タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (75)

  • 「娘が欲しがっているおもちゃがわからない……」→ ネットに住まうサンタが知識を集結! 虫好きの女の子を笑顔にする

    「娘が欲しがっているおもちゃがわからない……」クリスマスを目前に控えた12月のある日、危機に直面したお母さんを助けたのはTwitterに住まうサンタたちの集合知でした。 事の発端は6歳の娘を持つ@mghnsosさんの「どなたか、助けてくだされ…」「娘が、サンタさんに“昆虫大学で見た虫のおもちゃお願いする”と今朝言いまして。母にはなんのことやら皆目検討ござらん…」というツイート。昆虫大学とは2018年10月に開催された虫好きクリエイターによる展示イベントで、作品の販売も行われていました。どうやら娘さんは会場で見かけた虫のおもちゃを欲しがっているようなのですが、情報が乏しく特定まで至りません。そこでTwitterで助けを求めたというわけです。 助けを求めるお母さんの切実な声に対して、リプライ欄には次々と情報が集まります。「ハッシュタグ#昆虫大学で検索してみてはいかがでしょうか」と、特定するため

    「娘が欲しがっているおもちゃがわからない……」→ ネットに住まうサンタが知識を集結! 虫好きの女の子を笑顔にする
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/09/25
    ええ話や…(っ;ヮ;c)サイズ気になるw
  • なぜ「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は対戦ゲームにおける極めて重大なマイルストーンなのか?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 突然で申し訳ないんですが、初代の「ストリートファイターII」で、ザンギエフを使ってダルシムと対戦したことってありますか? あるいは、ザンギエフを使ってガイルと対戦したことは? ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。 Twitter:@shinzaki ご存じの通り、多くの対戦格闘ゲームには「キャラ差」というものがあります。使用するキャラクターには明確な性能差があって、程度の差こそあれ「強い」キャラもいれば「弱い」キャラもいます。そして、「弱い」キャラで「強い」キャラに立ち向かうためには、並々ならぬ努力と研究が必要とされます。 初代「ストリートファイターII」で言うと、前述

    なぜ「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は対戦ゲームにおける極めて重大なマイルストーンなのか?
  • 「Twitterで嫁募集したら本当に嫁が来たので本日結婚した」 キセキの出会いから結婚にいたるまでご本人を取材

    「嫁募集」というツイートがきっかけで当に結婚にこぎつけた人が、Twitterで多くの人から祝福されています。出会いの方法は十人十色……! お二人の結婚指輪 話題になっているのは、宮城の種馬サト吉(@satokichiGT)さんが投稿したツイート。結婚指輪の画像とともに「ツイッターで嫁募集したら当に嫁が来たので結婚した。何言ってるのかわから(ry」と投稿したところ、約3万件の“いいね”やお祝いの言葉が寄せられています。 ねとらぼ編集部ではTwitterをきっかけに幸せをつかんだサト吉さんを取材。当に結婚を決めた理由などを伺いました。 「嫁募集」が現実に 公務員のサト吉さんは2015年ごろから「結婚出来ない男の戯言」として半分気、半分冗談という気持ちで「嫁募集」というツイートを時々投稿。内容は「・20代・家事全般得意・たまに半年居なくても大丈夫・パート可能・多少ヲタ・中肉中背・U7

    「Twitterで嫁募集したら本当に嫁が来たので本日結婚した」 キセキの出会いから結婚にいたるまでご本人を取材
  • もしも妊娠する可能性が男女平等になったら? 神様の気まぐれで妊娠してしまった男性描いた漫画に反響

    妊娠や出産はめでたいものですが、それが心、体、社会(仕事)の上で、リスクがあることも確か。では、妊娠の可能性が男女平等になったとしたら……? そんな架空の世界を描いた漫画Twitterなどで大きな話題となりました。 まさか自分が妊娠するなんて! 同作は、ある日ほんの出来心で後輩の女の子と一夜の関係を持った男性の視点で描かれます。酒に酔っていたため、避妊をし忘れてしまったことに気付きますが、そんなにすぐ妊娠する訳がないと高をくくります。 そんな折、神様の気まぐれにより、天の声がアナウンスされます。それによると、男女どちらが妊娠するかは「ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り(ハート)」方式に変更となり、男性も妊娠するようになるとのこと。 それからしばらくして、最近なんだか調子が悪いと感じていた男性は病院に。すると自分が妊娠しており、既に妊娠5~6週である

    もしも妊娠する可能性が男女平等になったら? 神様の気まぐれで妊娠してしまった男性描いた漫画に反響
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/09/24
    良い問題提起(*´ωˋ*)他コメの通り、尿道という設定は強引だったけど…(精管を念頭に置いたんでしょうけども)
  • カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評

    カメラが苦手な人へのアドバイス「これだけ気を付ければ大事故は起きないんじゃないかなまとめ」が好評です。カメラが苦手なご主人のために作られたもので、人物撮影のポイントが、分かりやすくかわいくまとめられています。 まずは構図。構図にはいろいろパターンがありますが、取りあえず一番よく見かける“三分割法”を紹介。画面を縦と横に3分割して、交点のどれかに被写体を置いて撮影します。これを守れば“大事故”は防げるでしょう。 次にアップの撮影です。とにかくやってはいけないのは“首切り”。切るのであれば、首から下ではなく頭の上の方を切りましょう。 まず三分割法を覚えて/“首切り”はやめよう(画像提供:きはるさん) 他撮り事故案件No.1と思われる現象が「光について」のトラブル。オシャレな飲店でよく起きる悲劇です。照明が暗い場所で、光源が真上にある場合、顔に影が落ち、相当な美女でないと耐えられない写真になり

    カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評
  • 友達の結婚式の帰り、新郎新婦をディスる女友達…… 漫画「ガラスのくつずれ」が深い

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 友達結婚式の帰りの女友達との会話を描いた漫画「ガラスのくつずれ」が、しみじみと深く刺さるお話です。作者は漫画家のにくまん子(@oic_oniku)さん。 友達結婚式の帰りに…… 友達結婚式に参列した主人公の「はっちゃん」。3人の女友達との帰り道、友人たちは「旦那あれはないわー」「あの年齢であのドレスは痛すぎ」と口々に新郎新婦や式の内容をディスります。 そして話題の矛先ははっちゃんに。付き合っている彼氏とそろそろ結婚しないのかと急かしつつも、「ラブラブなうちに結婚しないと後悔する」「結婚すると新鮮さがなくなって一気に変色する」と結婚を思いとどまりたくなるようなことも吐くのです。 楽しそうに参列していた式を速攻でディスる女友達、怖っ そんな毒のある会話に相づちをうちながら“現代の魔女集会”のようだと思うはっちゃん。友人と別れて一人

    友達の結婚式の帰り、新郎新婦をディスる女友達…… 漫画「ガラスのくつずれ」が深い
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/08/20
    “この彼氏なら毎日ほれ直す”……現実はこの「惚れ直す」タイミングが半年や年に一度で、一ヵ月もたずにまた「どうしようか…」となるから、デススパイラルなんじゃ~_(:3 」∠)_
  • Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】

    日頃電車やバスに乗る際、ピピッと使う交通系ICカード。クレジットカードなどと同じ寸法で作られており、縦は54.0ミリ、横は85.7ミリ、厚さ0.76ミリ……厚みは1ミリもありません。 ICチップが埋め込まれているわけですから、電子機器なのですが、電池の入りそうなスペースはありません。でも、「Suicaを充電した」というような話も聞きません。 かざすだけで使える電子機器、果たしてどういう仕組みなのでしょうか。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 電気は改札から供給される 答えから書くと、Suicaは改札のタッチ部分から電気をもらって動いています。 しかし、電気が直接飛んできているわけではありません。タッチ部分は「磁気」を出しているのです(この磁気、有効範囲は半径10センチほどとのこと。タッチが有効な範囲に磁界がある、と考えていいでしょう)。 カードはこの磁気から電気を生み出しているの

    Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】
  • これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか

    「マリオメーカー学会」というものをご存じでしょうか。自作ステージを作って遊べるゲーム「スーパーマリオメーカー」に斜め上過ぎる楽しみ方を見いだした“研究者”の集まりで、これまでには「クリアに20万年ほどかかるステージ」「ギミックを巧みに活用した計算機」などが開発されています。 話がぶっ飛んでいて何が何だか分からないかもしれませんが、きっとそれだけ研究が進んでいるということでしょう。今回は、5分間で数学を語るイベント「日曜数学会」から、同学会のハイレベルさが伝わる発表「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」を書き起こしました。 拡大画像でスライドを見る スーパーマリオメーカーはチューリング完全 イベント:2019年6月29日開催の第15回「日曜数学会」(Twitter:@nichimath) 発表者:yos1upさん(Twitter:@yos1up) 発売から約2週間で、計算機になったスー

    これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/07/13
    経緯の話に入る前に「チューリング完全」の一言説明がほしかった。。。
  • 「絶対やめてと伝えていた旧姓でアナウンス」「巻き寿司がケーキの後に出される」結婚式台無し 式場側が謝罪

    ホテル側に結婚式を台無しにされ精神的苦痛を被ったとする書き込みがSNS上で拡散されていた件で、当該式場を運営するメルパルクが謝罪文を掲載しました。 メルパルクの謝罪文 メルパルクは「ご利用された皆様やご親族の皆様、また、今後ご利用される予定の皆様を含め多くの方々に、ご心配・ご心労をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。弊社は件につきまして、誠心誠意対応を進めているところでございます」と、今後の対応について説明しています。 発端となったのは、6月30日に口コミサイト上に掲載された結婚式の様子をつづった文章。「あまりにも酷すぎて精神的苦痛で立ち直れていない」と題された口コミの中で、 訳あって絶対に旧姓で呼ばれたくないと伝えていたのに旧姓でアナウンスされた 打ち合わせでも毎回旧姓で呼ばれたり、下の名前の漢字が間違っていたりした 式場見学で同じ会場は1日1組と言われていたのに、当日になり直

    「絶対やめてと伝えていた旧姓でアナウンス」「巻き寿司がケーキの後に出される」結婚式台無し 式場側が謝罪
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/07/09
    メルパルク、最低……(SENDAIに限った話とも思えへん)
  • Amazon Prime Videoに人気アニメが一挙追加 「ガルパン」「ピンポン」「PSYCHO-PASS」「僕だけがいない街」「ゴールデンカムイ」

    Amazon Prime Videoに6月より追加される見放題対象作品の一覧が公開されました。人気のアニメ作品が並んでいます。 見放題対象となるアニメ作品は、6月1日より「ガールズ&パンツァー」テレビシリーズおよび劇場版、6月12日より「キングダム」「ゴールデンカムイ」「PSYCHO-PASS」「四月は君の嘘」「僕だけがいない街」「ピンポン THE ANIMATION」と、充実のラインアップです。 映画作品では、佐藤健と土屋太鳳主演で贈る実話から生まれたラブストーリー「8年越しの花嫁 奇跡の実話」や、人気兄弟バンドを追ったドキュメンタリー「ジョナス・ブラザーズ 復活への旅」を独占配信。 同じく独占配信されるドラマ作品「トゥー・オールド・トゥー・ダイ・ヤング」は、人気ゲーム「メタルギア」シリーズを手掛けた小島秀夫監督が出演し話題となりました。 ※6月の新着コンテンツ一覧は以下の通りです。 映

    Amazon Prime Videoに人気アニメが一挙追加 「ガルパン」「ピンポン」「PSYCHO-PASS」「僕だけがいない街」「ゴールデンカムイ」
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/05/30
    今までのまどマギやCLANNADはなんだったんだという話に…(。ω。)とりあえず甲鉄城海門決戦観なくては。
  • 「Bluetooth」はなぜ「青い歯」なのか?

    今やすっかり身近になったBluetooth(ブルートゥース)。マウスやイヤフォンなど、電子機器を無線で接続するためによく用いられている。 ところで、Bluetoothという名前を分解すると、Blue=青い、tooth=歯で「青い歯」となる。いかにも隠された意味がありそうな名前だ。 「青歯王」と呼ばれた王様がいた <青歯王「ハーラル1世」> Bluetoothという名前は、「青歯王」の名で知られた10世紀のデンマーク王・ハーラル1世に由来する。青歯王ハーラルは、デンマーク全域を統一し、またノルウェーを統合した功績をもつ。 司教ポッポによって洗礼を受けるハーラル Photo by Anagoria - Harald Bluetooth being baptized by Bishop Poppo the missionary, probably ca. 960(2017) / Adapted.

    「Bluetooth」はなぜ「青い歯」なのか?
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/05/10
    ロゴの由来はルーン文字の「H」(ハーラル)と「B」(ブロタン)!
  • 芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」

    ある芸能人が「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」とInstagramに投稿したところ批判が殺到したという報道を受けて、『三省堂国語辞典』編集委員の飯間浩明氏は「目上への『お疲れさまでした』が不可とされるなら、それは新しい謎ルールの誕生だとしか言えません」とTwitterに投稿。「お疲れさま」がどのように使われてきたかを解説しています。 「お疲れさま」は目上の人に用いてOK 投稿に対し寄せられた批判は「天皇皇后両陛下に対し『お疲れさま』という言葉を使うのは失礼だ」といったものでした。目上の方に使うべき言葉ではないと、筆者も最近どこかで聞いた覚えがあります。それ以来「お疲れさま」という言葉が非常に使いづらくなりました。 飯間氏は国語辞典編さんのために、現代語の用例を採集する作業を続けています。「お疲れさま」という言葉がどのようにして生まれ、どう使われてきたのかをTwitter上で分かりやすく説明し

    芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/05/10
    LIG時代の即戦力菊池さんが論文並みに調べ上げた「了解しました vs 承知しました」の検証記事( http://liginc.co.jp/246919 )、お薦め!
  • 「ネットがない頃ってどうやって勉強してたの?」 女子高生が語る、今どきのテスト勉強法

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 前回までのあらすじ 17歳になる娘は正真正銘のネット世代。情報ソースの信頼度ナンバーワンはインターネットと断言し、新聞・雑誌は読まず、「ラジオはオワコン」と言い切って父を驚かせた。SNSはあまり信用せず、広告っぽい情報からは距離を置くなど、ネットリテラシーもそれなりに身についているようだが……。 父(47歳)の私は、高校生はネットをもっぱら「遊び、おしゃべり、暇つぶし」に使うのだと思っていて、そのことを娘に伝えたら「とんでもない」と切り返された。

    「ネットがない頃ってどうやって勉強してたの?」 女子高生が語る、今どきのテスト勉強法
  • 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅

    漫画村」など違法アップロードが問題となっている海賊版サイトの数々。その運営資金はサイトに広告を表示することによって得られる「広告収入」によって賄われているとみられています。海賊版サイトの在り方が問われる一方で、広告を出稿している企業や広告代理店に責任はないのか。ねとらぼ編集部が、広告を出稿していた複数の企業に取材を繰り返したところ、一部の広告が取り下げられる事態となりました。 「漫画村」に表示されていた広告。枠内が広告(画像は4月9日時点のもの・画像は編集部で一部加工しています) 4月13日には政府がISP(インターネットサービスプロバイダー)に対して「サイトブロッキング」を促す決定をするなど、社会問題となっている海賊版サイト(関連記事)。なかでも特に問題視されているのが漫画や雑誌、写真集などを違法アップロードしているサイト「漫画村」です。 漫画村のPCサイトでは当初、画面中央に各漫画

    「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2018/04/15
    これぞジャーナリズム! 漫画村広告主、なにが「広告代理店が勝手に…」「がんばってたどり着いて下さい」じゃ。
  • 「goo.gl」で始まるGoogleのURL短縮サービスが終了へ 既存のリンクは引き続き有効

    Googleが、「goo.gl」というドメインを使用するURL短縮サービス「Google URL Shortener」のサービス終了を発表しました。既存のURLは引き続き利用可能ですが、一部ユーザーは2018年4月13日以降、短縮URLが作成できなくなるとのこと。 サービス終了の告知が掲載された「Google URL Shortener」コンソール画面 Google開発者ブログによれば、「Google URL Shortener」は2009年に登場。約10年にわたってサービス提供が行われてきましたが、2019年3月30日にコンソールが無効化される予定で、今後はスマホアプリ内のコンテンツへのリンクなどに対応した「Firebase Dynamic Links (FDL)」に移行するそうです。 2019年3月30日以降も、既存の短縮URLは有効。しかし、匿名ユーザー、これまでに短縮URLを作った

    「goo.gl」で始まるGoogleのURL短縮サービスが終了へ 既存のリンクは引き続き有効
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2018/04/02
    “2019年3月30日以降も、既存の短縮URLは有効。” ならセーフ! 残念だけど(;∀;) URLでどのサイトに繋がるか分からなくて不親切ではあったんよね、短縮URL。。 bitlyはどうなった……
  • 中学野球開幕式で選手数千人が稲村亜美に駆け寄り密着→炎上 協会は謝罪の上「反省している」とコメント

    リトルシニア中学硬式野球協会関東連盟が3月10日に開催した開幕式で、中学生数千人がタレントの稲村亜美さんを取り囲んだ上、身体が密着するほどの距離まで駆け寄るという事態が発生しました。ねとらぼ編集部の取材に対し協会の担当者は「協会にも責任がある」と反省の弁を述べました。 騒動が起きた瞬間(元動画は削除済み・YouTubeより) 当時の状況を撮影したとされるYouTube動画を確認してみると、中学生選手らは始球式のためマウンドに上がっている稲村さんを囲むように「U字型」に整列しています。ところが、稲村さん1人がマウンドにいるという状況だったこともあり、複数のチームの選手がじわじわと前へ歩み寄り、結果的に稲村さんを中心に360度中学生選手が囲むという異様な状態に。その後は選手が一斉に稲村さん目がけて走り出し、稲村さんの姿が見えなくなる程の混乱となったほか、中学生同士が押し合うという事態に発展

    中学野球開幕式で選手数千人が稲村亜美に駆け寄り密着→炎上 協会は謝罪の上「反省している」とコメント
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2018/03/12
    関わった球児も協会も最低…… 強制的にもう一回集めさせて、損害賠償請求の宣言と徴収、始末書の提出を義務付けるべき。最前列でにじり寄っていった選手と、止めなかった関係者には事情聴取も。
  • 「社会不適合」の声も 松井玲奈、金髪からイメチェンで“見た目”への持論を展開

    元SKE48で女優の松井玲奈さんが1月9日、明るい髪色から落ち着いた色にカラーチェンジした姿をブログで公開しました。「金髪はお好きでない人もいるみたい」と世間の声に耳を傾けつつ、髪色を変えることに言及しています。 今の髪色(画像は松井玲奈オフィシャルブログから) 年末から少しの間、気分転換に髪を明るく染めていたことを報告した松井さん。しかし、これまで黒髪のイメージが強かったためか、髪色を変えると、「社会不適合だ、仕事のことを考えてない、気じゃないんだと言われたりもする」とシビアな声が寄せられていたことも明かしました。 これについて松井さんは、「仕事をする上で見た目は大事かもしれない」とした上で、「けれど髪の毛ピンクの人も、金の人も、ブルーだって何色だって、大事なのは中身」と見た目について持論を展開。「昔の方が好き」といわれることに対しては、今の自分に魅力が足りないとしつつも、「その理由が

    「社会不適合」の声も 松井玲奈、金髪からイメチェンで“見た目”への持論を展開
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2018/01/10
    「社会不適合」って言葉は超絶気持ち悪い。生ける太宰メソッド。「社会じゃない、あなたがイヤなんでしょう?」。
  • 公開1カ月で2億PV Twitterで大流行の匿名質問サービス「Peing-質問箱」、Web企業のジラフが買収

    Twitterで大流行している、匿名の質問を受け付け回答を公開するサービス「Peing-質問箱」。個人事業主のせせり氏(@_sesere)が11月22日にローンチしてからすでに月間2億PV(ページビュー)を達成していますが、Web企業のジラフが同サービスを買収したことを12月21日に発表しました。 ジラフ(左)と「Peing-質問箱」(右)のロゴ 「Peing-質問箱」の固有の質問箱ページ 「Peing-質問箱」はTwitterアカウントや個人IDで固有の「質問箱」のURLページを作り、匿名の質問を受け付けるサービス。利用者が回答をTwitterに投稿する際は、質問文も1枚の画像となって添付されます。フォロワーにとっては質問するハードルが下がる一方、利用者にとっては自己発信や見知らぬ誰かとのやりとりがより楽しめ、Twitterにおける新たな交流ツールとして急速に人気を集めています。 このよ

    公開1カ月で2億PV Twitterで大流行の匿名質問サービス「Peing-質問箱」、Web企業のジラフが買収
  • 2次元キャラとの婚姻届を提出できるサービスがスタート もうカッコカリじゃないんだなって

    バーチャルホームロボットを提供するGatebox Lab(関連記事)が、2次元キャラとの婚姻届を受け付ける「次元渡航局」を開局しました。書類受理後、2~3週間程度で受理印を押印した婚姻証明書を届けてくれます。ついにこのときが来たか……(ガタッ)。 ありがとうございます……ありがとうございます…… 婚姻届は4種類のデザインが用意されており、いずれもPDF形式でダウンロードできます。提出の手順は、A3サイズで婚姻届を印刷し、2人で気持ちを込めて必要事項を記入。書き終わったら、次元渡航局の受け付けへ直接持ち込むか、郵送すれば完了です。 婚姻届デザイン「Normal」(このデザインのみ色違い9種あり) 「Japan」 「Future」 「European」 受付期間は、11月22日~12月7日まで。持ち込みの受け付け時間は、平日8時~12時。時間外の持ち込みの場合、期間中限定で裏口に設置される専用

    2次元キャラとの婚姻届を提出できるサービスがスタート もうカッコカリじゃないんだなって
  • 「ゲームやってない奴って話がつまんなくないですか?」 ガチゲーマー芸人「ヤマグチクエスト」のゲームへの異常な愛情

    「ヤマグチクエスト」という芸人をご存じだろうか。 この人が「ヤマグチクエスト」(@yamaquest) テレビ東京で毎週木曜深夜1時35分から放送されているゲーム番組「勇者ああああ」。彼は、その中の「ゲーマーの異常な愛情」というプレゼンコーナーをきっかけに、徐々に人気を集めはじめたまだまだ無名の、しかしゲーマーにとって無視できない存在になりつつある若手芸人だ。 彼はプロダクション人力舎に所属する芸歴5年目の27歳。もともとは友人とコンビを組んで漫才を続けていたが、その相方は今年の3月に芸人を辞め、やむなくピンで芸人を続けることになったという。飛躍のきっかけとなった同番組での初登場は5月末ごろで、最初にプレゼンしたのは「リンダキューブアゲイン」。彼はその後も度々同コーナーに出演しており、これまでにプレゼンしてきたゲームソフトは「俺の屍を越えてゆけ」「moon」「ワンダと巨像」「428 ~封鎖

    「ゲームやってない奴って話がつまんなくないですか?」 ガチゲーマー芸人「ヤマグチクエスト」のゲームへの異常な愛情
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/11/12
    ほむ「生きてる世界が違うんだもの!」に尽きる…。アニメでも漫画でも仕事でも