タグ

医療とリテラシーに関するWinterMuteのブックマーク (19)

  • 子宮頸がんに関心をお持ちのすべての皆さまへ:大阪大学医学部産婦人科 |患者様へのご案内

    産婦人科は、細胞生物学、内科的・外科的治療、 鏡視下低侵襲手術まで幅広い技術を駆使して病気と闘い、 妊娠の成立過程から出産・産後まで、思春期、性成熟期、更年期、 老年期までのすべての段階で女性の幸せと健康を守る診療科です。

    子宮頸がんに関心をお持ちのすべての皆さまへ:大阪大学医学部産婦人科 |患者様へのご案内
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族に認知症の疑い 精神科、神経内科…何科に行く?(2019/7/19) 家族が認知症ではないかと思ったら、まず、どんな医療を受ければ良いのでしょう。最近は精神科だけではなく、神経内科や脳神経外科など、さまざま…[続きを読む] 親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬[もっと医療面](2019/7/17)  睡眠時の異常行動が漢方薬で改善、「穏やかな日々に」[患者を生きる](2019/7/18)  漢方薬、症状同じでもなぜ処方違う? 鍵は全身バランス[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  右脚が2.4センチ短い10歳の子 手術するべき?[どうしました](2019/7/17) 夢見て異常な行動「レビー小体病」 失神や便秘の症状も[患者を生きる](2019/7/19) 「けがの恐れ、爪切りで骨削った」老人の虐待認定で証言[ニュー

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 確かに記憶にはあったのだけど、いまひとつ自信を持って言えなかった、わりと重要な話の証拠を大学で発見してきました。「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。 2012-01-13 20:45:09 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 甲状腺癌で主流のタイプのものは、「癌」という名前のわりに増殖がゆっくりで進行のスパンが長い性質があります(ただし、この性質のせいで治療後相当時間が経っても「もう再発はないでしょう」って言えない)。そんなわけで、発癌しても寿命が来るまで何も起こさないやつが結構あるのです。 2012-01-13 20:45:30 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug で、この死ぬまで何もしない甲状腺癌が、病理解剖するとすごい高い確率で見つかるって話を解剖学講座のドクターから聞いた記憶があったんですよ。彼の話では「5人に1人くらい」という凄まじい頻

    PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。
  • 福島第一原子力発電所事故 | SaitoToshiki.com

    福島原発事故について恐らく皆知りたいことは放射線をどのくらい浴びると何が起きるのか。病気になるのはどのレベルか、死ぬのはどのレベルか。 血液内科医として骨髄移植、つまり放射線を治療として使っていた者として知る限りの情報を提供したい。 まず単位 http://ja.wikipedia.org/wiki/放射線 http://ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト 1 Svが約1 Gyであることを押さえればOK。また中性子線は治療では用いないのが、今回の事故ではありうるのかも知れない。臨界状態でしか生成されないので、問題になるのはγ線と考えればOK。 次に何が起きるのか? 一般的には下記のように書かれているが、これは放射線を受けた後に無治療だった場合の結果。 骨髄移植のバイブルである下記の教科書からの抜粋。1 rad = 10 mSv = 10 mGyと考えればOK。 まず体の

    WinterMute
    WinterMute 2011/03/16
    "血液内科医として骨髄移植、つまり放射線を治療として使っていた者として知る限りの情報を提供したい"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • がん情報.net=医師・ジャーナリストそしてがん体験者・患者支援者が集まって正しい情報を確認してから紹介しています=

    私たちは、インターネットの中から正しい「がん情報」を見つけられない事に気づき有志のメンバーで活動をしております。 インターネットの情報の中には、「誰が書いているかわからない医療情報」「古すぎる情報」「情報の根拠がない」事が蔓延し、 検索をしてもほしい情報までたどりつくことは容易ではありません。 そこで私たちは、「がん情報」を掲載しているサイトの情報を一つ一つ確認し、紹介しておりますので安心して情報を手に取って役立ててほしいと思っております。 ※医療情報は、一般論で形成されています。そのため全ての人には適応できないことがあります。 もしご自身が患者・患者家族として情報を探す際は、情報の一つとして参考にしお医者さんと相談しながら治療を進めて下さい。 2010年4月30日 インターネットにおける「がん情報」に関するアンケート結果がご覧いただけます。(PDF) 2010年4月26日 インターネット

    WinterMute
    WinterMute 2010/12/18
    検索上位のサイトに不正確な情報が少なくないことの警告や、信頼できるサイトの紹介など。よい試みだと思うのだがSEOが……/メンバーに同窓生がいたので応援ブクマ
  • 『医者の当たり外れ』とベイズ推定

    田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403 町医者には限界あるって.常にそういう世界に接してなきゃそうなるって.オレも今回でそう思ったし.いや前回からか?前々回か? watching: 医者の当たり外れでこんなに違うという話 - http://anond.hatelabo.jp/20100816114659 2010-08-16 14:03:19 田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403 癌患者なんてみない町医者が咳き込んでて「風邪っぽいんです」って主張する患者が来たら風邪薬処方するだろjk.いきなり癌を疑わないだろ.大学病院とかは日常茶飯事だから見るなり解るんだろうなぁと思う.オレだって検査前からUC疑われてた位だし.何が腸内にどんな細菌がいるか調べてきてだよ! 2010-08-16 14:05:46

    『医者の当たり外れ』とベイズ推定
  • 漢方薬の署名活動に対する疑問

    みんなホイホイ署名しすぎじゃね? 署名ってそんな軽い気持ちでいいのか? そんな軽い気持ちで書いた署名に力があるとでも思ってるのか? 正直いって署名したやつも実際どういう問題なのか把握してないんじゃないの? まあ、俺も把握してないんだ。だからみんなの代わりに調べてみたよ。 詳細は長いので下に書くけど、俺がこの署名活動について調べて思った結論は、 「薬の非保険化を拡大解釈しすぎじゃね? これから具体的に議論していこうって「方向性」が決まっただけなのに、 署名活動とか早急すぎね?」 ってことだ。じゃあそう思った経緯と調べたことを書く。 発端 そもそもの署名活動がいっせいに広まった発端としてはこれだ 「漢方処方が日からなくなるかも知れません」 http://lolocaloharmatan.seesaa.net/upload/detail/image/IMG_0003-af1d4-thumbna

    漢方薬の署名活動に対する疑問
    WinterMute
    WinterMute 2009/11/28
    うん、あの話は変だなーとおもう。端的にいって「漢方処方が日本からなくなるかも知れません」は、デマ、あるいは誇張のように見える/署名すること自体を非難する気はない
  • 「23年間昏睡」の男性:「コンピューターによる会話」は本当か? | WIRED VISION

    前の記事 宇宙人へ送信:「解読しやすいコード」開発される 「23年間昏睡」の男性:「コンピューターによる会話」は当か? 2009年11月26日 Brandon Keim Image: Yves Logghe/AP 23年間昏睡状態にあると思われていたが、意識があることが最近明らかになったベルギー人男性の発言は、心に強く訴えるものだが、専門家によると、男性自身の言葉ではない可能性があるという。 Rom Houben氏[現在46歳]は恐ろしい自動車事故によって身体が麻痺し、丸23年間、意識不明と思われていた。ところが、2006年にリエージュ大学昏睡科学グループが行なったテストから、Houben氏の脳が活性化しており、機能していることが明らかになった。Houben氏は、植物状態ではなく意識があり、回復不能なまでに傷ついた身体という牢獄の中に、口を利けない状態で囚われていたのだ。[研究の中心者は

  • 赤枝医師の発言の信憑性 | 性道徳だけ教えても性病は予防できない

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    赤枝医師の発言の信憑性 | 性道徳だけ教えても性病は予防できない
    WinterMute
    WinterMute 2009/08/01
    まあ、"可能性は低い"までは言い過ぎかも(わからない、とだけするのが適切な気がする)。
  • 個人的体験ではなぜだめか: 妊産婦死亡率の推移を例に - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 内科開業医のお勉強日記 : 親の15%が幼児にサプリ 過剰摂取「有害の恐れ」 :行政・メディアの意図的?不作為

    http://www.excite.co.jp/News/society/20090706/Kyodo_OT_CO2009070601000081.html 親の15%が幼児にサプリ 過剰摂取「有害の恐れ」 幼児の保護者の15%が、ビタミンなど特定の成分を濃縮した健康品のサプリメントを、子どもに与えていることが6日、国立健康・栄養研究所の調査で分かった。保護者の6割は「栄養補給」が利用目的と回答。生活に何らかの改善が必要と感じて、サプリに頼る実態が浮かんだ。研究所は「身体に必要な成分でも安易に与え続けると過剰摂取につながり、幼児に有害な作用が出る恐れがある」と注意喚起している。 アメリカの報告だと、約34%(SE 1.2)がビタミン・ミネラルサプリメントを直近1ヶ月使用報告。 多くが医学的に適用外で、弊害を引き起こす可能性がある Vitamin and mineral suppleme

    内科開業医のお勉強日記 : 親の15%が幼児にサプリ 過剰摂取「有害の恐れ」 :行政・メディアの意図的?不作為
  • 元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記

    「自然なお産」については、はてなでも関連エントリが多くあります。なぜ私が今回、自分のブログで触れようと思ったかというと、やはり昨年出産したというタイムリーさから、無視できない話題だったからです。また、こちらのエントリを見たこともきっかけになりました。 個人的体験ではなぜだめか: 妊産婦死亡率の推移を例に 出産における自然と不自然(追記あり6/20) 私はただの元妊婦、しかもどちらかといえばスイーツ妊婦でして、学生の頃から雑誌が好きでしたし、マスコミからもごく一般的な情報収集をしてきました。「自然」に対する感度でいうと、妊娠するまでコンビニや居酒屋の事ばかりべていて、さすがにダメかなと思いなるべく自炊をするようになった(そうしたら宅配の野菜が美味しくてビックリし、やっぱり「自然」っていいなと思ったりした)、その程度です。そういう、平凡な妊婦だったが故にか分かりませんが、女性誌に溢れていた

    元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記
    WinterMute
    WinterMute 2009/06/02
    こういう記事が読みたかった。実際にどのように目に触れるのか、どういうものとして提示されているのか、なかなか普段は意識しない/祝ご出産は宇仁田ゆみ目当てで買ってたのに該当部分覚えてなかった……。
  • 産褥熱 - 助産院は安全?:楽天ブログ

    2009.01.27 産褥熱 カテゴリ:助産院での出産について 先日の当ブログ『不潔な器具で新生児破傷風』にちまの母さんがご自身の自宅出産での実体験をお寄せくださいました。 貴重なご意見と感じましたので、あらためてブログの日記(記事)として紹介させて頂くことにします。 ちまの母さん、有難うございます。 2人目を自宅出産したものです。 助産師からは、陣痛がきて時間があったら、お産のときに使う器具の入った金属製の容器に、水を入れて、ガスにかけて10分程度煮沸消毒するよう指示されました。容器には臍帯切断のためのはさみや会陰裂傷したときに使ったクリップ、せっし等が入っていました。 身体を貫通するものや粘膜にふれるものは滅菌が必要なはずです。細菌は環境が悪くなると芽胞といって、熱や乾燥に強い構造を作るものがあります。破傷風菌も芽胞を作ります。煮沸消毒では効果がないようです。 助産院や自宅だからといっ

    産褥熱 - 助産院は安全?:楽天ブログ
    WinterMute
    WinterMute 2009/01/28
    コメント欄に産科医からのコメント。”「私はうまくいったし良かったからあなたも是非」では済まされません。”
  • 産科崩壊 「自然なお産」を標榜する40代の助産師による指導で自宅で思いがけなく水中出産してしまった末に産褥熱に しかも臍の緒を切る鋏などの器具を陣痛の始まった産婦に煮沸消毒させる 消毒薬は「アルコール」と「松の油」のみ持参 - 天漢日乗

    産科崩壊 「自然なお産」を標榜する40代の助産師による指導で自宅で思いがけなく水中出産してしまった末に産褥熱に しかも臍の緒を切る鋏などの器具を陣痛の始まった産婦に煮沸消毒させる 消毒薬は「アルコール」と「松の油」のみ持参 先日、TBを頂き、また拙blogの記事をご紹介くださった「琴子の母」さんのblog「助産院は安全?」に 自宅で水中出産させてしまった上に、臍の緒を切る鋏などの器具を事前に陣痛の始まった産婦自身に「煮沸消毒」させた助産師 の話が紹介されている。このお産で、「ちまの母」さんは、 産褥熱 に罹ったとか。現在、助産師会と係争中という。 詳しくは 産褥熱 をご一読ください。 「ちまの母」さんの受けた仕打ちの部分を上記記事から引用する。 2人目を自宅出産したものです。 助産師からは、陣痛がきて時間があったら、お産のときに使う器具の入った金属製の容器に、水を入れて、ガスにかけて10分

    産科崩壊 「自然なお産」を標榜する40代の助産師による指導で自宅で思いがけなく水中出産してしまった末に産褥熱に しかも臍の緒を切る鋏などの器具を陣痛の始まった産婦に煮沸消毒させる 消毒薬は「アルコール」と「松の油」のみ持参 - 天漢日乗
  • 君に伝えたい事があるんだ - ちょっと呟いてみる

    血液内科医になりつつある小童の話、おk? 「配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと」: 「鰤端末鉄野菜 Brittys Wake」 配偶者がうつ病になったときにあなたがする、たった一つのこと、それは病院へ行くこと。病院へいって担当医とあうこと。 何もうつ病に限った話ではない。家族は必ず担当医の話を聞きに“来て欲しい”。できれば、初診から。理由を簡潔にまとめると、以下の感じになる。 病名を告知の際にショックで頭が真っ白になった人の代わりに説明を聞く 入院後の人不在の家庭をどうするか対策を立てる 限られた予後の中で人が最大限の幸福を享受できるように対策を立てる 人を支える最後の精神的な砦は家族しかいない 以下、各論。 病院へいって担当医とあう4つの理由 病名を告知の際にショックで頭が真っ白になった人の代わりに説明を聞く 科の性質上、また地方の基幹病院である以上、開業医

    君に伝えたい事があるんだ - ちょっと呟いてみる
  • 「脳出血」実は妊産婦死亡のトップか [妊娠の基礎知識] All About

    妊婦死亡と言えば「出血でなくなる人が最も多い」と思うのがお産の専門家たちの常識です。確かに少し前までは、子宮からの出血で亡くなる妊婦さんがたくさんいました。今でも国の人口動態調査では、妊産婦死亡の原因として「出血」が第一位だと発表しています。 しかし、この妊産婦死亡の統計には大きな落とし穴がありました。脳出血で妊婦さんが亡くなる事件が連続していることから日医科大学教授・中井章人医師が検証したところ、現代の妊産婦死亡は、子宮よりむしろ脳の出血で亡くなっているようなのです。 国の基的調査では脳出血の実態が見えない 妊産婦死亡の原因は、国の人口動態調査が最も基礎的なデータです。しかし、この調査の分類法では妊婦の脳出血は、子宮など他の部位の出血と区別されていません。 ここでは、死亡原因を、まず「妊娠・出産に関わる死(直接的産科死亡)か、たまたま妊娠中に起きた問題による死(間接的産科死亡)か」で

    「脳出血」実は妊産婦死亡のトップか [妊娠の基礎知識] All About
    WinterMute
    WinterMute 2008/11/19
    母数が100万であることを一度も解説せず、インパクトのある数字だけ作り出すのは感心しない。
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    WinterMute
    WinterMute 2008/10/23
    読み進むとお腹痛くなってくる。普段見ないもんなぁ…ありがたい記事。
  • 1