Yuu0のブックマーク (108)

  • ずっと手元において、繰り返し読む価値があるビジネス名著20選

    ずっと手元において、繰り返し読む価値があるビジネス名著20選
    Yuu0
    Yuu0 2017/07/19
  • これだけ抑えれば大丈夫!3年住んでわかった、北海道の地名の読み方

    北海道には難読地名が多いとされる。確かに、俺も北海道に引っ越してきたばかりのときは戸惑った。とにかく地名が読めない。 でも、地名といっても所詮は人間がつけたものだ。ある程度の規則性はある。だから、いくつかの法則さえ抑えておけば、北海道の地名なんてある程度は余裕で読めるようになる。これから紹介するいくつかの法則は、俺が3年かけて発見した非常に有用なものだ。ぜひ憶えて帰ってほしい。 ・法則①「寄」と来たら「ヨロ」 これは鉄則。応用範囲は狭いが、的中率は100%近い。足寄、名寄などがある。ちなみに道民は最寄駅のことをモヨロ駅と読む。ちなみに近所に流れるウヨロ川にはオヨロ橋がかかっている。頭おかしい。 ・法則②「美」は「ビ」 ミとかウツクシとかも考えられるが、北海道の場合、美と来たら100%「ビ」と読む。美瑛(ビエイ)、美幌(ビホロ)、美深(ビフカ)など。道民なら9割が気づいている法則だ。美幌とき

    これだけ抑えれば大丈夫!3年住んでわかった、北海道の地名の読み方
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)

    鈴木市長が就任した際に残されていた借金の総額は322億円。その2年後から利息に加え元金の償還が始まり、毎年26億円を14年間にわたって返済しなければならなくなった。一方、税収は年間8億円足らず。地方交付税の補填があるとは言え、市職員の給与カットや住民サービスの徹底的な切り下げを行わなければ返済不可能な金額だ。 鈴木市長は言う。 「家計にたとえれば、500万円の収入で、費・光熱費などを出して、そのうえ260万円もの借金を返済する感覚です。住民サービスはすでに徹底的に切り下げており、これ以上削れる事業はありません。 財政再生計画は、夕張市の財政を建て直すことが最優先されており、夕張市民が負担に耐えられるかという観点が抜け落ちている。このままでは17年後(2027年)には財政再建できるかもしれないが、夕張市そのものが消滅してしまうかもしれないと思いました」 鈴木氏は、有識者による第三者委員会「

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)
    Yuu0
    Yuu0 2017/07/18
  • 会社員→転職→独立して気付いた「選択自体は重要ではない」という事実 - 人の職業を笑うな

    Sponsored by SK-II 「運命を変える力は、あなた自身の中にある。誰かに決められた期限なんてない。」 スキンケアブランド・SK-IIのキャッチコピーである。 不安を掻き消し、グッと背中を押す力強さを感じる。 同ブランドは現在、「年齢って何だろう?」というキャンペーンを行っている。 キャッチコピー同様、僕らが日々抱える「いつか訪れるであろうタイムリミット」の怯えから脱する、前向きで、力強い動画が印象に残る。 今回はそんなSK-IIのPRで、「年齢と選択」をテーマに記事を書く。 「なんとなく、焦っている」。そんな気持ちの人たちに届けばいいなと思う。 「将来が迫っている」と最初に気付いたのは、15の春 幼いころは可能性と希望に満ちていた「将来」が、いつの間にか現実的で重苦しいものに変わってしまったと実感したのは、15かそこらのころだった。 多くの人は、子どものころから「将来の夢は?

    会社員→転職→独立して気付いた「選択自体は重要ではない」という事実 - 人の職業を笑うな
    Yuu0
    Yuu0 2017/07/13
  • リーダーになるすべての人に知ってほしい チームビルディングの極意

    リーダーになるすべての人に知ってほしい チームビルディングの極意
  • 弁護士三浦義隆のブログ

    【氏名】 三浦 義隆(千葉県弁護士会所属) 【事務所名】 京葉弁護士法人(流山おおたかの森・佐倉志津に2拠点) https://otakalaw.com/ おおたかの森法律事務所 【所在】 千葉県流山市東初石6-185-1(新D102街区1) グランデアストーレ102 つくばエクスプレス・東武野田線 流山おおたかの森駅(東口)徒歩3分 https://otakalaw.com/access/ 【電話】 04-7192-7370 【E-Mail】 info@otakalaw.com (代表) miura@otakalaw.com(三浦) 【Twitter】 ystk (@lawkus) | Twitter 【スタッフ】 所属弁護士 2名(三浦義隆、蛯原友則) 事務職員 3名 【ご相談について】 法律相談は顧問先企業様を除き、電話やメールでなくご来所いただくのが原則ですが、相談予約までは電話、

    弁護士三浦義隆のブログ
    Yuu0
    Yuu0 2017/07/02
  • 予算3万円以内で見つける!ビジネスでも使える腕時計10選 - Digmo

    ある程度大人になってくると、ビジネスで付ける腕時計はちゃんとしたものでできれば休日も付けられるものを選びたいですよね。 でも、予算はそんなにかけられないから3万円以内で探しているものの、どうしても安っぽくなってしまいそうで悩んでいるあなた。 予算3万円以内でも、安っぽくなくビジネスでも使える腕時計があるのを知っていますか?ぜひ、この機会にゲットしてみてはいかがでしょうか。 おすすめの予算3万円以内のビジネスでも使える腕時計10選それでは、さっそく予算3万円以内のビジネスでも使えるおすすめの腕時計をご紹介します。いずれも休日はもとよりビジネススタイルにもバッチリ合います。お好みのタイプを一緒に探しましょう! 高級ブランドの腕時計なら「エンポリオアルマーニ クロノグラフ」こちらは、エンポリオアルマーニのクロノグラフです。3万円以内でアルマーニが買えるなんてびっくりする人もいると思いますが、歴と

    予算3万円以内で見つける!ビジネスでも使える腕時計10選 - Digmo
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/30
  • News Up プロ棋士の世界 あなたの疑問に答えます | NHKニュース

    中学3年生のプロ棋士、藤井聡太四段の活躍で注目を集める将棋。連日、将棋に関する話題がメディアをにぎわせていますが、プロ棋士の世界についてよく知らないという人も多いと思います。インターネットでも、「収入源はなに?」「中学生が夜まで働いていいの?」などの疑問が寄せられています。そこで、「プロ棋士」をめぐる“謎”について、17歳でプロの道に入った中村太地六段と、日将棋連盟への取材をもとにお答えします。 Q 藤井四段は中学生でプロ棋士になったということですが、そもそも「プロ棋士」ってどうやったらなれるの? A 藤井四段は、去年10月、史上最年少の14歳2か月でプロ棋士となりました。プロ棋士になるには、まず、日将棋連盟が主宰する「奨励会」という棋士養成機関に入るのが一般的です。奨励会に入るには、師匠にあたる四段以上のプロ棋士の推薦を受けるか、日将棋連盟が主催する小中学生の大会でベスト4に入るな

    News Up プロ棋士の世界 あなたの疑問に答えます | NHKニュース
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/27
  • 麻豆影视文化传媒app下载tⅴ 官网进入_麻豆影视文化传媒官网进入_麻豆影视下载_麻豆影院

    麻豆影视文化传媒app下载tⅴ 官网进入,麻豆影视文化传媒官网进入,麻豆影视下载,麻豆影院是一款电影资讯手机APP,提供ios苹果下载/安卓下载。片源丰富,高潮迭起!

    麻豆影视文化传媒app下载tⅴ 官网进入_麻豆影视文化传媒官网进入_麻豆影视下载_麻豆影院
  • ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! | トピックス | Nintendo

    昨年11月に発売した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(※)に続き、今度は、スーパーファミコンが小さくなって帰ってきました!!!その名も、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」!予想どおり?!正式名称がちょっと長いので、ここからは「ミニスーファミ」と呼ばせてもらいます☆ 1990年11 月21日に発売されたスーパーファミコンは、グラフィックや音源の処理能力が格段にアップした、ファミコンの後継機です。今ではさまざまなゲーム機でおなじみの右手親指の4つのボタンや、コントローラーの肩の部分にあるLRボタンも、このときから採用されました。 コントローラーといえば、クラシックミニファミコンでは、コントローラーが体に格納できる形状を再現するために、体サイズの縮小と共に、コントローラーも小さくなっていましたが、ミニスーファミでは、コントローラーは当時のサイズのまま、ネ

    ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! | トピックス | Nintendo
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/27
  • アンパンマンのパンチ力を計算してみたら……お仕置きどころのレベルじゃなかった!

    アンパンマンのパンチ力を計算してみたら……お仕置きどころのレベルじゃなかった! 公開日 2017年06月24日 8:00| 最終更新日 2021年07月20日 11:13 by 月詠 国民的作品の『アンパンマン』では、悪事を働くばいきんまんを懲らしめるため、アンパンマンがよく「アンパンチ」を使います。これをらったばいきんまんは地平線の彼方へとふっとばされるのがお約束。 でも冷静に考えると、それって相当な威力ですよね。いったい、アンパンチのエネルギーってどれくらいあるんでしょうか? そこで、物理学を得意とするフリーライター・月詠氏に、現実の物理法則ならばどうなるかという考察を依頼。アンパンチの威力を算出してもらいました! ばいきんまんは時速何kmでふっとばされているのか? まずは状況を整理しましょう。ばいきんまんがバイキンUFOに乗った状態で、アンパンマンに地平線の果てまでふっとばされるも

    アンパンマンのパンチ力を計算してみたら……お仕置きどころのレベルじゃなかった!
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/25
  • 【資料作り講座・第7回】読ませるのではなく「伝える」資料作り・Word基礎編 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

    産業用製品 工作機械 工業用ミシン ガーメントプリンター デジタル印刷機 燃料電池 レーザーマーカーグループ会社のWebサイトに移動します ギアモータ・歯車グループ会社のWebサイトに移動します 業務用通信カラオケシステムグループ会社のWebサイトに移動します コーディング・マーキング機器グループ会社のWebサイトに移動します

    【資料作り講座・第7回】読ませるのではなく「伝える」資料作り・Word基礎編 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/22
  • カタールと断交、知っておきたい5つのこと

    サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、エジプト、そしてバーレーンの中東4カ国は5日、カタールとの国交を断絶すると発表した。4カ国はカタールが過激派やイラン寄りグループとつながりがあるとしている。以下に関係国の歴史と今後の展望をまとめた。

    カタールと断交、知っておきたい5つのこと
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/06
  • なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか - 本しゃぶり

    Excel中級者の定義は、VLOOKUPを使えることである。 この力を手にした時、人は神を追放する。 Excel中級者 「Excelが使える」とはどの程度のことを指すのか。企業の募集などで「Excelが使える人」と言う場合、それはExcelの達人を求めているわけではない。かと言って使える関数がSUMとAVERAGE程度の、初心者を指すわけでもない。ここで必要とされるのは「Excel中級者」である。 求められているのが「Excel中級者」ならば話は早い。VLOOKUPが使えればそれでいいのだから。 この定義について、今では異論のある人はほとんどいない。しかし、なぜVLOOKUPが使えたら中級者*1と言えるのか分かっている人は少ない。だからこの記事でそれを解説したいと思う。 VLOOKUPとは 表や範囲から行ごとに数値や文字列などを検索するには、検索/行列関数の 1 つ、VLOOKUP を使用

    なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか - 本しゃぶり
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/05
  • Dropbox Japan 植山周志さん:数字で世の中を見ると毎日が楽しい。数字思考力を上げるヒントはたくさん転がっている。

    Dropbox Japan 植山周志さん:数字で世の中を見ると毎日が楽しい。数字思考力を上げるヒントはたくさん転がっている。 データ分析というと「難しい数式やマクロが必要なのでは?」と身構えてしまう人が多いかもしれません。 ですが、Dropbox Japanの植山周志さんは「データは楽しいもの。数字で考えるクセをつけると新しい世界が見えてくる」といいます。今回、仕事で使える「数学思考力」のつけ方や、データから問題と解決策を発見する面白さを教えていただきました。 データとは、複雑な事象を整理するための材料分析という2文字を見ると両方とも分けるという意味を持ちます。乱暴に言ってしまうと分析は分けることです。目の前のデータをあらゆる切り口で分解し、何か意味があるものを捻り出すことが分析を行う意味です。 誰もができて一番身近な分析は「仕事の優先順位をつけること」じゃないでしょうか。忙しいわりに成果

    Dropbox Japan 植山周志さん:数字で世の中を見ると毎日が楽しい。数字思考力を上げるヒントはたくさん転がっている。
    Yuu0
    Yuu0 2017/06/02
  • 社会人3年目の人が絶対覚えておくべきExcelショートカットキー16選(※チートシート付き)

    こんにちは、okuです。 あなたは、他の人に比べて「仕事が遅い…」という悩みを持っていませんか? 私も普段パソコン仕事をしているのですが、キーボードを打つのは遅いし、特にExcelを使うのが苦手で、他の人より仕事が遅いという悩みがありました。 しかし、最近その悩みがかなり解決されつつあります!! というのも、最近ショートカットキーの裏技を覚えたからです。 今回は、私が仕事で特に助けられているExcelのショートカットキー厳選16個を、お伝えします。 これを取り入れないなんて、ハリーポッターが魔法を知っていながら、使わないようなものかも……。 ショートカットキーをちらっとカンニングできる、チートシートも載せておきますので、ぜひ活用してみてください。 一発表示①グラフを一発で作る →[Alt]+[F1] ②今日の日付(年月日)を入力 →[Ctrl]+[;] ③選択しているセルの値を「通貨(¥)

    社会人3年目の人が絶対覚えておくべきExcelショートカットキー16選(※チートシート付き)
    Yuu0
    Yuu0 2017/05/20
  • 「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠

    三十代から四十代にうつる間に、私は、できることがものすごく増えた。 今まで蓄積してきた知識の量が増え、それと関連書籍をリンクさせながら読書するようになったことで、一冊の書籍から汲み取れる情報量が飛躍的に増えた。十年前の私と現在の私では、読書の方法と効率がまったく違う。 読書だけでなく、ゲームを遊ぶ時のプレイ集約性も、オフ会に参加する時のノウハウもますます高まった。自分で言うのもなんだが、この十年間で、私は驚くほど成長したと思う。体力や集中力の衰えを埋め合わせて余りあるものを、私は獲得してきた。 ただ、できることが増えたけれども、体力や集中力が減った結果として、「できるけれども諦めなければならないこと」が増えた。 あのゲームもこのゲームも面白そうだからやりたい。 でも、体力や集中力が続かない。もちろん時間も足りない。 今なら、あのスポーツもこの芸事も、若い頃よりよほど効果的に始められるだろう

    「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠
    Yuu0
    Yuu0 2017/05/19
  • 夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大事」「人間関係全てに使える」

    副部長代理補佐 @Kaz_1125 これ、大事やな〜。付き合って慣れてくると当たり前だろって傲慢な考え方になってきちゃうけど、付き合いたての気遣う心を持ってれば、いつまでも付き合いたての頃のように仲良くできると思う。 twitter.com/tricolorebicol… 2017-05-17 09:46:23 ミッキー・スミス @mickeysmith_go 自分以外は他人だし、も他人だし子供も他人だし、基的に『ママに向かって話す』ような『重要項目は伝えていないけど察してボクにとって都合のいいようにやってよね!』みたいな舐めたコミュニケーションは取らないほうがいい。 2017-05-17 10:05:08

    夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大事」「人間関係全てに使える」
    Yuu0
    Yuu0 2017/05/18
  • 憲政史上最悪の国会答弁の声も?総理の「読売読め」を許してはならない理由とは - 読む国会

    安倍総理の答弁は、なぜ「国会史上最悪」とまで評されたのか? そもそも自分が言い出した憲法改正問題について、まともに答弁せず、「読売新聞を読んでくれ」とは、憲政史上最も稚拙で最悪の答弁ではないだろうか。これほど国会と国民を冒涜し、また、特定のメディアに肩入れした発言もない。まさに増上慢の極み。総理は何が悪いのかすら理解できていないのだろう。— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年5月9日 小沢一郎(事務所)がこのような形で総理答弁を批判した。かなり強い言葉を使っているが、基的な見解は全く同一である。他の野党議員も、文言は違えど今回の発言を批判している。 今回の総理答弁は拙劣であり、今まで聞いたことが無いほど酷いものだ。 今回は、なぜこの総理答弁が憲政史上に残る醜悪な答弁であるのかを書く。 (追記)予算委員会の基的なあり方について www.yomu-kokkai

    憲政史上最悪の国会答弁の声も?総理の「読売読め」を許してはならない理由とは - 読む国会
    Yuu0
    Yuu0 2017/05/10
  • 転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ

    僕は仕事がら転勤が多く、色んな家を渡り歩いた。 20年で4件ほど。 マンション1件、一戸建て3件。 こんな転勤人生で、 ・住んでみたら不便だったこと ・意外と無駄だった物 ・もう住みたくない場所 ・ご近所被害 などなど。 多くを経験した。 丁度、仕事がひと段落付いたこともあり、その経験を吐き出してみたくなった。 マイホームを買いたい方の参考になれば。 ■僕の家族スペック 僕(50代)、 嫁(50代)、 子供3人(昨年、無事全員成人) (20年ほど前の伊豆旅行の写真。三男はお腹の中。この頃からずっと転勤ばかり。子供やには苦労をかけてしまった) 無駄だったもの(屋外編) ウッドデッキ 憧れの庭付きウッドデッキ。 でも近所から丸見えで、意外とくつろげなかった。 子供が大きくなってからは全く利用しなかった。 縁側くらいが丁度いい。 備え付けのBBQコンロ 憧れだったBBQパーティ。 でも庭で煙は

    転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ
    Yuu0
    Yuu0 2017/05/10