タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

セルクマと語りかけ育児に関するTsumuRiのブックマーク (1)

  • 2歳児のママの”語りかけ“の実例を紹介【イギリス発!語りかけ育児3】 | Hugkum(はぐくむ)

    生後6か月からスタートしたママの体験談 子どもへの接し方がわからず「語りかけ育児」を 私が「語りかけ育児」を始めたのは、娘が生後6か月頃から。 お友達の家で同書を見かけ、その後、子育て支援センターや図書館でも見かけて読んでみたくなり、購入したのがきっかけです。 初めての子どもで、親子で2人きりで過ごす時間がとにかく長かったのですが、娘の意思のようなものが見え隠れするようになっても「何を考えているのかよく分からない…」というのが正直な気持ちでした。慣れない育児で、娘への接し方もよくわからず手探りでした。そんな中で「語りかけ育児」を始めました。 子どもとの関わり方が、大きく変わったことを実感 「語りかけ育児」を始めて、まず感じたのは私自身の変化です。 「語りかけ育児」の中には、随所に「赤ちゃんが何に注意を向けているか、よく見てください」といったアドバイスがありますが、娘の目線や指差したものを目

    2歳児のママの”語りかけ“の実例を紹介【イギリス発!語りかけ育児3】 | Hugkum(はぐくむ)
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/30
    2018年にブログを再開して驚いたのがコレ。「1日30分語りかけ育児」の版元である小学館の育児サイトから体験談の取材を受けました。私がちゃんとしたおかあさんに見えるのは、ひとえに編集さんとライターさんの力です
  • 1