タグ

ブックマーク / g-village.asablo.jp (1)

  • ユートピア経営の「未来工業」: 《架空と現実》―ムイシュキン

    一昨日の朝日(朝刊)にちょっと興味をそそられる記事があった。「ユートピア 経営」と評判の岐阜県の「未来工業」を紹介したもの。 同社は「上場企業(名証2部)では日一休みが多い」とか。電気設備資材やガス設備資材・OAフロアの製造販売を手がけるこの企業のユニークさをざっとあげておこう。 定年は70歳。ものづくりなのにノルマなし。休み日数年間約140日(週休3日に近い)。勤務時間は8時半~16時45分。残業ナシ。育児休業3年。給与は年功序列で水準は岐阜県庁並。収益率(売上高に対する経常利益率)は同業他社の倍以上。これは、夥しい数の新製品を生み出す開発力による。これまでの発明新商品の数は1万8千種類を超える。大手問屋をカットし、工事業者とは直接取引。モチベーションを保つ提案制度(報奨金あり)。行き先を伝えないミステリーツアー風の社員旅行。制服なし、年1回の衣服代手当。タイムレコーダーなし。勤務中の

  • 1