ ( 最大径×長さ)=φ63mm×約62.5mm 質量=約225g Dual I.S. 対応 パナソニックサイト

    夜雨の中で | LEICA MACRO 45mm
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/12/17
    LEICA MACRO 45mmのレビューを書いてみました!
  • 普段使いにオススメ Manfrotto カメラリュックのレビュー

    こんばんは。コウです。 今回は、普段使い用にカメラリュックを買ってみたのでその紹介をしたいと。 これまでは、背面アクセス式の上下2気室に別れているリュックを使用していました。 背面アクセス式は気撮りをするときは便利ですが、それ程レンズ交換をしない環境であれば上部やサイドからのアクセスでも大丈夫かなと。 まぁ、コウは結構慣れてますが、街中で背面アクセス式でガバッとリュックを開くのは、人目を気にしない精神力が必要になります。。。 また、結構リュックが前面に広がるので、前にスペースがないとカメラを取りづらいです。 写真撮るだけならとても使いやすいんですけどね。 リュックがテーブルみたいになるので、屋外で立ったまま、これほどレンズ交換がやりやすいカメラバックはないと思います。 ただ、普段使いとなるとちょっと大袈裟な気もするので。。。 条件としては、立ったままカメラの取り出しが可能で、それ程大きく

    普段使いにオススメ Manfrotto カメラリュックのレビュー
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/11/25
    新しくカメラリュックを購入したのでその紹介。
  • Monochrome-Impressive World!

    こんばんは。コウです。 相変わらず、Googleさんとの相性は良くなりませんが、ブログメンテに加えて、記事の整理をしていきたいかなと。 そんな訳で、まとめ系記事が乱発されるかもしれませんが、良く読んでくれている方はスルーしていただければと。 まぁ、そんな事ばかりやってもあれなんで、たまには記事を更新していきます。 今回は、前回に引き続いてインプレッシブアートを使用しました。 ただ、クリエイティブコントロールの色設定を無しにしているのでモノクロインプレッシブアートになります。 最近、結構このセッティングにハマってます。 モノクロ撮影が好きな方も、あまりやらない方も、普段とは違うインプレッシブなモノクロ写真が撮れるためオススメしたいなと。 それでは行ってみましょう! 作例 Speed Star | LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 F/3.9 1/

    Monochrome-Impressive World!
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/11/15
    クリエイティブコントロールのインプレッシブアートを使ってモノクロ撮影しました。
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 まとめ記事

    LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8に関する当ブログの記事をまとめたページを作成してみました。 当ブログ記事のリンクを貼ってあるため、索引として使いやすいかと思います。 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8について LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8は、ライカの厳しい性能評価基準をクリアし、歪曲収差・ゴースト・フレア・周辺解像度の低下を極限までおさえたマクロレンズです。マクロ撮影はもちろんのこと、フォーカススイッチによる最短撮影距離の切り換え(15cm⇔50cm)機能により、撮影する被写体に応じて快適なフォーカシングを選択できるため、通常の中望遠域レンズとしてポートレート、風景撮影など、幅広く使うこともできます。 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8の仕様 panasonic.

    LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 まとめ記事
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/11/09
    LEICAのマクロレンズのまとめ記事一覧です。
  • インプレッシブアートコレクション! | LEICA 15mm/F1.7

    こんばんは。コウです。 Googleさんとの親和性が高められず悪戦苦闘していますが、たまには更新をしたいかなと。 検索から当ブログを読んで下さっている方もかなりいて、検索されにくい状況になっているのが申し訳ないのですが、、、 全く更新しないのもなと。。。 という訳で、今回はLEICA 15mm/F1.7で、クリエイティブコントロールのインプレッシブアートを使用した作例をご紹介したいと思います。 ただこのLEICA 15mmですが、実は当ブログではあまり出てきません。。。 何故ならコウはこの画角がとても苦手なようです。 広角レンズのような、極端なパースが出るわけでもなく、標準レンズのように歪みのない写真が撮れるわけでもない。 まぁ、この画角の特徴をどう生かせば良いか分からないと言ったところでしょうか? そんな訳で、当ブログではべ物や看板など寄り気味で撮影した作例しか掲載されてないのです。。

    インプレッシブアートコレクション! | LEICA 15mm/F1.7
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/11/01
    ライカの15mmを使って、クリエイティブコントロールのインプレッシブアートで写真を撮ってみました!
  • 2019年コアアップデートによるアクセス減少への対策 | HAKU's WEBSITE

    RaishoKo
    RaishoKo 2019/08/22
    コアアップデートの影響でアクセスが減少に対して行った対策に関する記事です。
  • アディダスのスニーカー バルストライプ2を買ってみた。

    こんにちは。べいたです。 小さな子供がいると、動きやすそうなを選びたくなりますよね。 これまでは、軽いトレッキング程度ならできそうなウォーキングシューズを使っていました。 ほぼ毎日履いて、1年以上持ったのでやはり丈夫な印象ですね。 ただ、価格が高い事とジーパン等には合わせづらい。。。 って事で、今回はスニーカーをチョイス! 普段着にも合わせやすく、丈夫で動きやすそうなが欲しいなと。 って事で、サッカーで有名なメーカーのadidas アディダスのスニーカーを買ってみました! べいたは普段用としてadidasのを買うのはこれが初めてになります。 べいたののサイズは25.0〜25.5cmが多く、動きを優先するときはキツめの25.0cmを選んでいます。 最近は、通勤も子供と遊ぶも全て同じを使っているため、今回は25.0cmを選んでみました。 色は使いやすそうなブラック&ホワイトを選択。

    アディダスのスニーカー バルストライプ2を買ってみた。
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/08/17
  • 子供のピアノ発表会用のドレス選び

    こんにちは。べいたです。 娘がピアノを習い始めて5ヶ月目に入りました。 そして、娘が習っている教室のピアノ発表会に初参加する事になりました。 最初は5ヶ月でピアノ発表会なんて参加出来るのかな?と不安で仕方なかったのですが、何だかんだで頑張ってくれて発表会当日を楽しみにしている親バカです。 毎日の練習は、逃げられたり急にやる気になったり、娘の気分に翻弄されながらの練習になりますが、曲としては通しで弾けるようになっているため、ドレス選びにも余裕が出来ました。 とは言うものの、試着無しでネットで買う事にしたので、結構サイズに悩みました。 そして、出来れば2年ぐらいは着てもらいたいという貧乏性。。。苦笑 まぁ、ドレスなんて普段着ないので、発表会一回だけというのもね。。。 だからと言って、古着で探しても気に入ってくれるものがないし、その辺理解して我慢してくれる年齢でもなかったり。。。 レンタルも見て

    子供のピアノ発表会用のドレス選び
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/08/10
    子供のピアノ発表会用のドレスの選び方について
  • 勤務日数不足で保育園退園の危機をブログに助けられた件 | 今日は何にする?

    RaishoKo
    RaishoKo 2019/08/06
    保育園の継続に役立ちます。
  • 夏のトイポップで遊んでみた。

    こんばんは。コウです。 梅雨もあけて、夏真っ盛りになりましたね。 暑さでバテそうですが、夏らしく写真はハッキリとした色合いで攻めていきたいところです。 そんな訳で、今回はクリエイティブコントロールのトイポップを使用。 その辺の景色を切り取ってきたので、面白味にかけるかもしれませんが、お付き合い頂ければなと。 それでは行ってみましょう! 作例 ホオヅキ | LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 LUMIX G8, LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8, F2.8, 1/160, 90mm(35mm換算) トイポップで撮影するとかなり色が強調されますね。 でも濃い赤がとても夏らしさを演出してくれているかなと。 こういうちょっとしたものを切り取ることができるマクロレンズはやはり楽しい。笑 作例 夏の紅葉 | LEICA DG MACRO-E

    夏のトイポップで遊んでみた。
    RaishoKo
    RaishoKo 2019/08/03
    クリエイティブコントロールのトイポップ縛りで遊んでみました!