タグ

医療と国際に関するWinterMuteのブックマーク (9)

  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 二年間の待機

    アメリカで人工心臓をつけて移植を待つ場合、平均的な待機日数は約50日。それに比べて日では、平均的な待機日数が750日、最長では1500日だそうだ。 そしてアメリカでは平均50日待つと移植を受けることができるが日では人工心臓で二年近くがんばっても移植を受けられるとは限らない。平均日数の最後は移植ではなく死であるかもしれない。 臓器移植法が制定された1997年から2009年1月19日までの日での心臓移植の総数は合計して62件。全部で62件だ。 2007年一年間に日国内で行われた心臓移植は10件。同じ年にアメリカでは2240件、フランスでは386件、イギリスでは135件の心臓移植が行われている。 アジアでも最新のデータを見ると韓国は2005年に26件、台湾は2003年に68件、香港2005年に8件、サウジアラビア同じく2005年に8件。 2003年末までに台湾で総計493件、韓国216

    WinterMute
    WinterMute 2009/02/10
    ”この5月からWHOの新しいガイドラインが採択されると、日本人は海外で移植を受けることができなくなる” そうあるべき。採択されることを強く希望。
  • 改めて、先進諸外国の医療 - ザウエリズム 【Zawerhythm】

    近未来の日、国民皆保険制度は崩壊し、国民は「低価格で最低限の治療を行う公的病院」か、「充実したスタッフが最先端の医療を行うが費用の高い民間病院」の選択を求められるという設定で語られる二つの物語。 2018年 菊花病院 http://ncode.syosetu.com/n6668d/ 2018年 地中海病院 http://ncode.syosetu.com/n0204e/ これをファンタジーと読むか、ノンフィクションとして読むべきか。残念ながら、このような形で医療を崩壊させてしまった国はいくつも存在します。 「コンビニで葛根湯を」 http://d.hatena.ne.jp/zaw/20030806#p1 日においては、おおむね自由に、患者さんがかかりたい医者に、かかりたい日に行くことができるわけですが、これが世界的にみて、かなり特殊なことであるということをご存知でしょうか。3時間待ちの

    改めて、先進諸外国の医療 - ザウエリズム 【Zawerhythm】
  • ElectroMyoGram Arm & LSI design Project各国の筋電義手の支援,価格,支給数などの比較

    筋電義手の研究を今後行う人,LSI設計の研究を今後行う人にとって有意義なサイトを目指します.また,掲示板もあるので何でも語り合いましょう! 一つ目の情報です. タイトルにあるように, 「各国の筋電義手の支援,価格,支給数などの比較」についてです. ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 国:イギリス 支援ファンド:NHS,災害補償 上限価格:規定無し 耐用年数:5年,希望時は毎年 支給数:2 年間支給総数:50,対象人口250万人 筋電義手の割合:成人の筋電義手:10% ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 国:アメリカ 支援ファンド:保険,退役軍人保証 上限価格:54,000円~630万円 耐用年数:2~10年 支給数:1,制度により異なる 年間支給総数:2000~4000 筋電義手の割合:片側前腕:25~40%,片腕上腕:25%,両側前腕:

  • CNN.co.jp:「コレラは旧宗主国、英国による大量虐殺」 ジンバブエ閣僚

    (CNN) コレラ被害が増加し続けているアフリカ南部、ジンバブエのヌドロブ情報広報相は13日まで、コレラの感染拡大は「計算され、人種攻撃的な、米国や欧州各国の協力を得た旧宗主国、英国の力によるもので、我が国の侵略を目指したものだ」と強く非難した。さらに記者団に対しても、スーダンのダルフール紛争やコンゴ民主共和国(旧ザイール)で死にかかっている人々を撮影し、その写真をジンバブエのコレラ犠牲者として伝えていると断定、「武力報道だ」と責め立てた。 同国は1965年まで英国の支配下に置かれていた。人権侵害で国際非難を集めるムガベ大統領の独裁政権下で経済が疲弊しているだけではなく、今年8月からコレラ感染が拡大。世界保健機関(WHO)によれば、死者は既に800人近くに達しており、最大で6万人の感染者が出ると懸念されている。 首都ハラレでさえ水道インフラが整っておらず、コレラの感染拡大がい止められてい

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • インドでの代理出産の話(1)

    (05/11)ゲーム「アストロ球団」(PS2)プレイ動画 (05/10)俺の棚からひとつかみ (03/29)「極道兵器」映画情報とか (03/25)永遠に美しく (03/12)無事です (11/02)ちくわしか持ってねえ (11/01)可愛すぎる昆虫 (10/21)ブクログ再開しました (10/09)新ゲッターロボ放送 (06/22)お寺CM映像 OVAマジンカイザー雑感 その1 by 紅野ヒロミ (09/21) ムービーメーカーで画面の上下にテロップを付ける by ムービメーカー (01/22) 「750ライダー」第1巻 by わい (09/13) おばあちゃん規制される by えいち (05/24) 「誰がために」考 by ななし (11/19) 麻生千晶は謎の人 by 新曲美 (10/17) 「アシュラ」下 ジョージ秋山(3) by シグルイ (07/28) 麻生千晶は謎の人 by

    インドでの代理出産の話(1)
  • ナイジェリア北部でポリオ患者が急増、5年前の流言が影響

    ナイジェリアのラゴス(Lagos)の保健所で、ビタミンAのサプリメントを摂取する子ども(2006年10月3日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【7月1日 AFP】ナイジェリア北部カノ(Kano)州の当局者は6月27日、ポリオ(小児まひ)患者が急激に増えていることへの懸念を示した。 同日夜に開かれた保健当局の会議でカノ州の衛生局長が語ったところによると、ポリオ患者数はこの6か月で90人で、報告例がゼロだった前年同期から状況は急変している。 この局長は、その原因として、子どもへのワクチン接種をためらう親が増えていることにより、免疫力が低下していることを挙げた。 イスラム教徒が多く住む同州では、急進的なイスラム聖職者や一部の医師が「ポリオワクチンには少女を不妊にする物質が入っている。アフリカの人口の減少を狙った米国をはじめとする西側諸国の陰謀だ」と主張。これを受けて同州当局

    ナイジェリア北部でポリオ患者が急増、5年前の流言が影響
    WinterMute
    WinterMute 2008/07/01
    教皇庁はHIVがコンドームをすり抜けるといい、少年マガジンはインフルエンザワクチンは危険だという。リテラシーって難しい
  • サウジ大使館:「留学生の代わりに献血して」と呼びかけ - 毎日jp(毎日新聞)

    WinterMute
    WinterMute 2008/06/08
    新聞社系のニュースはいい加減関連サイトにリンクする習慣をつけて欲しい/サウジ大使館の該当ページ→http://www.saudiembassy.or.jp/Files/20080614.htm
  • 最後の第一次世界大戦兵士が死亡

    【ACT30日】  高等教育ローン制度(HECS)の返済額が最も高いのは、VIC州メルボルンで平均負債額が3万4,475ドルであることが、グリーンズ(緑の党)が議会図書館に委託した調査で明らかになった。インフレを指標に負債が増加するインデクセーションが6月1日から施行され、今年は4.7%増加するため、メルボルンでは1,620…

    WinterMute
    WinterMute 2008/03/22
    伝統食に関するこの手の話は信用しないことにしてます
  • 1