タグ

コンピュータとATOKに関するShiokaze98のブックマーク (5)

  • 「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ

    語ワードプロセッサソフト「一太郎」や日語変換ソフト「ATOK」で有名なあのジャストシステムが、株式会社キーエンスと資・業務提携を締結したとのこと。ジャストシステムは第三者割当による新株を発行し、これをキーエンスが約45億円で引き受ける形になるそうです。つまり、キーエンスはジャストシステム株の43.96%を持つ筆頭株主になり、ジャストシステムは事実上、キーエンスの傘下になるようです。 どういう経緯でこんな事になってしまったのか、45億円の使い道はどうするのか、業務提携の内容はどうなっているのか、などの詳細は以下から。 JustSystems | 資・業務提携についてのお知らせ [PDFファイル]「資・業務提携及び第三者割当による新株式発行に関するお知らせ」を開示しました 今回の提携に至るまでの一応の経緯や、得た資金を何に使うかというのは上記PDFファイル内に詳しく書かれています。

    「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ
  • 【山田祥平のRe:config.sys】ATOKが拓く新たなステージ

    ジャストシステムが、例年通り同社の新しい統合ソフト「JUST Suite 2009」をリリースすることを発表した。個人的にも、文字の入力に欠かせない存在となっているATOKも2009バージョンとなり刷新される。今回は、ATOK 2009がもたらす日本語入力環境のパワーアップについて考えてみる。 ●感動変換、ATOK 新しいATOKのキャッチフレーズは「感動変換、ATOK」なんだそうだ。日語だけではなく、日本語入力システムの先をいく存在として、日語変換精度向上、英語入力支援、Web連携の3柱をテーマに掲げ、そのポテンシャルが大きく高められたということだ。 さっそく配布されたベータ版を、いつもの環境に入れて使って見た。 まず、日本語入力精度の向上は、今ひとつ、何が変わったのか実感することができない。もともと、個人的にはかなり細切れの変換で日語を入力するクセがあり、あまり、その恩恵を受け

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2008/12/15
    細切れではなくまとめて変換する癖を付けた方がよさそうだな/ATOK定額制おすすめ!/ATOKの推測変換はまだまだ進化の余地があると思う。未確定文字が長くなると候補が出にくい/もっと専門用語辞書が欲しい
  • ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード

    株式会社ジャストシステムは、ATOK機能へのショートカットキーを備えたオリジナルキーボード「Realforce91U カスタマイズキーボード for ATOK」を同社直販サイト「Just MyShop」で発売した。価格は19,992円。 “ATOKキー”と呼ばれるキーを装備したジャストシステムのオリジナルのキーボード。体右上のPrintScreen、ScrollLock、Pauseキーのそれぞれに、ATOKでよく使われる「単語登録」、「お気に入り文書」、「ATOKメニュー」へのショートカットの機能を割り当て、ATOKがONの状態で、実行したいキーを押下することで機能する。 一太郎メニューの呼び出しに使われるEscキーをブランドカラーの赤で塗装することで強調したデザインとなっている。また、CtrlとCapsLockの機能を入れ替えるディップスイッチを装備しており、付属の工具でそれぞれのキー

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2006/12/27
    これぞ「一流品」w
  • ZDNet Japan

    日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。

    ZDNet Japan
  • WILLCOMがスマート化した新型W-ZERO3[es]を発表 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"WILLCOMは、W-ZERO3をスマート化したW-ZERO3 [es] (WS007SH)を発表した(WILLCOMプレスリリース、Microsoftプレスリリース)。端末は液晶の下にテンキーを備え、一見やや大ぶりのストレート端末に見えるが、W-ZERO3と同様のスライド式QWERTYキーボードを備える。端末サイズは135×56×21mm (175g)と、W-ZERO3の 130×70×26mm (220g)に対し、薄く細長くなった。まだ普通の通話端末よりは大きく重いが、これなら胸ポケットにも入りそうだ。W-ZERO3に興味はあるが、大きすぎて持ち歩く通話端末としてはちょっと、と考えていた向きには魅力的な機種ではなかろうか。 OSは従来のW-ZERO3に引き続きWindows Mobile 5.0。ソフトウェア面では、新たに日語変換にATOK

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2006/07/06
    無線LANなくなっちゃったのが痛い…USBで付けるか
  • 1