タグ

TokiMakiのブックマーク (2,012)

  • あれだけ好きだったVtuberに冷めてしまった

    元々、ただのオタクリーマンだった自分が4月頃にツイッターを眺めてたらキズナアイの動画が流れてきて そこからVtuberの存在を知った。最初は、今でいう大手(キズナアイ、ミライアカリ)の動画だけ見ていたが に〇さんじのVtuberを知り、恥ずかしい話ドハマりしてしまった。可愛いキャラが可愛い声で自分の好きなゲームやアニメの話をしてる。ハマるにはこれで十分だった このサイト見てる人間に若年層は居ないと思いながら敢えて書くけど、自分は所謂「ちょwwおまww」(この表現も古いかな) みたいな人間とは相容れないと思っていたが、コメントしそれにVtuberが返事をくれるのは嬉しいものだった。 そこからはそのVtuberのツイッターもフォローして、配信がある日は上司に早上がりを願って配信の前にはPCに立つ自分がいた。それだけ興味を惹いていたコンテンツだった。 でも、ある日の配信でVtuberが「〇〇さん

    あれだけ好きだったVtuberに冷めてしまった
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/06/12
    よーし、そんな人にこそ、VOICEROIDはいいぞ。ぜひボイロ沼に来てほしい。
  • 普段からできる自衛は何だろう

    新幹線の例の事件をニュースで見て、 身の危険はどこにでも潜んでいるのかもしれないなと思った。 もし自分が同じ状態になったとして、 犯人を倒すことはできなくても、自分の身を守るためには何をすればいいのだろう。 普段から持っておけて、護身に役立つものって何があるかな。 傘とかなのかなあ。

    普段からできる自衛は何だろう
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/06/12
    私的には折りたたみ傘・防犯ブザー・ボイスレコーダーの3点はいつも携帯している。
  • 実際に一度は使ってみたい言葉

    「ちょございな」 「こわっぱが」 「おのれ」 「おととい来やがれ」

    実際に一度は使ってみたい言葉
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/06/12
    た、たすけてくれ! 金ならいくらでも出す!!
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/06/12
    "コピーペーストさえ右クリックでこなし、headとheaderの区別もつかないサイバー課" / "デスクトップPCはOS含む全データ削除の上後日返還" こんなん恐ろしすぎる……。
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

  • 頭蓋骨

    「お前、脳みそ入ってんのか?」と問われて、私には脳みそが入っているのかどうか不安になった。 私の頭蓋骨の中に脳みそが入っているのかどうかを確かめることは、相当に難儀することが予想された。なぜなら私は脳外科医ではなくパン屋だからだ。 パンを切る尋常ではない形のナイフとピザを切り分けるローラーみたいなやつしか見当たらかなったので、それで手術を敢行した。 は接客をしている。今がチャンスだ。万が一私に脳みそが入っていなかった際ののショックは計り知れないだろう。なぜなら私たちは、私の頭の中に脳みそが入っているという暗黙の了解の元に結婚したからだ。離婚などとなったら誰がパン屋の接客をすればいいのか。 3時間の奮闘の末に頭蓋骨を取り外した。ピザを切り分けるローラーみたいなやつは頭蓋骨を切り分けることもできるとわかったことが収穫であった。 よし、いよいよ自分に脳みそが入っているのかどうか確かめるぞ。

    頭蓋骨
  • レールから外れた人のイラスト(男性)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    レールから外れた人のイラスト(男性)
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/06/08
    実際のところ自ら好んでレールを外れることよりも、このイラストのようにトロッコにふっ飛ばされて事故的な感じで人生のレールを外れることの方が多い気がする。世知辛いのじゃ……。
  • 市役所

    隣に座ったのは大きく×印が書かれたマスクをつけた女の子だった。少女は頭で小さく礼をすると、わたしの隣に腰掛けた。 ×印は太めのマッキーで書かれたようで、ところどころ線が震えていた。 「ミッフィー?」 わたしが訊くと、少女は首を振った。黙ったままわたしに目で微笑みかけた。 「じゃあ、ナインチェ・プラウスかな」 少女は首を傾げた。「それって」言い掛けて、慌てたようにマスクを手で抑えた。それからしばらく、わたしたちは黙ったまま窓口に並ぶ行列を眺めた。 少女はまわりを伺うと、マスクをずらして耳打ちしてきた。 「言葉は出しちゃうと自分のものじゃなくなるんだって。取り返せないの」少女が囁いた。「だから守っておかなくちゃ」 「それは言ってよかったの?」 わたしは訊いた。少女は笑って頷いた。人好きのする、活発そうな笑顔だった。 「これはあたしの言葉じゃないから。で読んだの。さあ、さっきのを教えて」 わた

    市役所
  • ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと

    この前デパートに行ったときにランドセルが置いてあるのを見て、「カッコイイ…!」となぜか足を止めてしまった。そのときにふと思ったのだが、なぜ大人はランドセルを使わないのだろう。頑丈だし、それなりに荷物も入るし、見た目も革張りでカッコイイ。 「ランドセルは小学生が使うもの」という固定概念があるから誰も使わないだけで、実際は使ったら便利で使いやすいかもしれない。 ということで大人がランドセルを使ったらどんなことを感じるのか、一週間ランドセルで生活してみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた > 個人サイト ジャーニ

    ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/28
    文学フリマなどの同人誌即売会に出店するときに、書籍運搬用バッグとしてランドセルは使えるなと感じている。最近の製品はA4フラットファイルが入り、肩ベルトを着脱でき、防水性に優れ雨に打たれても中身が濡れない
  • オナニー税の導入

    他人とオナニーを見せ合うことによって現場を押さえられてもセックスと言い逃れできる脱税オナニーが流行

    オナニー税の導入
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/21
    これは瞑想ドライ絶頂が流行るな…
  • DM30|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム

    触りたくなるギミック、 心打つ操作性。 「ポメラ」は、コンパクトなボディにノートパソコンクラスのキーボードを備えた、テキスト入力に特化したモバイル端末です。 電源ONですぐ起動し、乾電池で長時間駆動。移動中や会議など様々なシーンで活躍します。

    DM30|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/15
    まさに屋外執筆特化型。電子ペーパーディスプレイであれば日光下でも画面が見やすい。「外で原稿を書く」という特殊な需要を持つ人向け。屋内ならばDM200の方が良い。
  • 横浜の保育士“一斉移籍”、保護者の涙と怒りとその顛末(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    63人──これは神奈川県横浜市が2018年4月に発表した待機児童の数である。約1070世帯に1人の子供が保育園に入れない計算になる。同市は対応策として今年度は予算1462億円を投じ、約2800人分の児童受け入れ枠を拡大する計画を実施した。この4月から新たに認可保育園32園が新設され、「待機児童ゼロ」に向けて大きく舵を切った形となった。

    横浜の保育士“一斉移籍”、保護者の涙と怒りとその顛末(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/15
    "そればかりか、閉園前最後の1週間に至っては『過労で入院した』と言って園に来ることもなかった" そ、そればかりか…??!?!???
  • 兄に結婚がバレた(後日談)

    ブサイクで半引きこもりの大嫌いな兄に結婚がバレた。母親がバラしてた。 前も書いたけど兄とは昔から仲が悪くて、向こうはおおっぴらに、こっちは内心で、見下し合う関係だった。 https://anond.hatelabo.jp/20180208001956 連休に実家に帰った。少し早めについたからか、母は買い物に出ていた(父は朝からゴルフ)。その代わり、兄がリビングのソファを陣取っていた。私の帰省を聞きつけたからだろう。 ま〜ん(笑)なんて言葉を実際に口に出す人間を、私は兄以外に知らない。ひと通りの嫌味(兄的には論破なのかな)の締めは、いつもなら「お前には結婚は無理w」ってやつなのに、今回は「底辺男の寄生虫」になっていて、母が喋ったんだと悟った。これを言いたくて兄は私を待っていたんだろう。ちなみに兄が言う寄生虫は専業主婦を指すが、私は仕事を辞めるつもりはない。 つばを飛ばしながらのマシンガントー

    兄に結婚がバレた(後日談)
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/11
    羽田圭介の『黒冷水』を何となく思い出した。/兄のツイ垢も完全にブロックしてしまった方が精神衛生上は良さそうだ…
  • アニメアレルギー

    アニメ見てたら突然アナフィラキシーショック起こして死にかけて 医者に「アレルゲンは魔法少女ですね。あなたはもう魔法少女アニメを見てはいけません」って言われたら グレーゾーンを探る旅に出るんだろうなあ シンフォギアは大丈夫だよね?

    アニメアレルギー
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/11
    よし、ファンタジスタドールを見るのだ
  • バーチャルYouTuberブームはインターネットに対するオタクの復讐である|すかいはい

    ここ数ヶ月、バーチャルYouTuber(ユーチューバー)というものが流行りつつあります。 YouTubeとかバーチャルYouTuberといったものについて詳しく知らない人のために簡単な説明から始めたいと思います。 まず、バーチャルYouTuberのことはよく知らなくても、頭に"バーチャル"が付かないYouTuberのことは知っているという方も多いのではないでしょうか。 YouTuberの定義は曖昧な部分もあります。 ですが、動画投稿サイトであるYouTubeに自分で制作した動画を投稿し、その動画を視聴者に再生してもらい広告収入を得ることを生業としている人たちのことをYouTuberと呼ぶのが一般的なようです。 YouTuberたちが投稿する動画には彼ら自身が出演して発言や行動によってエンターテイメント性を持たせている場合が多く、まるでYouTubeというサイトを活躍の場とするタレントのよう

    バーチャルYouTuberブームはインターネットに対するオタクの復讐である|すかいはい
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/11
    Youtuberの大御所である水溜りボンドが既にバーチャルYouTuberの紹介動画を2本も出していて、リアルYoutuber側もVtuberに高い関心を持っていることが分かる。リアルとバーチャルの垣根を超えたコラボがこれから増えてゆくかも
  • ハムスターが死んだ

    少し前、彼女が死んだ。交通事故だ。 車線をはみ出した居眠り運転が対向車とぶつかってその巻き添えになった。事故に関わった人間はほぼ全員死んだ。 彼女とはまあまあ長く付き合っていて、恋人になる前から仲が良かったし、やはりめちゃくちゃショックだった。最初は何が起きたのか当に分からなかった。 病院で死んでいるという彼女に対面するまで、どっきりか何かだと気で思っていた。芸能人でもないのにそんなドッキリあるわけないだろ、と今なら思う。 彼女が死んで少ししてから、彼女の電話から連絡があった。 めちゃくちゃ驚いたが、相手は彼女の妹だった。彼女は元々遠方の地方都市の出身で、母親と妹で彼女が一人暮らししていた部屋を片付けに来ているという連絡だった。俺の私物(服とか)を見つけたが、どうしたらいいでしょうか?と聞かれた。向こうは郵送してくれるつもりのようだったが、女性二人で部屋を片付けるのは大変ではないだろう

    ハムスターが死んだ
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/10
    泣かせる
  • 長年付き合っていた友達を切った

    友達といってもSNS上だが。10年ほどの付き合いになるだろうか。お互い学生だったのが社会人になって、そしてもう付き合うのをやめようと思った。忘備録というか、スッキリしたい故の思い出の発散だ。 AはTwitterより古いSNSからの付き合いで、少し年上だった。彼女の書く二次創作小説が好きで、私から声をかけて仲良くなった。それから私はAを姉のように慕っていたし、向こうも妹のように可愛がってくれた。私は真面目で一生懸命で、自分の憧れる素敵な文章を書くAが大好きだった。最初に仲良くなった時は同じジャンルだったが、そのうち私は腐女子になり、彼女はならず、声優というジャンルだけのゆるい繋がりに変わっていった。 ジャンルが違っても、姉妹のように仲良くしていたし、わからないジャンルでもなかったので彼女の文章には相変わらず憧れていた。オフで一緒に映画を見にいったり、イベントに行ったりもした。お互い別ジャン

    長年付き合っていた友達を切った
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/05
    ひとつの物語としてそっと評価したい。
  • なんか最近はてな見てるのがきつい

    誰かを責めたり馬鹿にしたり罵ったりみたいな話題とブコメが多すぎる。 ニュース自体が誰かを責めてるか、もしくはブコメが誰かを責めてるか。 もしくはニュースが誰かを責めててブコメがそのニュースを責めてるパターンもある。 もちろんニュースが誰かを責めててブコメも一緒にその誰かを責めてるパターンも。 はてななんて元からそんなに高尚なものじゃないかもしれないけど、 それにしても「ちょっと役に立つ」とか「賢くなれる」とか「楽しい」とかっていうことがほとんどなくなり 延々責めたり馬鹿にしたりそのチャンスを伺ったりって言うだけの空気が蔓延してる。 たまにとってつけたような「いいはなし」エントリ。 なんだろう ドライ&知的な部分も有ったコミュニティから、 ウェッティ一辺倒の感情売りコミュニティに変貌してきた感じ。

    なんか最近はてな見てるのがきつい
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/05
    感情のなかでは《怒り》がもっとも伝染しやすく拡散しやすい。虐殺器官だ……。
  • 利回り9%の優待株を買いました。これからは気になる銘柄をちょこちょこ買ってきます - しんまは今日も損切りっ

    どうも、しんまです。 突然ですが、僕はとことん投資に向いていないです。 特に短期の値動きで利益を上げるようなデイトレードはてんでだめ。これまで何度も損をしてきました。。。 というわけで、投資をするなら投機的な取引ではなくて、長期的な投資をした方がいいという結論になりました。 まあそれで仮想通貨のリップルに投資したら、わずか一カ月弱で価格が半額になってしまったんですけどね。。。 ムカつくのでまだ損切りはしてません。 小額投資だし気絶投資法で行こうと思います。 そんな自分が次に手を出しのたが株。 当は投資信託をやろうと思っていろいろを買って勉強したのですが、なんか面白みにかけると思い、株をやることにしました。 とはいえ、FXの勉強は死ぬほどしましたが、株に関してはさっぱり。 なので、株の勉強を一からし直している最中です。 FXの知識があったせいか株の基礎を理解するのは難しくなく、とりあえず

    利回り9%の優待株を買いました。これからは気になる銘柄をちょこちょこ買ってきます - しんまは今日も損切りっ
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/04
    おそらくダイドーリミテッド (3205)のことかな…
  • 職業を名乗るのがつらい

    雑誌の編集者をやっているのだけど、例えば美容室で話すときとか、興味意で参加した講習会とかで自己紹介するときに、自分の職業を明かすのがつらい。 「え! すごい!」という憧れと羨望がないまぜになったリアクション。 こっちは「いやぁ」と薄ら笑いを浮かべるしかない。 相手の瞳孔が開き、鼻の穴がふくらんでいるのがわかる。 「あはは、今どき雑誌なんて誰も読んでないっすよ」 別にすごくないと謙遜するが、なんだか居心地が悪い。 これはまだいい方で、相手が「ライター」に憧れている人だとしたら、もう最悪だ。 「あわよくば」という下心が丸見えで、話していていてすごくつらい。 いやいや、初対面の素人にまわす仕事なんてないから! それを利用して女のコとヨロシクする猛者もいるみたいだけど、オイラにはできない。 いわゆる「すごい」とされる職業に就いている人は、こういうときどうしているんだろうか。 マスコミ系じゃなくて

    職業を名乗るのがつらい
    TokiMaki
    TokiMaki 2018/05/03
    本題とは関係ないが「すみません、無職なので」と答えたら街頭アンケートは100%断れることが失業中に分かった。