Yacchaeのブックマーク (352)

  • 共通テスト2024政治経済を解説・分析する ー政経を通して見える5つの傾向ー - やっちゃえ先生探究記

    今年も共通テストの時期になりました。プレテスト+過去の共通テストからいえる政経の5つの傾向は、 読解力ベースで文章量が多い 初見の図表も慌てず丁寧に読み解くこと(ただし時間配分) 思考力よりも揺るぎない基礎知識が重要(=差が付くのは知識問題) 「コアとなる概念知識」の確実な習得で守備範囲が広がる 「具体的なシチュエーション」、時事的要素ふまえたインプットを というものです。 そして、結論から言うと、今回もこの5傾向に従った出題といってよいでしょう。 共通テストになってからは、科目を問わず読解量が多い、です。初日の1科目目という緊張がピークの状況もあり、気づけば時間いっぱいだったという受験生もいるように思います。 公民科目の中でも、特に政経は2023でセンター試験からの決別を果たしたと特に感じさせる内容、出題形式でした。さて、今回はどうだったでしょうか。 受験生目線+教員目線でみていきます。

    共通テスト2024政治経済を解説・分析する ー政経を通して見える5つの傾向ー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2024/01/14
  • 共通テスト2023倫理を解説・分析する ー親ガチャを問う?時事的な出題も!ー - やっちゃえ先生探究記

    政経につづき、今回は倫理です。この2科目は共通テストで傾向の差がはっきり出ている科目です。最初にそのことを確認しましょう。 2023 政経・現社 記事はこちら! www.yacchaesensei.com 「倫政」は独自問題なし=倫理と政経の記事にその内容を吸収します。 ※現社も数日中に掲載予定! 政経と倫理の大きな違いは? 共通テスト2023「政経」の分析を踏まえ、教員としては、 「具体的なシチュエーション」の重要性 「コアとなる概念知識」の確実な習得の必要性 「その知識を問う意義」を腹落ちさせる「文脈」の重要性 に意識を置いて日々の授業づくりが求められそうなことを強調しました。一言で言えば、「センター試験との決別」を感じさせる政経、という傾向が3年間ではっきりと見えてきたわけです。 しかし、倫理はどちらかというと、「センター試験からそんなに変える必要ないよ、元々そういう出題だから」とい

    共通テスト2023倫理を解説・分析する ー親ガチャを問う?時事的な出題も!ー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2023/01/23
    話題の親ガチャ。問題文読むととても普遍的な議論。でもその現象に「親ガチャ」と名前が付き、社会的に「問題」として認識されてるのが興味深い。時勢に流されない倫理でこそ、人間や社会の定点観測ができるかも。
  • 予定調和の「やらされ探究」になっていませんか?ー探究学習に投げかけたい3つの問いー - やっちゃえ先生探究記

    久々の更新。探究に対するモヤモヤを形にしておきます。 まず、私はここ数年勤務校で探究学習を担当しています。 様々な機会を頂戴し、学校における探究学習の事例も、外部協力者を交えた探究も、相当数を見てきたと思います。素晴らしい事例から多くを学びました。 そして、コロナ禍で変化を迫られながらも、今も継続的に探究に関われています。タフですが大きな経験をさせてもらっています。 また、大学院でも理論的・実践的に(学校種を問わず)探究学習を見つめなおす機会を得たことで、「良い探究」を成立させるための視点が確立してきたように感じています。 もちろん、以下に記す視点は、今後も変化する部分が多々あるかと想像しています。自分なりの探究「観」も更新されるものだと思っています。 が、自分なりに一旦言語化しておこう、という記事です。 前提:探究の定義 「探究」の定義はこの引用に従うものとします。 「探究」とは何等かの

    予定調和の「やらされ探究」になっていませんか?ー探究学習に投げかけたい3つの問いー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2022/08/29
  • 情報共有が叫ばれるこの時代に「あえて知らない」こと 〜手のかかる生徒・保護者にどう向き合うか〜 - やっちゃえ先生探究記

    ちょっと思うことがあったので記しておこう。タイトルは単純化しているのでご容赦を。 気になる生徒の情報 このご時世だから、紙だろうとデータだろうと、基的に学校でもあらゆる情報を共有している。 そして、リアルな話ではあるが、多少なりとも「気になる生徒」や「気になる保護者」の情報は教員間で共有する必要はある。 一人で抱え込んでおかしな方向にいくよりも、情報を共有して相談して進めていくのがあらゆるケースにおける鉄則ですらある。 教員に限らず、組織で仕事をする人間ならもはや当然とも言える話である。基原則としては全くその通りだと思う。 情報が自分を規定する 実際に、情報は共有され、あらゆる場面で「〇〇さんといえば、〜〜」という認識が良くも悪くも広まっていく。 ただ、そうやって情報が知れ渡る(そうした情報は「知っておくべきもの」という価値観も浸透する)ことで、「何でも筒抜けになってしまっていないか」

    情報共有が叫ばれるこの時代に「あえて知らない」こと 〜手のかかる生徒・保護者にどう向き合うか〜 - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2022/01/20
    あえて知らないことの意味。親や担任にはできないこと。
  • 共通テスト2022現代社会をしっかりめに解説・分析する ー18歳成人+公共への移行が前面に!ー - やっちゃえ先生探究記

    政経編、倫理編に続き現社です。政経と倫理の出題は対照的にも思えましたが、現社はどうだったでしょうか。 政経・倫理 の記事はこちら! 「倫政」は独自問題がないので、この2記事にその内容を吸収しています。 www.yacchaesensei.com www.yacchaesensei.com いくつか踏まえたい前提もありますが、長くなるのでまずは問題を順にみていきましょう。教員目線と受験生目線を交えて、以下「現代社会」における興味深い出題に触れていきます。問題は毎日新聞から。 内閣人事局と人事院 選択肢の作り方の違い つまり何が言いたいか? 決め方が変われば結果が変わる 修正あり:ドントとアダムズ 一票の格差問題 現社における倫理分野の扱い 18歳?20歳? バブルのメカニズム 2022年はこの出題が多かった! やはり、横の連携はないのでは 「個人化のもとで共同体はいかにして可能か」 構造主義

    共通テスト2022現代社会をしっかりめに解説・分析する ー18歳成人+公共への移行が前面に!ー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2022/01/17
    現社編。
  • 共通テスト2022倫理をしっかりめに解説・分析する ー政経との明らかな違いは?ガッカリした出題も?ー - やっちゃえ先生探究記

    政経編につづき、今回は倫理編。この2科目は共通テストで傾向の差がはっきり出ている科目です。最初にそのことを確認しましょう。 「2022 政経・現社」の記事はこちら! www.yacchaesensei.com 「倫政」は独自問題なし=倫理と政経の記事にその内容を吸収します。 www.yacchaesensei.com 政経と倫理の出題の違いは? 共通テスト2022「政経」の分析を踏まえ、教員としては、 「具体的なシチュエーション」の重要性 「コアとなる概念知識」の確実な習得の必要性 に意識を置いて日々の授業づくりが求められそうなことを強調しました。一言で言えば、「センター試験との決別」を感じさせる政経だったわけです。 しかし、倫理はどちらかというと、「センター試験からそんなに変える必要ないよ、元々そういう出題だから」という声が聞こえてきそうな出題です。 確かに形式的な出題変更はありますが、

    共通テスト2022倫理をしっかりめに解説・分析する ー政経との明らかな違いは?ガッカリした出題も?ー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2022/01/16
  • 共通テスト2022政治・経済をしっかりめに解説・分析する ー授業づくりのヒントが満載ー - やっちゃえ先生探究記

    今年も共通テストの時期になりました。センター試験から解説記事はupしているのでなるべく続けたいですね。 さて、プレテスト+昨年度の初めての共通テストからいえる政経の特徴は、 高校生の学習活動など身近な状況を題材にする形式 とはいえ差がつくのは知識問題 読解力ベースで文章量が多い 初見の図表も慌てず丁寧に読み解く 思考力よりも揺るぎない基礎知識が重要 時事的要素に配慮したインプットの工夫を www.yacchaesensei.com という点でした。 そして何より去年解いた一番の感想は「政経は難しい!」ということでした。 時間内にあれだけの処理を精度高く、1日目・最初の科目という最大の緊張状態で行うのは大変です。 さて、2022年度の共通テストはどうだったでしょうか。受験生目線も交えて解説していきます。そして、教員目線で共通テストをどのようにとらえるか、にも焦点を当てていきます。ぜひお付き合

    共通テスト2022政治・経済をしっかりめに解説・分析する ー授業づくりのヒントが満載ー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2022/01/16
    共通テスト政経、興味深い出題が続きました。プレテスト含む3か年でかなり実像がはっきりしてきましたね。
  • 2021年に読んだおすすめ本5冊(教育系)+積読本を添えて - やっちゃえ先生探究記

    年末年始に突入です。皆さん当にお疲れ様でした。 今年も色々ありましたが、2021年に読んだオススメと、積読も合わせて紹介します。社会科学編はいったん横において、ひとまず教育関係のものに特化します。 ①『探究する学びをつくる』 ②『人はなぜ集団になると怠けるのか』 ③『独学大全』 ④『ペーパーレス時代の紙の価値を知る ~読み書きメディアの認知科学』 ⑤『知ってるつもり~「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方』 紹介しそびれた6冊目 読みかけ・積読シリーズ 「新評論」シリーズ おわりに ①『探究する学びをつくる』 今年はこのから幕が開けたのでした。 「探究」する学びをつくる 作者:藤原 さと 平凡社 Amazon 探究講座を担当している身として、こので示されるHigh Tech Highの学びのあり方を参考に、勤務校でどのようなアプローチを取ればよいのか非常に考えさせられまし

    2021年に読んだおすすめ本5冊(教育系)+積読本を添えて - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2021/12/30
    2021ベストセレクションです。そんなに読めてませんが・・・
  • コピペするだけ!はてなブログで使えるアレンジ囲み枠13選 - すまてくブログ

    こんにちは、ヨシタカです!みなさん、ブログ楽しんでますか? 前回はブログ記事にLINE風吹き出しを載せる方法をご紹介しました。 smatech.hatenablog.com いろいろなブログをみてみると、四角い枠で文章を囲んでいるものがあって、わたしもやってみたかったのですが、、、 はてなブログではワンクリックで囲み枠にするアイコンってないんですよね。。。 そこで今回はコピペするだけでブログ記事に囲み枠をかんたんに追加する方法をまとめましたので、ご紹介したいと思います。 えっ、ほんとうにコピペするだけなの? そうですね、コピペするだけです。ただ、基色を赤(#fc4a1a)にしているので、色を変えたい場合はこの部分を変更してください。 カラーコードはWEB色見 原色大辞典 - HTMLカラーコードのサイトさんがまとめていただいているので参考にしてくださいね。代表となる色を一部記載します。

    コピペするだけ!はてなブログで使えるアレンジ囲み枠13選 - すまてくブログ
    Yacchae
    Yacchae 2021/01/17
    役に立ちました!
  • 2020夏に読んだ本・読んでいる本・これから読む本リスト - やっちゃえ先生探究記

    今年の夏はことさらに短い上に大学院の課題もこなしつつ、仕事もしつつ、なんというか休んだ感が全然ないのは私だけでしょうか… 積ん読が増えて行く一方ですが、皆さんのリストが大変参考になるので、最近読んでいるもの、積んだままになっているものから、オススメしたいものをまとめておきます。 教育関連 まずはこちらですね、自分が学習者中心の教育を作りたい、ということがもうはっきりとわかりました。 と言いつつまだ全然途中ですが… 学習者中心の教育を実現する インストラクショナルデザイン理論とモデル 作者:C.M.ライゲルース,B.J.ビーティ,R.D.マイヤーズ 発売日: 2020/07/20 メディア: 単行(ソフトカバー) Twitterの方では、「#学習者中心のID理論とモデル」で会わない読書会スタイルで読み手の方々が発信してくださっています。お読みの方はぜひ! 第2章はコンピテンシー基盤型教育

    2020夏に読んだ本・読んでいる本・これから読む本リスト - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2020/08/17
  • 【書評】『未来のイノベーターはどう育つのか』~創造性を育てるためには?オススメしたいもう1冊も合わせて~ - やっちゃえ先生探究記

    大雪で業務も強制終了のため、記事を書く時間ができました。 あの大著学習する学校――子ども・教員・親・地域で未来の学びを創造する www.yacchaesensei.com を読んでいる途中に、寄り道をしてしまった。 寄り道してしまった理由は、 出版社で選ぶのも、悪くない。 同じ出版社が出しているなんですね。英治出版という会社。 なかなかこの会社が独特で、会社のウェブサイトを見てみると、代表挨拶が意気込んでいるわけですよ(嫌いじゃない)。 英治出版は、想像力を刺激しあう仲間の集まりです。英治出版に関わるすべてのひとの想像力を刺激したいと思っています。そして、そのひとの夢が成長していくことを望んでいます。夢や目標を達成させるために、英治出版は想像力を使うことを惜しみません。想像力の限界まで、あなたの夢を応援したいと願っています。代表挨拶|英治出版について|英治出版 こういう理念に基づいて、

    【書評】『未来のイノベーターはどう育つのか』~創造性を育てるためには?オススメしたいもう1冊も合わせて~ - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2020/06/13
  • 【保存版】Google Classroomの使い方を教員目線でわかりやすく解説!〜授業の効果を高める実践紹介〜 - やっちゃえ先生探究記

    Google Classroomの具体的な機能についてまとめます。この記事を読めば、生徒のオンライン授業と学習をデザインしやすくなると思います。 4つのタブと3つの機能! タブ1:「ストリーム」 タブ2:「授業」 使いこなしたい4機能! 機能⑴:「課題」☆重要☆ 機能⑴補足:「テスト付きの課題」 機能⑵:「質問」☆重要☆ 機能⑶:「資料」 タブ3:「メンバー」 タブ4:「採点」 おわりに Classroom関連のおすすめ記事 クラスを作成した後からの解説です。 4つのタブと3つの機能! 作成したクラスを表示すると、下のような画面(一部を切り取っています)になるはずです。 クラスを表示するとこの4つがタブで表示される ストリーム、授業、メンバー、採点の4つのタブがありますよね。 この4つのタブと、さらにその中にある質問・課題・資料などの3つの機能の違い、使い分けに注目していきます! タブ1:

    【保存版】Google Classroomの使い方を教員目線でわかりやすく解説!〜授業の効果を高める実践紹介〜 - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2020/04/13
  • 高校生とZoom授業/座談会!手順や感想まとめ ~教員:生徒の割合がカギ!~ - やっちゃえ先生探究記

    コロナによる休校が決まってまもなく1ヶ月。生徒たちの様子も気になっているのと、Zoomによる学びを試してみたかったので、同僚とZoom授業(座談会)を2度実施しました。 同じく試行錯誤されている先生方のお力になれれば幸いです(3月末〜4月上旬にかけて断続的に追記中。記事末尾に追記していきます) 開催に至るまでの手順 これが今思えば大きかったのですが、 3月上旬の時点で、今後動き出しを早められるようにZoomに連絡を取っていました。 それが、Zoomの「マナトメプログラム」です。私は「申し込み方法A」で連絡をしました。今の記載だとこのプログラムは4/30まで続くので今からでもOK。 www.learning-innovation.go.jp 1日経たない内にZoom担当者から返信があり、アカウントの発行もスムーズに完了しました。また、活用法マニュアルも添えられていたため、手探りでもそちらを参

    高校生とZoom授業/座談会!手順や感想まとめ ~教員:生徒の割合がカギ!~ - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2020/03/26
  • 「イモニイ」井本先生と教員のあり方を考えるープロフェッショナル仕事の流儀ー - やっちゃえ先生探究記

    日々の記録をTwitterだけではなく記事に残しておくことって大事だよなと思い(3日ぶり452回目)短めの記事を残しておきます。 ちょうど1週間前。プロフェッショナルで観た「いもにい」こと井先生。 全国から視察が殺到する注目のカリスマ教師・井陽久(50)に密着!超進学校から児童養護施設まで教室を飛び回り、子どもたちを輝かせる井の授業は、「生徒に魔法をかける」「まるで奇跡のよう」と称賛される。科目は数学だが、教科書を全く使わず、ノートも一切取らせないという型破りな授業。なぜそれで、「考える力」が伸びていくのか?教育のみならず、子育てや人材育成などにも生きる「育ての極意とヒント」が満載! プロフェッショナル 仕事の流儀 - NHK 「型破りな授業」をする先生と紹介されていましたが、 愛する先生 何より「生徒のあり方」を愛する先生だと思えました。 朝学校に出勤した瞬間から生徒に会えるのが楽

    「イモニイ」井本先生と教員のあり方を考えるープロフェッショナル仕事の流儀ー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2020/02/05
  • 2019年出版の「教育」関連本ベスト5を選んでみた!ー学びをデザインするためにー - やっちゃえ先生探究記

    今年は業務量がさらに増えたこともあり、ブログのエントリ数も減ってしまいました… が、読書量は90冊程度となんとか最低ラインに乗ったかと。 ※これはいわせんこと岩瀬直樹先生の現職時代(週3冊)にははるか及ばず、もどかしさも残る結果です。 とはいえ、良かったは良かったので、ぜひ紹介! せっかくなので2019年に出たのみで5冊選んでみました。 特に順位づけをしてはいませんが、トップ5を選べと言われたらこれらを選びます! ①『教育のプロがすすめる選択する学び』 2019年4月から特に個人的テーマとして掲げていた生徒が選択する学び。 「主体的・対話的で深い学び」をそれぞのれ学校現場の文脈で実現していく上で、この「選択」は重要度の高いキーワードだと考えています。 例えば、「主体的な学び」を短期的には学習活動への集中、長期的には自ら学びを止めない人間になることだと定義すると、 それに欠かせない要素は

    2019年出版の「教育」関連本ベスト5を選んでみた!ー学びをデザインするためにー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2020/01/04
  • 読解力低下・デジタルPISAショック!?ーPISA2018の気になる所をまとめてみたー - やっちゃえ先生探究記

    師走のはじめに、出ましたね。 教育政策に絶大なインパクトを与えると言っても過言ではないPISA。 結果概要がこちら。とりあえず要点はここかと。 結果概要 http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2018/01_point.pdf ソースまとめてくださっています。感謝。 PISA2018速報まとめ ▼国立教育政策研究所https://t.co/OIVL7KJbHB ▼日経 日の15歳「読解力」15位に後退 デジタル活用で遅れhttps://t.co/AU7M0N4hMk ▼朝日 日の15歳、自由記述苦手? 国際調査で読解力低下https://t.co/LQ58DyjpDG (続)— 寺西隆行 (@teranishi) 2019年12月3日 個人的になったところをざっとまとめておきます。 読解力の低下の原因は? スマホでのやり取りが中心となっている生徒

    読解力低下・デジタルPISAショック!?ーPISA2018の気になる所をまとめてみたー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2019/12/04
  • 【書評】苅谷剛彦/石澤麻子『教え学ぶ技術ー問いをいかに編集するのか』 ー探究学習に誘う効果的なチュートリアルとはー - やっちゃえ先生探究記

    読み、書き、考える。 このプロセスを通して人は学ぶ。そのコツをいかに教員は教え、生徒は学ぶのか。その技術を「追体験」することで学ぶ1冊。 教員側の視点と、学生側の視点が両方メタレベルで語られることで、how toにとどまらない広がりを持っており、探究をガイドする教員のあり方を模索する身として、唸る記述が多くありました! 教え学ぶ技術 ──問いをいかに編集するのか (ちくま新書) 作者: 苅谷剛彦,石澤麻子 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2019/09/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る チュートリアルって? 書では、オックスフォード大学でも伝統的に行われている教授と学生の1対1の対話であるチュートリアル(1対少人数のこともある)を例に話が展開されます。 その対話の様子が書には収録され、教員が学生を揺さぶりつつ、興味関心に即した効果的な問いを作る手助け

    【書評】苅谷剛彦/石澤麻子『教え学ぶ技術ー問いをいかに編集するのか』 ー探究学習に誘う効果的なチュートリアルとはー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2019/11/02
  • 【書評】『愛』苫野一徳  読み継がれる「愛の書」ここに爆誕。ー哲学の奥義、愛の理念性を抉り出すー - やっちゃえ先生探究記

    哲学に対する「愛」が伝わる、読み継がれる「愛」の書。 愛の質をがっちり掴むだけでなく、哲学って答えのない問いをぐるぐる考えるだけの学問ではない、ということを示す良質な1冊です。 著者20年の思索の結論、と帯にもありますが、構想を数年前に伺い、当に当に楽しみにしていた1冊だったので、読み終わるのが惜しいと思いつつ、突っ込みを入れつつ、じっくり味わいました。 なお、冒頭でいきなり 「かつて、私は全人類を愛していた。「人類愛」。」 という人類愛教祖の黒歴史(すみません)をぶっ放しているのは最高にロックでした!(詳しくは『子供の頃から哲学者』が色々な意味で楽しい笑) 以下、言葉の紹介というより、読んで考えたこと等をざっくばらんに記しておきます。 虚構的ロマン はじめに、でニーチェが引用されていて、そこでは簡単にいうなら (否定したい)「A」があるなら、その反対の「B」もまたあるに違いない!A

    【書評】『愛』苫野一徳  読み継がれる「愛の書」ここに爆誕。ー哲学の奥義、愛の理念性を抉り出すー - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2019/09/08
    自分の専門()、、、恐縮です…
  • 授業中に起こった、ちょっと素敵なはなし - やっちゃえ先生探究記

    こんばんは!やっちゃえ先生です! 夏休みが明けて授業がスタートしている学校もあると思いますが、私の勤めている学校でも授業がスタートしました!今日は、その授業再開初日におこったちょっと素敵なはなしを紹介します。 私は社会科の教員です。久々の授業ということで、説明が続くような話ではなく、今までの復習からはいりました。 簡単に言うと、 ・地域を指定した世界地図を10分間みて国名・位置を覚え、 ・次の10分で白地図に国名を覚えただけ書く ・一番多く書けた人がチャンピオン! というゲーム感覚で取り組める内容です。 10分で友達とわいわい言いながら覚える子、下を向いて一人でぶつぶつ言いながら覚える子、ノートをだして位置関係をメモして覚える子、とにかく書いてみる子、空中に書く子、いろいろな生徒がいます。 (保護者とあった時やTELする機会があったときに、すっと話せるよう、生徒の様子を注意して観察しておく

    授業中に起こった、ちょっと素敵なはなし - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2019/08/15
  • 用語を楽しく定着させる授業方法〜理科・社会の用語もこれでいける?〜 - やっちゃえ先生探究記

    土日は風邪でダウンしていたので記事が書けませんでした。。。 にもかかわらず、結構なアクセス数で感謝です。はてなブログProにする機会を逸し続けてもうすぐ90記事。どうしようかなあ。やっぱりProにするなら始めからだったんだろうなあ。。。 さて、題。 ◯同僚の先生方からの刺激! どの学校にも優れた先生がいらっしゃることは確かですが、私の同僚の先生にも素晴らしい授業実践をなさっている先生がたくさんいらっしゃいます。 中でも、ある英語の先生と国語の先生の授業は見るたびに、「うおおお」と刺激を受ける授業なんです。(こんな先生方に教わりたかったと気で思う。特に英語。あの文和訳命のクソ授業はなんだったんだろう。) で、私はその刺激をなんとか自分の授業に取り入れて形にしては、またその先生方が授業を見にきて下さり、さらなる改善点を指摘して下さる、というサイクル。有り難い限りです。 そしてこのサイクル

    用語を楽しく定着させる授業方法〜理科・社会の用語もこれでいける?〜 - やっちゃえ先生探究記
    Yacchae
    Yacchae 2019/08/08