タグ

ブックマーク / dankantakeshi.hatenablog.com (1)

  • ベースの存在意義を知りたいならLUNA SEAの「 ROSIER 」を聴け - Jailbreak

    ネットを見ていると、バンドの中のベースの存在意義が分からない方がいるようなのだ。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp sakyosoku.blog.jp 多分、普段音楽を聴くときにあまりベースに注意を払って聴いていないから、もしくはベースの音域が聴こえてないからというのが大多数な気がする。 音楽におけるベースの役割 View image | gettyimages.com 音楽にはメロディ・リズム・ハーモニーの3要素がある。 まず、ベースはこのハーモニーの中の最低音を担うことが多い。 クラシックなんかはまさに上記のようなバランスがひとつの理想形である。 ※少なくとも自分が吹奏楽をやっている頃はそうだった。 音域が低いので、低音があると迫力が出て全体に音量が大きく感じる。 どんなに高い音域の楽器がキーキー、ピーピー鳴っているだけでは迫力がないのだ。 ここにリズムの要素

    ベースの存在意義を知りたいならLUNA SEAの「 ROSIER 」を聴け - Jailbreak
    Wender
    Wender 2015/10/22
    ベースの話。テクノ系でもJの影響うけてる人がおられた
  • 1