タグ

SAIとsoftwareに関するScarecrowBoneのブックマーク (7)

  • コマ枠ジェネレータ わくわくさん

    <ダウンロード> wakuwaku ver1.07 <更新情報> 2009/10/01 ver1.07 ななめ分割ができるようになりました。 右ドラッグで分割方向をななめにできます。 ただし、コマが五角形になるような分割はできません。 <操作方法> 左クリック : コマを分割する、タチキリをつくる 右クリック : 分割方向を水平・垂直に切り替える 右ドラッグ : 分割方向を任意の角度に変更する O : オプションダイアログを開く R : コマ割りの状態を初期化する(リセット) Y : コマをキャンバスに描画する Z : 元に戻す(アンドゥ) <使用方法> わくわくさんを起動し、ウィンドウをSAIのキャンバスの上に重ねます。 ウィンドウは半透明になっているので下書きなどを見ながらコマ割りをします。 コマ割りはクリックでできます。 コマ割りが終わったらキーボードのYキーを押してください。 マウ

  • Flawless » Blog Archive » SAIの使用メモリを増やす方法

    windows vistaの場合いくらメモリを積んでてもアプリケーションが使用するメモリ2GB以上増やせないのが仕様でして。 ちょっと大きな絵をSAIで書こうとすればメモリ不足でエラーが出て作業が進まないということはありませんか? 4GBも積んでるのにSAIが認識するメモリは2GBまで。 かなりムカつきますよね? こうなったら何が何でもSAIが認識するメモリを増やしてやろうとかんがえますよね。 SAIの使用メモリを増やす方法、vistaでのやり方検索しても出てこないんですがwindowsのサイトにありました。 これ探すのに何ヶ月かかったんだ??私。 結構vistaでのSAIメモリ不足に悩んでる方いらっしゃるみたいなので、書いてみた。 (スタート)→(アクセサリ)→(コマンドプロンクト)を表示させ 真っ黒画面ウインドウがでてくるので bcdedit /set {current}

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/06/19
    コマンドプロンプト bcdedit /set {current} increaseuserva 3072
  • http://xxxcrescentxxx.sakura.ne.jp/how_to/sai.fp.html

  • 8ビット グレースケールBMPエンコーダ/SAI用テクスチャジェネレータ - KNDY

    perlinNoiseを使ったテクスチャを編集・BMP出力出来ます。 パーリンノイズ以外にドットパターンも編集できます。メニューのタブで切り替えてください。 ローカルに保存したBMPファイルは、もちろんですがSAIでの使用を前提にしています。 Painterには標準でついてる(だったと思う)機能ですね。 時々真ん中にノイズみたいな線が入ることがあるけど、どうやらConvolutionFilterの畳み込みがうまく行ってないらしい(つまり仕様です)。 FlashPlayer10専用です。 若干わかりにくいところだけをよりわかりにくく解説 perlin Octaves モコモコした感じが細かくなっていくイメージ。 Channel 一度RGBで出力したPerlinNoiseをグレースケールにするという、訳の分からない作業をする。 Emboss なんとなく立体感が出る。必ずSharpnessと組み

    8ビット グレースケールBMPエンコーダ/SAI用テクスチャジェネレータ - KNDY
  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/03/04
    SAIのテクスチャフォルダの中にあるbmpファイルを見て自動的に設定ファイルに登録します
  • SAI用テクスチャジェネレータ(すごいよ~) - ギャクバリバックギャモン

    SAI関係でいらっしゃる方が多いようなので、もうご存知の方も多いかもしれませんが便利ツールのご紹介。 SAIはブラシやキャンバスのテクスチャを登録できます。その機能を使ってPHOTOSHOPのパターンスタンプツールの要領でトーンを張ることも出来るのですが、その登録するテクスチャの仕様は以下のように決まっています。 8ビットグレースケール・BMP形式・サイズは512×512か256×256 この仕様を守らないと、登録しても使えません(ブラシにテクスチャが反映されない)。しかし、SAI自身はグレースケールに対応してないので、SAIでSAIのテクスチャは作れません。そこで有志の皆さんは、SAI以外のグラフィックツールを駆使してテクスチャを創り上げられている訳です。 基、上の仕様を守っていればどんなものでもテクスチャになります。が、デジコミに使いたいアミ点トーンや砂トーンはシームレス(つなぎ目の

    SAI用テクスチャジェネレータ(すごいよ~) - ギャクバリバックギャモン
  • SAI用お遊び実験ツール ダウンロードペェジ

    SST について 再び、長らく放置してしまって大変申し訳ありませんでしたm(__)m 当に今更という感じですが、β2への対応が暫定ではありますが完了したので、公開させていただきます。 暇と需要さえあれば、機能を拡張した新版も製品版と同時期には出せればいいなぁと考えています(´・ω・`) SST beta 8eは、必ず SAI β3(a) と併用してください。 [SST beta 8e] Download 更新履歴 [2008/01/27] β3(a) に対応しました。 [2008/01/16] 【テスト版】細かいバグを修正しました。 [2008/01/16] 【テスト版】非常に実験的な新機能をテスト版としてリリースしました。詳細は「テスト版について.txt」を参照してください。 [2008/01/14] テスト版に部分的なバグ修正を行い、8dとしてリリースしました。詳細は「更新履歴.t

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2007/04/24
    各種定規、集中線ツール こんなの作ってる人がいたのか、すげえなあ
  • 1