タグ

素晴らしい!!と奥が深いです。に関するTAKETACHANNELのブックマーク (12)

  • カラオケなどの著作権についての考察 - チコちゃんに叱られないブログ

    音楽著作権など 2020年2月23日 もへじがヘタなカラオケを YouTube にアップロードしています。*1 この唄ってみた動画の著作権についてどうなるのか、個人的な考えを述べてみます。 音楽著作権など YouTube と著作権と広告料 著作権 著作権侵害の申し立て 著作権で保護されているコンテンツとは 著作権侵害部分があって動画が制限される場合 DAMカラオケでの唄ってみた 著作権侵害について ネットの唄ってみた動画を上げる方法 YouTube にあるカラオケ音源をその音源所有者からお借りする 自分で打ち込んでカラオケ音源を作る ギターで弾き語りで歌う アカペラ風に鼻歌で歌う 楽団を使う おまけ 著作権については難しいものがあります。いや、難しいは語弊があります。他人の著作物を使用するにはそれなりの対価を払えばよいそれだけのことです。難しいのは歌謡曲など歌に関して理解しにくいのです。

  • 近鉄/俊徳道駅・長瀬駅 (大阪府東大阪市) - 続々トラベルとかナントカ

    大阪東大阪市の近鉄/俊徳道(しゅんとくみち)駅と長瀬(ながせ)駅です。 東大阪市では前回記事で布施駅をupしましたが、これに続く駅のご紹介です。 まずは俊徳道駅から -近鉄/俊徳道駅- 【路線】近鉄大阪線(大阪町-伊勢中川間) 【開業】1926(昭和元)年12月30日 【訪問】2008(平成20)年3月 【1日あたり平均乗降車人員】 6,699人/日 (2018年) 【近隣の都市駅】 (大阪町方面)布施駅→隣駅 (伊勢中川方面)近鉄八尾駅→4駅 【鉄道での所要時間】 東京駅から:3時間11分 大阪駅から:29分 ※AM9:00発での最短時間 ▼今から12年前の2008年3月当時のようすです。 この時は実は、JRおおさか東線の駅が開業し、このすぐ近くで交差する「JR俊徳道駅」という同名のJRが開業した訳で、そんな日にここへ来た訳です。 この辺りはJRと近鉄がX字で交差していて、JR

    近鉄/俊徳道駅・長瀬駅 (大阪府東大阪市) - 続々トラベルとかナントカ
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/02/15
    駅周辺の街並みもぐっときますね!!これは本当にエモいです♬
  • 小谷城の戦い6:どんな戦いも勝つための技術は概ね同じ!【Netflix海外ドラマ:ストレンジャーシングス】 - アメリッシュガーデン改

    北近江リゾートに再現された小谷城 姑の勝負と嫁のぶっこみ オババは決意した! いやもうね、姑の決意って、困ったもんだから。 嫁の立場で納得できるものってないから。 たとえば、家のインテリアから、玄関マットの色まで、ことごとく反対意見になるのが正当な嫁と姑の関係。 で、もって、1573年晩夏の戦国時代に。うちの姑、オババが決意した。 だから、私は反対である。 断固、反対したい。 なにがなんでも反対する! なぜって? だって、聞いてよ、奥さん! おじさん、おばさん、お子さんに青年たち、ついでにJKもJDも。 歴史では、明日、小谷城を攻めるはずの秀吉が信長に捕らえられたって、だから、代わりに自分で攻めるって言うのですよ。 ないよね、それないよね。 普通の主婦だから、料理のおばあちゃんの知恵的なことならオババでも。 というかディズニーランドとディズニーシーをいかに攻略するかって戦いなら、戦略から情

    小谷城の戦い6:どんな戦いも勝つための技術は概ね同じ!【Netflix海外ドラマ:ストレンジャーシングス】 - アメリッシュガーデン改
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/02/09
    乗馬クラブの女神…嘘やろ(笑) ついに半兵衛がでてくるんですね。ㇵぁ…楽しみ楽しみ!!
  • 本店にはない日本橋店舗限定のくず餅が頂ける甘味処 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

    皆さんは、和菓子といったら何がお好きですか? くまは、冬になると苺大福がべたくなりますし、寒天や小豆の入った豆かんやあんみつも美味しいと思えるようになったりしました。あと、もモチモチした感が好きなので、白玉やわらびとかも好きですね~♬ 今でも、極端に甘すぎるものは苦手ですが、ここ数年、大分克服してきて、最近は特に和菓子の美味しさに目覚めた気がします😄 今日は、発酵品の和菓子"くず"が頂ける和菓子屋さん・甘味処を1軒ご紹介します。 関東で"くず"と言ったら どんなお店? ①船橋屋 亀戸天神前店 (1805年オープン) ②船橋屋 こよみ 広尾店 ③亀戸天神 船橋屋 亀戸駅前店 ④亀戸天神 船橋屋 柴又帝釈天参道店 ⑤船橋屋 コレド室町店 (2014年3月オープン) 船橋屋 コレド室町店の営業時間 船橋屋 コレド室町店へのアクセス べ物 お抹茶くずとお茶のセット 船橋屋のくず

    本店にはない日本橋店舗限定のくず餅が頂ける甘味処 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/02/08
    関東のくず餅を食べたことがないことに気づきました。全然違うんですね!!これは絶対食してみたいです。
  • アートのようなラーメン - oolong hungry blog

    ラーメンが大好きな筆者 店主の想いが閉じ込められた一杯のどんぶりには それぞれの味があり、それぞれのドラマがある この丁寧に仕上げられたラーメンも、心を打たれる素晴らしい一杯であった ----------------------- 午前中に所用があり新大阪へ 用事をすませたあとは、美味しいから是非言ってみてと言われていたラーメン屋へ向かう 新大阪 "○de▽"  まるでさんかく さんへ 到着は開店10分前 7名ほど並んでいたが、一巡目で入店できそう 扉の横には○と▽の窓があるぞ 外にあるメニュー自動販売機 とろり:白湯ラーメン さらり:清湯ラーメン ちゅるり:つけ麺 今回はとろりとトッピングを注文 店内はまるで和料亭のような清潔さ、爽やかさ、静かさがある。 3Sが揃っているラーメン屋さんは珍しい。 (ちなみに昔、筆者の服は3Lであった) コースターにもこだわりがあり、備品など一つ一つにこ

    アートのようなラーメン - oolong hungry blog
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/02/07
    美しいラーメンですね!!鯛めしも美味しそうだなぁ♬
  • 秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    秩父神社の「お元気三猿」の彫刻は、「日光東照宮」の「三猿」と同じ名工「左甚五郎」の作品だと言われています。 目次 1 はじめに 2 秩父神社について 3 お元気三猿について 4 おわりに 1 はじめに 先日、埼玉県の長瀞・秩父方面に出かけた時の記事を紹介しました。1月23日の「宝登山神社」1月30日の「聖神社」に次いで、「秩父神社」について紹介します。「秩父神社」は、「聖神社」と「三峯神社」と並んで、「秩父三社」として有名です。 今回は、その秩父神社の三猿について紹介します。三猿と言えば日光東照宮の「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿が有名で「悪いことは、見ない。聞かない。言わない。」ですが、埼玉県秩父神社の「お元気三猿」は、「良く聞いて、良く見て、良く話せ」という全く逆の意味の三猿です。 dajyaresensei.hatenablog.com こちらも一緒にご覧ください! dajyar

    秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/02/07
    秩父神社の装飾も鮮やかで美しいなぁ。日光東照宮よりも先に作られたんですね!!
  • 神社の魔除け「狛犬」を見ると威圧感があって入れなくなる - ノバブロ神社(サブ)

    こんにちはノバべです。 神社の魔除けとして知られる「狛犬」 神社の入口や拝殿に両サイド向き合う形で置かれています。 一般的に狛犬は向かって右側の像が「阿形(あぎょう)」で口を開いており、左側の狛犬は「吽形(うんぎょう)」で口を閉じています。 「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」っていう言葉がありますよね。 二人の人物が呼吸がまで合わせるように共に行動している様子。 これは金剛力士像やシーサー・狛犬が2体1対の意味が転じて「阿吽の呼吸」と表現するようになりました。 神社に参拝される際には「この狛犬って僕たち(私たち)みたいだね!」とか言って説明してみてください。ちょっとした告白になりますね! が、しか~~~~し そんないい話はさておき、「狛犬」が私は怖いんです! これを見てください! 怖すぎでしょ。 これは兵庫県猪名川の素戔嗚神社の狛犬です。正直これから私は狛犬が怖くなりました。 上記の狛犬よ

    神社の魔除け「狛犬」を見ると威圧感があって入れなくなる - ノバブロ神社(サブ)
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/02/04
    真っ直ぐ続く参道と灯篭の列が美しいですね。
  • 唐招提寺の真骨頂・戒壇周辺エリアを歩く - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    以前の記事で、今年の「奈良まほろばソムリエ検定奈良通一級」の特別問題に指定されているのが「唐招提寺」であるため、しばらく唐招提寺にスポットを当ててご紹介していきたい…と書きました☟ www.norikuma2.com その後、試験勉強でバタバタしている間に時は過ぎ… 1ケ月以上経ってしまいました(;'∀') そして既に、今年の奈良まほろばソムリエ検定も終了しました。 そういう状況の中…こんなペースで恐縮ではありますが、勉強したことによって更に、唐招提寺の魅力について知ることができましたので、引き続き「唐招提寺」については、ほそぼそと更新していく予定でおります(;^ω^) そんな訳で、今回もお付き合いいただければ幸いです(^ ^ゞ ちなみに、前回ご紹介したのは赤色のエリア、今回ご紹介するのは、青色のエリアになります。 唐招提寺の最重要施設であった「戒壇」 かつて最上の水が湧いたと伝わる鑑真ゆ

    唐招提寺の真骨頂・戒壇周辺エリアを歩く - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/01/31
    戒壇の門へ向かう道の雰囲気が素敵すぎてぞくぞくしました。全体的に整備された細道が情緒的で散策するだけでも楽しめますね。これだけ見所がある唐招提寺ゆっくり巡ってみたいです。
  • 【カフェ経営】コーヒーの歴史。ヤギも興奮コーヒーの実。2つの起源説。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    珈琲の起源には数多くの伝説がある。 カフェを経営していても そこまで勉強して始めたわけではないし 初めは珈琲について何も知らなかった。 しかし、珈琲のことを色々調べるうちに 当に面白い歴史があるのだと知った。 今回はそんな 珈琲の起源のなかの 2大伝説について 紐解いていこう。 コーヒー歴史 コーヒーの起源には諸説あるが 有名なものとして エチオピア起源説と アラビア起源説がある。 エチオピア起源説 ある日、ヤギ飼いの少年カルディ 放し飼いにしていたヤギたちが 夜になっても興奮し、 飛び回っているのに気づいた。 「なぜだろう」 と、観察していると 赤い実をべている。 一体どういうことなのか 心配になったカルディは 牧師に相談する。 カルディと牧師は共に その赤い実を スープにしたり、団子にしたりして べてみると 全身から活力が湧いてきた。 「これは奇跡の実だ!!」 この実があれば

    【カフェ経営】コーヒーの歴史。ヤギも興奮コーヒーの実。2つの起源説。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/01/31
    最初は薬だったんですね!!門外不出の秘薬…すごい。そこからの世界でここまで愛される飲み物になったんですね。
  • 【エキマルシェ大阪】カレーCAMPで大阪限定のあり得ないカレー!! - デブ活リーマンの大阪ランチ紀行

    野菜をべるカレーcamp 「1日分の野菜カレー」が名物の「野菜をべるカレーcamp」。 まるでキャンプ場のテントの中にいるような雰囲気のお店だ。店員さんの服装も可愛い。 野菜不足を補おうと入店したのだが…大阪店限定の「あり得ないメニュー」が目に飛び込んで来た。 それが… サロマ黒牛と長ネギのすき焼きカレー どうだろう!!この初めて見る感じ!! すき焼きの鍋にご飯をぶちこんだようにしか見えないが…ちゃんとカレーの味はするのだろうか!? 一口べると…うーん!!カレーだ!!しかし出汁の香りや、すき焼きのタレの甘味も感じられる!!カレーうどんのカレーに近いかもしれない。 しかし見た目が完全にすき焼きなので、脳が騙されてしまうのか、どうしてもすき焼きの味を強くイメージしてしまう。 それから口に入れると、すき焼きとカレーの味が行ったり来たり…。 お値段¥1,190は決して安くは無いが、一度べて

    【エキマルシェ大阪】カレーCAMPで大阪限定のあり得ないカレー!! - デブ活リーマンの大阪ランチ紀行
    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/01/27
    不思議ですね!!これは味の濃さはどうなんだろう?すっごく興味あります。
  • 天城トンネル (静岡) - じーの観光スポット紹介

    TAKETACHANNEL
    TAKETACHANNEL 2020/01/26
    すっごいいい雰囲気のトンネルですね!!じっくり巡ってみたいです♬
  • 【東京】中目黒 天ぷら みやしろ - 世界ぐるめ備忘録

    正月早々に中目黒のみやしろさんへ行ってきました💕ミシュラン一ッ星店です。やっぱり1番の大好物、天ぷらからのスタートじゃないとね🤤 築100年の長屋の扉を開けるときはドキドキしてしまいます。ここで合ってる、、、?って不安になります笑 この日は1月2日だったため、新年を迎えたお祝いもかねてフェラーリのシャンパンとお屠蘇から🍾🥂🍶 年末ほかのイタリアンでもフェラーリ推されたので流行りなのかな? お節料理を思わせる縁起物。からの海老。 海老天握り大好きだから最高〜❤️ タレ甘くてストライクです。幸せ🤤 河豚皮にムース仕立てのお醤油。ぎんなん。 そしてここからが名物! 海老大好きマンからすると至福でしかない。 濃厚で旨味ぎっしりと贅沢なとろとろ海老味噌でぷりぷりな海老をしゃぶしゃぶ! 当に美味しくてたまらない!!! そしておむすび天…? なんとぐつぐつとろとろな海老味噌におむすび天を投

    【東京】中目黒 天ぷら みやしろ - 世界ぐるめ備忘録
  • 1