タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

photoとflickrに関するWatsonのブックマーク (2)

  • NASA が Flickr の The Commons で歴史写真を公開 | スラド IT

    NASA と Flickr、Internet Archive は共同して、NASA が半世紀以上前から収蔵していた写真を Flickr の The Commons にて公開した (NASA のプレスリリース) 。 公開されているのは 180 点の写真で、 Building NASA: NASA が一組織として成立する黎明期の写真。 Launch/Takeoff: ロケットや航空機の発射・離陸シーン。 NASA Center Namesakes: NASA にある 10 個のセンターのえらいひとの写真。の 3 つのセットに分類されている。ざざっと探したところで古そうな 1930 年代前半に Sunnyvale で撮影されたハンガー建設風景なども、1536×1190 のそこそこ大きなサイズで公開されているので、壁紙にするのにもいいかもしれない。

  • 秋元 » 写真についた位置情報から、東京や京都を含む世界の都市の「観光地」を可視化した地図

    なんとなく東京だとわかると思いますが、この地図は何でしょう? Eric Fischerさんが写真共有サービスFlickrにアップロードされた写真につけられた位置情報(ジオタグ)の大量の情報を分析して作成したこの都市地図、写真が撮られた場所に点を打っていくことで作られています。 ここで面白いのは、「その都市で一ヶ月以上写真を撮り続けているユーザー」を「ローカル(現地人)」とし、その人たちの写真を青い点で、「その都市では一ヶ月以内の間しか写真を撮っておらず、別の都市でローカルなユーザー」を「ツーリスト(旅行者)」とし、その人たちの写真は赤い点でプロットしていることです。 ちなみに黄色い点は「どこでも一ヶ月を越えて写真を撮ってないので、ローカルかツーリストかわからないユーザー」の写真ということ。 上の東京の地図では、赤くなっているところが観光客がいっぱい写真を撮ったところで、青くなってるところは

  • 1