タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

これはひどいと表現の自由に関するTatadaのブックマーク (5)

  • 【速報】児童ポルノ禁止条約運用ガイドラインに案の定創作物規制が盛り込まれる

    高村武義 #WalkAway @tk_takamura 速報。国連の子どもの権利委員会は、児童ポルノ禁止条約(児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書)運用ガイドラインに創作物規制を盛り込んだ。完全にウィーン条約違反(当事国の条約解釈権侵害)だ。twitter.com/ProstasiaInc/s… 2019-09-18 01:19:50 Prostasia Foundation @ProstasiaInc Here is the key paragraph that concerns the recommendation to ban art and fiction. It expresses "deep concern" and recommends State parties to ban these representations. 2/8 pic.twitter.com/JL

    【速報】児童ポルノ禁止条約運用ガイドラインに案の定創作物規制が盛り込まれる
    Tatada
    Tatada 2019/09/18
    創作上の未成年であって児童の尊厳を傷つくから駄目だそうです。あほくさ。何度も言うけど科学的根拠の無いお気持ちで非実在青少年を規制しようとするコストの全部を実在の児童保護に注ぐべき。結局性嫌悪にすぎない
  • 「公の感覚」をめぐる議論(「キズナアイ」騒動などからの派生) - Togetter

    宇野ゆうか @YuhkaUno 「公」の感覚がある人なら、自分がその絵を好きか嫌いかに関わらず、判断できるけど、「公」の感覚がない人にとっては、批判が来たら全部「それは相手個人の『お気持ち』だ」ってなるでしょうね。で「批判するのはこの絵が嫌いだからだろう!」って思うんでしょうね。 2018-10-13 22:19:22

    「公の感覚」をめぐる議論(「キズナアイ」騒動などからの派生) - Togetter
    Tatada
    Tatada 2018/10/19
    じゃあまともに反論してやろうと連ツイをたどれば、ネトウヨだの表現の自由を養護する彼らだの……論じる気を無くす。それでも読めば結局不快以上の根拠示せてないし…
  • 「大正ロマン」に関する炎上まとめ〜大正ロマン荒らしは言葉の齟齬説

    「大正ロマン」に関する炎上をしばらく静観していたので情報を整理しました。 言葉のい違いが原因なのではないか?という趣旨でまとめています。 ※2018年9月現在では炎上対象は女性向け作品のグッズやゲーム内カードのみで、その他ファッション分野などではこういったことは起こっていません。 よくわからないままに企業が自粛してしまわないことを願っています。

    「大正ロマン」に関する炎上まとめ〜大正ロマン荒らしは言葉の齟齬説
  • 東京新聞:RADWIMPSの愛国ソング 日本語論より動機考察を 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)

    湧き上がった批判の声に対して、野田はツイッターで見解を発表し、軍歌を書こうという意図は「1ミリもありません」と釈明。「戦時中のことと結びつけて考えられる可能性がある」との指摘については、「腑(ふ)に落ちる部分もありました」としたうえで「傷ついた人達、すみませんでした」と謝罪した。 多くの論者が指摘するのは、歌詞に登場する古語の不自然さだ。辻田真佐憲は「WEB版現代ビジネス」(6月11日)に掲載した「RADWIMPS衝撃の愛国ソング『HINOMARU』を徹底解剖する」で、愛国ソングとしての完成度の低さを論じている。歌詞は「古めかしい言葉づかいと、現代的な言葉づかいが微妙に混ざり合っていて、どうしても違和感をぬぐえない」。しかも、古語にこだわりを見せているわりには「日語の使い方が雑すぎる」。言葉の使い方の失敗により、この愛国ソングが「フェイクであり、空洞であることを」露呈してしまっている。

    東京新聞:RADWIMPSの愛国ソング 日本語論より動機考察を 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)
    Tatada
    Tatada 2018/07/02
    動機考察ってお前…。別に日本語ガバガバでもどんな動機でも何でもファンがよけりゃそれでいいじゃん。なにかのテーマソングとかいうわけでもないんだし。あほくさ。
  • アニメ化決定のラノベ、出荷停止 原作者が差別ツイート:朝日新聞デジタル

    アニメ化が決まっていたライトノベル「二度目の人生を異世界で」の原作者が、中国韓国に対する差別的な発言をしたとして、出版元のホビージャパンは6日、これまでに刊行された計18巻を出荷停止にすることを決めた。アニメの公式サイトも、放送及び制作の中止を発表した。 5月下旬のアニメ化発表後、過去に原作者の「まいん」氏がツイッターに、「中国人が道徳心って言葉を知ってたなんて」「日の最大の不幸は、隣に姦国という世界最悪の動物が住んでいること」などと投稿したとネット上で指摘された。ホビージャパンはこれらが事実と認め「作品の内容とは切り分けるべき事項ではありますが、著者が過去に発信したツイートは不適切な内容だった」とのコメントを6日に発表した。投稿はすでに削除されている。 まいん氏は5日、ツイッターに「事実関係を正確に把握せず、深い考えもなく行った発言ではありますが、行きすぎた内容であったことを深く反省

    アニメ化決定のラノベ、出荷停止 原作者が差別ツイート:朝日新聞デジタル
    Tatada
    Tatada 2018/06/06
    見捨てるのかなホビージャパン…/何した所で「過去の悪行」で今後も叩き続けられるだろうし商業はもう…「自粛」は表現の自由でも苦しいところだし…「作家・公開やめろ」まで行ったら表現の自由案件だけど。
  • 1