タグ

音楽とももいろクローバーに関するYUKI14のブックマーク (6)

  • ももクロ「猛烈宇宙交響曲」イングヴェイ参加Ver.配信へ

    ももいろクローバーZが6月4日に配信シングル「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』(Emperor Style)」をリリース。さらにこの曲が日テレビ系「第34回 高校生クイズ」応援ソングとして使用されることが明らかになった。 同曲はアニメ映画「劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」の公開およびメディアミックス展開を記念して配信されるもの。オリジナルバージョンではマーティ・フリードマンがギターを担当したが、今回のバージョンにはイングヴェイ・マルムスティーンが参加している。 「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』(Emperor Style)」は日5月16日(金)放送の日テレビ系の情報番組や、「第34回 高校生クイズ」のCMの中で試聴可能。またももいろクローバーZは、7月29日に東京・お台場で開かれる「高校生クイズ」関東大会の応援に駆けつける。

    ももクロ「猛烈宇宙交響曲」イングヴェイ参加Ver.配信へ
  • ももクロ、夢の国立で初ライブ「ここがパワースポット」

    昨年12月23日に埼玉・西武ドームで開催された「White Hot Blizzard MOMOIRO CHRISTMAS 2013 美しき極寒の世界」でサプライズ発表された際にはメンバーが涙を流して喜んだ、5人にとって念願の国立競技場ライブ。会場には5万5000人ものモノノフが集結し、ももクロの国立競技場ライブ実現を祝った。 オープニング映像に続いて聖火台付近に登場した5人は、モノノフが掲げるサイリウムを使って“聖火リレー”の振りをしながら手にしたトーチに火を移し、そこから5人一緒に聖火台に点火。すると会場内に大砲の音が爆音で鳴り響き、「overture ~ももいろクローバーZ参上!!~」でライブの開始が告げられる。そして聖火台のすぐ下からジェットコースターに乗ったももクロが登場し、そのまま急降下。サブステージに降りた5人はライブの1曲目「ももいろパンチ」を歌い始めた。 ももクロはライブ前

    ももクロ、夢の国立で初ライブ「ここがパワースポット」
  • 紅白の向こう側には、眩しく青く、キミがいた。

    紅白の向こう側は青い明かりで照らされていた…。 実家で迎えた2012年の大晦日。楽しみにしていたのは何と言っても紅白歌合戦。そこには、ついに初出場を果たしたももいろクローバーZが出場するのです。僕は全力応援を誓い、東京から推され隊サイリウムを持参。実家の両親の目をももクロの「白」に染めながら、全力コールでももクロちゃんを見守ったのです。 もし、ももクロちゃんをあまり知らず、フモフモが騒いでいるから見てみようと思った人がいたなら、今夜のパフォーマンスは案外普通のものに映ったかもしれません。今一番のかぶきものと言うわりには、借りてきたゴールデンボンバーみたいなおとなしさ。ただのアイドルに見えたかもしれません。 それでもいい。 紅白という大きな舞台。日のたくさんの人がつながっていました。テレビの向こうに広がる世界は果てしない人の群れ。望めば、国民的な話題になることもできたでしょう。「爪あとを残

    紅白の向こう側には、眩しく青く、キミがいた。
  • Mom Oclomatom Latest Health and Fitness News Portal | Momoclomatome.com

    1,111 ViewsChildren are unique individuals who undergo a rapid and complex process of physical, cognitive, and emotional development. While most children navigate this journey smoothly, some may encounter challenges that affect their behavioral patterns. Paediatric developmental behavioral health encompasses the understanding and management of behavioral disorders in children. Recognizing and addr

  • ももクロ入門しませんか?「ももいろクローバースターターキット」をまとめました - antipop

    最近、ももいろクローバーZという5人組ユニットの作品を頻繁に視聴しています。優れた楽曲、歌唱・ダンスにおける高いレベルのパフォーマンス、メンバそれぞれの発揮する個性的なキャラクタなど、どこを取っても高品質のエンタテインメントを提供するパフォーマであり、感嘆することしきりです。 普段の私は、ナボコフやプルーストなどの近代文学に読み耽り、ゴダールやストローブ=ユイレの映画を好んで鑑賞し、シューマンやブラームスなどのクラシック、デューク・エリントンやリー・コニッツなどのジャズに心を震わせている古典的な文化愛好家なので、現代のポップカルチャにはとんと疎いのですが、このような立派なアーティストがいらっしゃるのを知り、蒙を啓かれた思いがしています。このようなジャンルについて学習を行うのは初めてなのですが、なにごとに対しても先入観を持たずに真摯に向き合うことにより、まだ見ぬ偉大な存在をまだまだこれからも

    ももクロ入門しませんか?「ももいろクローバースターターキット」をまとめました - antipop
  • ももいろクローバー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバー アイドル戦国時代を駆ける全力少女 ももクロに今何が起きているのか!? 「アイドル戦国時代の天下統一」を目標に掲げ、めざましい活躍を続ける“週末ヒロイン”ももいろクローバー。アイドルの既成概念をも壊す勢いで走り続ける彼女たちに、今多くの注目が集まっている。 ナタリーではももクロの魅力をさまざまな角度から検証すべく、メンバー6人のインタビューを実施。さらに彼女たちの楽曲を手がける前山田健一とNARASAKI(COALTAR OF THE DEEPERS、特撮)からも話を訊いた。 インタビューはこちらから:ももいろクローバー | 前山田健一 | NARASAKI 取材・文/臼杵成晃・橋尚平 インタビュー撮影/臼杵成晃 ももいろクローバー インタビュー モッシュが起こるアイドル ──ももいろクローバーは、これまでにもいくつも型破りなイベントを

  • 1