タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

googleとcpuに関するWatsonのブックマーク (3)

  • グーグルのAI専用プロセッサ「TPU 3.0」、スパコン京と比較した実力

    グーグルGoogle)が開発したディープラーニング(深層学習)専用プロセッサの第3世代「TPU 3.0」は、ラック8台で構成するポッドでスーパーコンピュータ「京」(ラック864台)の10倍となる「100ペタFlops」を実現するモンスターチップだ。 グーグルは2018年5月8~10日にシリコンバレーで開催した開発者会議「Google I/O 2018」でTPU 3.0を発表。TPU 3.0の実物展示に加え、TPUシリーズを解説する技術セッションなどを実施した。 現時点でグーグルはTPU 3.0について、「ポッド当たりの性能が100ペタFlops」であり、「第2世代のCloud TPUに比べて8倍の性能」であることしか明らかにしていない。ただ、TPU 3.0の実物をCloud TPUと比較すると、もう少し詳しい内容をうかがい知れる。 ラックへの収納台数は2倍に TPU 3.0はCloud

    グーグルのAI専用プロセッサ「TPU 3.0」、スパコン京と比較した実力
  • GoogleがIBM「POWER」サーバに移行へ

    Googleは、同社の大規模なデータセンターのサーバを、Intelのx86からIBMの「POWER」に移行すべく、準備を進めているという。ARMサーバへの移行も想定されているが、可能性としては低いようだ。 Googleは、米国カリフォルニア州サンノゼで2016年4月5日~8日に開催された「OpenPOWER Summit 2016」において、IBM POWERサーバへの移行に向けた準備がほぼ整ったことを明らかにした。既に、2年前に開発した数多くのGoogleアプリや自社のインフラストラクチャソフトウェアの大半を、IBMのサーバ用CPU「POWER8」に移植済みだという。 Googleで、データセンター向けハードウェアを担当するプラットフォームグループのエンジニアリングマネジャーを務めるMaire Mahony氏は、「ソフトウェア開発メーカーは、単に設定ファイルのフラグを修正するだけでよい」

    GoogleがIBM「POWER」サーバに移行へ
  • LLVM Patches Confirm Google Has Its Own In-House Processor - Phoronix

    LLVM Patches Confirm Google Has Its Own In-House Processor Written by Michael Larabel in LLVM on 9 February 2016 at 02:00 PM EST. 58 Comments Patches published by Google developers today for LLVM/Clang confirm that the company has at least one in-house processor of its own. Jacques Pienaar, a software engineer at Google since 2014, posted patches today seeking to mainline a "Lanai" back-end inside

    LLVM Patches Confirm Google Has Its Own In-House Processor - Phoronix
    Watson
    Watson 2016/02/11
    Googleって自分とこでCPUも作ってんのか
  • 1