タグ

businessとJリーグに関するYUKI14のブックマーク (3)

  • CL放映権ビジネスに携わる日本人。岡部恭英が語る、3つのJリーグ改革。(木崎伸也)

    CLの放映権やスポンサーシップセールスを行なう『TEAM MARKETING AG』(社・スイス)で働く岡部。『TEAM』にはいきなり受付に電話を掛けて責任者に電話を取り次いでもらい、面接のチャンスを掴んで就職にこぎつけたという。 「Jリーグはピッチ上のレベルは高いし、 育成は世界に認められるようになってきている。 更なる高みに到達するため、 今必要なのはお金をもっと回す仕組み。 ちょっとルールを変えれば、もっとお金が回るようになり、 サッカー界の好循環を生めると思います」 岡部恭英(UEFA独占代理店〈CL〉『TEAM MARKETING AG』アジア部門ヘッド) Jリーグは未来に向けて、どんな可能性を秘めているのか? それを考えるうえで、非常に参考になる人物がいる。CLの放映権&スポンサーシップセールスを世界中で行うスポーツマーケティング会社『TEAM MARKETING AG』に勤

    CL放映権ビジネスに携わる日本人。岡部恭英が語る、3つのJリーグ改革。(木崎伸也)
  • 川崎フロンターレの名物部長、再び。今度はNHKのキャラとコラボだ!(木崎伸也)

    子供たちに絶大な人気を誇る家オフロスキー(右)と「オフロンスキー」こと中村憲剛(左)。オフロスキーの小林顕作は脚家・演出家としても有名で、ダンス・カンパニー・コンドルズの旗揚げからのメンバーであり、阿佐ヶ谷スパイダースなどの客演もこなしている。 「Jリーグのチーム数の多さとか、不景気を言い訳にしたら何も 進まない。小石を1個ずつ投げ込み続ければ、いつか川の流れを せき止められるんです」 天野春果(川崎フロンターレ・プロモーション部部長) 映画でも、小説でも、第一弾、第二弾とシリーズ化され、第三弾ともなれば、少しずつスケールダウンしていくのが世の常だろう。 だが、川崎フロンターレの“銭湯企画”は違った。 第三弾を迎える今回、天野春果プロモーション部部長の奇想天外な発想により、NHK Eテレ(NHK教育テレビ)とのコラボレーションという全国区のキャンペーンが実現した。 その名は『イクフロ』

    川崎フロンターレの名物部長、再び。今度はNHKのキャラとコラボだ!(木崎伸也)
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|コラム|天野春果氏「スポーツでこの国を幸せにする」(1/3)

    時に苦笑いを浮かべ、時に「なるほど」とひざをたたく。そんなネーミングセンスを武器に、川崎フロンターレはこれまで、さまざまなイベントの企画を立ててきた。思いつくままに挙げていくと、苦手だった鹿島を打倒するのだとの意気込みをキャッチフレーズにした2005年の「K点越え」、06年夏の強豪3クラブとの連戦の際に使われた「修羅場3」など。 「11回目のプロポーズ」ツアーは、クラブの収益性を考えた場合、その有効性に疑問符をつける人が出ても不思議ではないアウエーゲームでのものだった。新潟とのアウエーマッチの際に毎年行われてきた恒例イベントの09年版である。そのほか、FC東京との対戦では「多摩川クラシコ」と銘打つことで、チームの内外に特別な試合であることを意識させ、ホーム・アウエーにかかわらず多くのサポーターを動員してきた。 これらの“イベント力”はフロンターレらしさ(=川崎ブランド)として定着しつつ

  • 1