タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*textとblogに関するRe-KAmのブックマーク (12)

  • プーさんのハニーハントで頭おかしくなろうよ! - 思惟ノート

    今週のお題「2014年、夏の予定」 夏の予定!ディズニーに行きたいんや!あの極限までファンタジーを突き詰めた世界!夢の世界を現実で体験できるんだぜ! 男どももよう!「ディズニーなんて女子供が行く所だろ?」とか意地張ってないで素直にはっちゃけてみろよ!あんなに綺麗に現実を忘れられるところなかなか無いぜ? 俺が一番好きなのはディズニーランドの「プーさんのハニーハント」ですな! ハチミツ壺の形した乗り物に乗ってプーさんの世界をぐるんぐるん巡るんだけどさ、あれやべえんだよ、狂ってるぜマジで。ファンタジーって突き詰めると狂気なんだな。いやホントに。 プーさんがさぁ、風船に絡まってフワフワ浮かんでくんだわ。そして俺らは壺に入ってそれを追っかけるんだわ。すんげえカラフルな世界をぐるぐる巡るんだわ。んでプーさんが「うわああ〜ああ〜」とか叫んでる声が響き渡ってんの。やばいマジでやばい。 何がやばいってあそこ

    プーさんのハニーハントで頭おかしくなろうよ! - 思惟ノート
  • 消費されるミニマリズム - K Diary

    ここ最近、はてなブログ界隈のホットワードといえば「ミニマリスト」。いろんなブログなどで声高にミニマリストな生き方がどうのこうのと叫ばれているけれど、少なくとも現状のはてな界隈でのこのムーブメント*1を見る限りは典型的な「思想の消費」「ライフスタイルの消費」だと思う。ここでいう、消費とは「物質、思想、概念の質やそれらが持つ機能を享受しているのではなく、それらが持つ記号性/意味性を享受している」ということを指す。簡単に言うと、自分自身のキャラ付けのためにモノを買ったり、思想を取り入れたりしている人、ということです。もちろんミニマリストを標榜している方々が全てそうではないと思うのだけれど、そういう人達が非常に多い印象。 僕はライフスタイルとしてのミニマリズムという概念について「モノの持つ質を見極め、消費文化、消費社会、コーマシャライズされた物質文化から解脱する」という風に捉えている。上段で述

    消費されるミニマリズム - K Diary
  • 誰にでもできる最高の趣味の作り方 - 山下泰平の趣味の方法

    最高の趣味を作ろう 私は趣味が好きだけど、趣味自体も好きで、趣味のことを考えたり調べたりしている。 最近考えてるのが誰もが良い趣味を作ることができる方法で、その方法を公開することによって、様々な人々が様々な趣味を作れるようになったら良いなとか思っている。 そんなわけで日は、私が趣味を作っていく過程を紹介し、その成果をみなさんに自慢しようと思いますが、今回の記事はかなり長い。12000文字くらいあります。だから暇な時にゆっくり読んでください。 趣味の作り方 私は日常的に社会性のない使い捨ての趣味を作って遊んでいる。使い捨ての趣味にしてしまうと、面倒くあまり好きでない日々の雑用も、徐々に楽しくなってくるのでなかなかお勧めです。 使い捨ての趣味で何度も遊んでいると、たまに中くらいの立派な趣味に成長してしまう場合がある。趣味の基を守ると良い趣味になりやすいです。 趣味の大きさは、なかなか成長し

    Re-KAm
    Re-KAm 2015/06/24
    良いな
  • 「書かされている」人々 - シロクマの屑籠

    ネットのみなさん、当にたくさん文章をお書きになりますね。 SNSLINEはいつも大盛況で、ブログも新しい書き手がたえません。「小説家になろう」みたいな場所や動画配信なども含め、大勢の人が表現に時間を費やしています。 みなさん、そんなに「書きたい」んですか? そこまで頑張ってアウトプットして、友達や見ず知らずの人のリアクションを得たいのでしょうか? いつでもどこでもフリック入力に熱をあげ、信じがたい数の人々が文章や動画のアウトプットに入れ込んでいるのを眺めていると、なにか、正気の沙汰ではないような気がするんですよ。なにかを書きたくてたまらない人が存在するのはわかるし、10人に1人ぐらいいたって不思議じゃありませんよ?でも今の世の中はそうじゃなくて、誰も彼もがPCやスマホを使って「書いて」いるんです。SNSLINEに矢継ぎ早にポストしている人、ブログやfacebookによそ向けのテキスト

    「書かされている」人々 - シロクマの屑籠
  • 肉欲企画。

    肉欲さんはこう言います。 「俺のことを忘れるなよ」 肉欲さんはこう言います。 「俺がいて、お前がいたんだ」 僕は精神を患っていました。病名はありませんが、自覚症状としてはあります。病院に行ったことはありません。しかし、何か、普通ではなかったと思うことは多々あります。そして肉欲という人格は生まれました。 肉欲さんはお酒を飲むと出てきます。 彼は粗暴で強く、純粋でわがままです。 頭がパーなのに、弁は立ちました。 彼は強気で、孤独で、享楽的でした。 楽しいことと美味しいものが、何より好きでした。 人に嫌われることを厭いませんでした。 僕は日々を曖昧に生きていました。 何もない日々を、何もないものとして、ただ生きていました。 そしてそれは、当に無意味なものでした。 こんなものは仮のものだ。 今の自分は当の僕ではない。 僕は昼から酒を飲むようになりました。 肉欲さんは、僕の大半を占めるようになり

  • かえるの開発工房

    ピーターの法則というものがある。 ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。すると有能な平(ひら)構成員も無能な中間管理職になる。 時が経つにつれて人間はみな出世していく。無能な平構成員はそのまま平構成員の地位に落ち着き、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。 その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。 なぜ上司(特定の人をささない)は無能になるのか、組織はなぜ無能なのか、人間の根的な階層社会の問題点の話だ。 よくある話として、小さな会社が急に大きくなって中間層が相対的にいなくなり 結果として、カオスやおもいっきり統制を取り過ぎて硬くなり、結果として事業がう

    かえるの開発工房
  • 僕と非モテと「非モテ」の死ぬ道

    ■なぜ浅田彰はホワイトバンドを”外した”のか ホワイトバンドの売り上げが募金として直接途上国支援に使用されず、宣伝費・活動費という名目で企画会社に掠め取られているという事実がネット上で喧伝されるようになって久しい。(その後、反論を受けた形でで活動費の一部が実際に寄付されたようであるが)多くのブログやニュース系サイトがこの話題を批判的スタンスで取り上げる中、哲学者の浅田彰が田中康夫長野県知事とのネット対談「憂国呆談」において右手にホワイトバンドを装着していることが判明し*1、「知らず知らずの内に偽善に荷担する無知な知識人」と、微笑ましさかつ若干の哀れみを込めて晒された。これを受けてか分からないが、翌月の対談では(画像を見る限り)ホワイトバンドは彼の手から外されたようである*2。 この一件における浅田彰とホワイトバンドの”成田離婚?”に関して、その理由を考察しているサイトは私の知る範囲では存在

  • 関東チェーンソーチェーンソーズ

    ネロとパトラッシュを迎えに来るような感じの天使たちが、 アパートのベランダから続々と侵入してきた。 俺は「キャー! キャー!」と女性のような高い声で悲鳴を上げながら、 枕、毛布、ぬいぐるみなどを天使に投げて追い払った。 テレビに映っていたアナウンサーが「見出しに『てんちむ』という言葉が入っているニュースは開くな! 時間の無駄だ!」と叫んだ。 天使たちは部屋の窓際に何やら、書物のようなものを置き、空へと再び飛び去って行った。 窓から差す光に照らされて、書物が白く光っているように見える。 あれは、聖書…? もしくは何かしらを啓示するための重要な? 俺は窓のほうへ恐る恐る近づき、天使たちが置いていったの表紙を確認した。 漫画「板前鬼政」の1巻を読んだ俺は、すっかり2巻以降も読みたくなり、 ブックオフを巡り、無事に全巻を揃えることに成功したのだった。 問題はなぜ、天使たちが俺に「板前鬼政」を届

  • 変態さん、いらっしゃい - livedoor Blog(ブログ)

    愛知の県立高校に侵入し、上履き15足を盗んだ男が逮捕されました。あえて卒業式の夜に実施することで、若者が卒業パーティで盛り上がってる同刻にネチネチ上履き集めてる熱いプレイを実現しております。 動機は定番の「女子生徒の上履きの臭いをかぎたかった」ですが、彼は同時に卒アルを窃盗する新機軸を導入することで、対象が不特定になる上履きドロの問題点を改善。愛知県といえば、5000足オーバーのバッケンレコードを樹立した上履きゴッドがおわす土地として名高いところ。お膝元で無様な真似をしない心意気が好評を博しそうです。 「女子の上履きのにおいかぎたかった」 犯人:吉田誠(無職) 年齢:35歳 場所:愛知県 罪名:建造物侵入、窃盗 動機:女子生徒の上履きの臭いをかぎたかった

  • 関内関外日記

    2024-05-09 世界の言葉たちについて 日記 帰り道、信号待ち。横に母と娘。母がおそらくは中国語で娘になにかまくしたてている。たくさん喋っている。おれには中国語がわからないが「今夜はハンバーグ」とだけ言っているわけではないだろう。怒っているように聞こえたので、ひょっとしたら「あなたは… 2024-05-07 日の「禁煙法」はどうなのだろうか? 読書 感想文 寄稿いたしました。 blog.tinect.jp イギリスの「禁煙法」について、最近興味をもっている倫理学の立場からどんなんだろう、みたいな話です。 そのあと、こんなを読みました。 タバコ吸ってもいいですか ― 喫煙規制と自由の相剋 (法と哲学新書) 作者:児玉 … 2024-05-05 2024年 NHKマイルカップ回顧 幻の馬単二着付け 競馬 2024年5月5日東京スポーツ紙より NHKマイルC(G1) 結果・払戻 | 2

    関内関外日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(771) 雑文(512) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • 1