タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bookとsqlに関するWatsonのブックマーク (8)

  • SQLクックブック 第2版

    トップデータサイエンティストと統計のエキスパートによる、実践に役立つSQLレシピ集。第1版を全面的にアップデートし、さらにデータサイエンティスト向けのレシピを追加、補強しています。巨大医療コングロマリットで長年データ分析とデータベースの特性評価を行っている著者たちの経験に基づき、SQLを使う上でよく遭遇する問題と、広く使われているMySQLOracle、PostgreSQLSQL Server、Db2による解決策を提示。各データベースの持つ長所と短所、特性などもわかるため、データベースの導入や変更を検討する際の資料としての利用にも役立ちます。逆引きリファレンスとして常に手元に置いておきたい一冊です。 関連ファイル サポートサイト 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月

    SQLクックブック 第2版
  • 『達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版』を読んだ

    [2020-12-20-1] にも書いた通り、去年の 4 月から SQL と格闘する毎日です。もっとも全部自分で書くわけではなく、Looker が出力する SQL を理解したり、発生したエラーやデータ不正の原因を SQL 視点で調査したり、検証用の使い捨ての SQL を書いたりといった感じです。 つまりは SELECT 文しか書かないです。しかし、SELECT 文こそが SQL そのものと言っても良いため、現在のデータアーキテクト(データ整備人)という立ち位置での学習教材を探していました。そんな中思い出したのが書になります。 LookML 開発者としてはこのに書かれた全てが「優先度高」ではないため、敢えて流し読みを心がけました。 その中で重要だと思ったのはこのあたりでしょうか。 ・1 CASE 式のススメ ・2 必ずわかるウィンドウ関数 ・4 3値論理と NULL ・7 ウィンドウ関数

  • 達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ を読みました - YOMON8.NET

    このを読みました。 達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ (CodeZine BOOKS) 作者:ミック翔泳社Amazon 目次 1部 魔法のSQL 2部 リレーショナルデータベースの世界 自分のレベルと書籍のレベル 自分のレベル 書籍のレベル サンプル・演習の実行環境準備 実行環境 コンテナ起動 pgcliで接続 psqlで接続 コンテナ削除 SQLファイルダウンロード 所感 すぐに使える内容もいっぱい 読みやすい 2部の理論難しい 2021/11/24 所感追記 目次 まず目次から。2部構成になっていて、第1部は主に演習をしながら進めていくタイプの内容で、第2部は主に読み物としてリレーショナルデータベースの世界を覗くものになります。 1部 魔法のSQL 1 CASE式のススメ 2 必ずわかるウィンドウ関数 3 自己結合の使い方 4 3値論理とNULL 5

    達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ を読みました - YOMON8.NET
  • SQLパフォーマンス詳解: 開発者のためのデータベースチューニング解説書

    前書き インデックスの 内部構造 インデックス リーフノード 検索 ツリー(Bツリー) 遅いインデックス パートI where 句 等価 演算子 プライマリキー 複合インデックス 遅いインデックス パートII 関数 - where 大文字・小文字を区別する 検索 ユーザ定義 関数 インデックスの作り過ぎ パラメータ化 クエリ 範囲 検索 大なり、小なり、 BETWEEN LIKEフィルタに 対するインデックス インデックスの結合 部分インデックス OracleにおけるNULL NULLに対する インデックス NOT NULL 制約 部分インデックスを エミュレートする 処理しにくい条件 日付型 数値文字列 列の連結 スマートなロジック 数式 パフォーマンスと スケーラビリティ データ 量 システム 負荷 レスポンス タイムとスループット 結合 処理 入れ子 ループ ハッシュ 結合 ソートマ

    SQLパフォーマンス詳解: 開発者のためのデータベースチューニング解説書
  • Amazon.co.jp: Effective SQL: JohnL.Viescas (著), DouglasJ.Steele (著), BenG.Clothier (著), 株式会社クイープ (翻訳): Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: Effective SQL: JohnL.Viescas (著), DouglasJ.Steele (著), BenG.Clothier (著), 株式会社クイープ (翻訳): Digital Ebook Purchas
  • 「SQLパフォーマンス詳解」という本を翻訳しました | b.l0g.jp

    SQLパフォーマンス詳解」というを翻訳しました 2015-04-07 題の通り、「SQLパフォーマンス詳解」(原文タイトルSQL Performance Explained)というを翻訳しました。PDF版と印刷版が上記サイトから購入できます。 (追記 2017年9月から、渋谷のBOOK LAB TOKYOさんでも印刷版を販売していただいています。輸送コストの関係で、サイトから購入するより若干安くなっています) リレーショナルデータベースにおいて、SQLとインデックスがどのように関連し、どのようにすればSQLのパフォーマンスを良くできるのかを解説したです。特定のデータベース製品に焦点を当てたは多数ありますが、このではOracle Database、PostgreSQLMySQLSQL Serverの4つのメジャーなリレーショナルデータベース製品を同時に扱っていて、それぞれのク

  • 書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL

    来る2月27日、データベースの新書籍を発売させて頂くことになった。タイトルは「理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL」となっている。単に「データベース」と書いてあるが、RDBがメインのテーマの書籍である。 多くの人が未だにRDBを使いこなせていないのではないか。RDBの使い方をマスターするには何が必要なのか。それがここ数年私が追ってきたテーマであり、この書籍を出すことになった動機である。 あまりにも酷いDB設計、あまりにもスパゲティなクエリ、あまりにも希薄なデータモデルへの理解。そういった問題はどこから生み出されるのか。そのひとつの結論としてたどり着いたのが、「そもそもRDBの使い方があまり理解されていないのではないか」ということだった。名著、SQLアンチパターンでは「やってはいけないケース」について学ぶことができるが、その反対のテーマ、つまり来どの

    書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL
  • SQLアンチパターン

    書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介する書籍です。リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)があります。書はデータベース論理設計、データベース物理設計、クエリの記述、アプリケーション開発という4つのカテゴリに分け、それぞれの分野におけるアンチパターンを紹介し、失敗を避けるためのより良い方法を紹介します。複数の値を持つ属性や再帰的なツリー構造の格納から、小数値の丸めやNULLの扱いに起因する問題、全文検索やSQLインジェクション、MVCアーキテクチャなど、実践的かつ幅広いトピックを網羅します。日語版では、MySQLのエキスパートとして著名な奥野幹也氏によるアンチパターンを収録。データベースに関わるすべてのエンジニア必携の一冊です。 書への称賛の声 監訳者まえがき はじめに I部 データベース論

    SQLアンチパターン
  • 1