ZOKKAIのブックマーク (2,766)

  • 花澤香菜 1stフルアルバム「claire」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    数々の人気アニメで主要キャラクターの声を演じる声優の花澤香菜が、2012年春より個人名義による音楽活動をスタートさせた。ソロデビューから約10カ月で完成した1stフルアルバム「claire(クレール)」は、トータルプロデュースを担当した北川勝利(ROUND TABLE)をはじめ、カジヒデキ、沖井礼二、ミト(クラムボン)ほか1990年代からポップスシーンを支え続けるアーティストが多数集結した、極上のポップアルバムとなった。 ナタリー初登場となる今回のインタビューでは、サウンドプロデューサー北川の立ち合いのもと、花澤がアーティストとしてデビューするに至ったきっかけやプロジェクトの裏側、楽曲制作にまつわるエピソードを詳しく聞いた。さらに楽曲提供アーティストのうち宮川弾、矢野博康、中塚武、ミト、古川舗、カジヒデキの6人にアンケートを実施。花澤にはこの6人から挙げられた疑問や質問にも答えてもらった

    花澤香菜 1stフルアルバム「claire」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 堀江由衣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    堀江由衣の2012年第1弾シングル「Coloring」が完成した。表題曲「Coloring」は、ほっちゃん自身も声優として参加しているアニメ「パパのいうことを聞きなさい!」のエンディングテーマ。テクノポップ風のキャッチーなサウンドが印象的な、文字どおりのカラフルなナンバーだ。 今回の特集では、この新作「Coloring」の魅力を探るインタビューに加え、ほっちゃんの2011年を振り返る「ほっちゃん 5大ニュース」と、新年の目標を訊いた「ほっちゃん 2012年の野望」を併せて掲載している。 取材・文 / 臼杵成晃 かわいいテクノポップ「Coloring」 ──今回のシングル曲「Coloring」はアニメ「パパのいうことを聞きなさい!」のエンディングテーマに起用されましたが、この曲は元々アニメのタイアップが先にあって制作された曲なんですか? 実は違うんですよ。元々は次のアルバム(2月22日発売の

    堀江由衣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ももいろクローバーZ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバーZ 「いま、会える記者」ももいろクローバーZ 「労働讃歌」作詞者、大槻ケンヂを直撃取材だZ!! ももいろクローバーZが11月23日の勤労感謝の日に、ニューシングル「労働讃歌」をリリースする。この曲は、額に汗して働く人々にエールを送る、ももクロ流応援歌。作・編曲はイギリスのバンドTHE GO! TEAMのイアン・パートン、作詞は筋肉少女帯、特撮などで活躍する大槻ケンヂによるものだ。 今回の特集は、省エネスーツをまとった“いま、会える記者”ももクロが、オーケンを直撃取材。一風変わった対談形式で「労働讃歌」の歌詞に隠されたエピソードを訊き出した。なお、ももクロとオーケンはこの日が初対面。まずは名刺交換からスタートした。 取材 / 百田夏菜子、佐々木彩夏、玉井詩織、有安杏果、高城れに 構成・文 / 臼杵成晃 撮影 / 中西求 ももクロ×大槻ケンヂ

  • 堀江由衣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    声優として活躍する一方、アーティストとしても日武道館2DAYSソロライブを満席にするほどの高い人気を集める堀江由衣が、ついにナタリー初登場。通算13枚目のニューシングル「PRESENTER」のリリースを記念して、ロングインタビューを行った。 アニメや声優に詳しくない人にも「ほっちゃん」の愛称とともにその名を広く知られる彼女だが、実際はどのような人物なのか。今回ナタリーでは、声優アーティストほっちゃんの成り立ちを幼少時から探った、約1万2000字におよぶパーソナルインタビューを敢行。ファンにはおなじみの伝説的エピソードから、2011年現在の心境まで幅広く話を訊いた。 取材・文/臼杵成晃 ハンガーと輪ゴムには助けられた ──「堀江由衣」という名前は、きっと声優ファンやアニメファンじゃなくとも知っているでしょうけど、普段アニメを観ない音楽ファンの中には「実際どういう人なんだろう?」という人も多

    堀江由衣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 牧野由依 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    牧野由依の歌手デビュー5周年記念シングル第2弾としてリリースされる「お願いジュンブライト」。この曲は資生堂「エリクシールホワイト」のCMソングとしてこの春よりオンエアされ、印象的なメロディと楽曲タイトルにもなったフレーズが大きな話題を集めている。 ナタリー2度目の登場となる今回のインタビューでは、「お願いジュンブライト」の作詞・作曲を手がけたEPOにも同席してもらい、ポップな楽曲の裏に隠れた意外なレコーディング秘話から、ざっくばらんなガールズトークまで、たっぷりと語ってもらった。 取材・文/臼杵成晃・唐木元 インタビュー撮影/中西求 資生堂×EPO×牧野由依 ──今回のCMとシングルに関するお話を聞いたとき、まずは牧野さんとEPOさんという新鮮な組み合わせに驚きました。そもそもどのようなきっかけで? 牧野由依 もともとは別々のルートで、私は資生堂さんのCMプランナーの方からお話をいただいた

    牧野由依 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 宮城県亘理郡在住『K』の手記 - PADDY - ONE

    コレは私の友人『独楽』氏に送られて来た彼の友人の手記です 以下独楽氏の文面途中からそのまま転載します 届いたメールを公開しようと思う。 このポスト内で一気に公開します。(文字数制限にひっかかるかな?) 悩んだけど、、彼の意向でもある公開です。 相当な長文ですが、良かったら読んでください。 因みに彼はスポーツインストラクターでありながら、文筆活動もしています。(していました。かな?) 一句一文の表現が大袈裟(K!ゴメンな!)に感じられるかもしれませんが、彼が目の当たりにしている事実を、彼が文体表現として“伝えよう”としているものなのでご理解ください。 別に何かを煽るつもりは毛頭ありません。 余震、計画停電、原発に振りまわされつつも、何とか震災以前の生活リズムを取り戻しつつある関東以西ですが、これを読んだ方が何かを感じてもらえたら嬉しい。 以下、友人Kからのメールです。

    ZOKKAI
    ZOKKAI 2011/03/28
  • どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか

    震災被災者を支援するための寄付先に迷ったので、どこに寄付したら、最終的にどこにお金が行くのか、少し調べてみました。 (諸々の数字は、特に記載のない限り、2011/3/17時点で公開ベースの数値です。記事は原則としてウェブ上の公開情報に基づいています。更新するかもしれませんが、日を追って情報が古くなる可能性が高いので、参考程度にご覧ください。) ※3/19 22:00 NGO活動地域情報を更新、Global Givingとユニバの紹介を追記。 ※3/28 8:00 JPFに関して大幅追記、RQの紹介を追記。 photo credit: sorarium 大口の窓口としての、日赤十字社 「日赤十字社(通称:赤十字、日赤)を通じて」という表記をよく見かけませんか? グルーポンのマッチングギフト方式の寄付1.7億円や、ユニクロと柳井さんの14億円は、日赤十字社を通じて、被災地に送られる「義

    どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか
    ZOKKAI
    ZOKKAI 2011/03/27
  • 「情報が早すぎてキモイ!」 “エンタメ系”ニュースサイト「ナタリー」編集部を直撃! « 中の人直撃インタビュー « トレンド:@niftyビジネス

    第14回 「情報が早すぎてキモイ!」 “エンタメ系”ニュースサイト「ナタリー」編集部を直撃! 音楽、コミック、お笑いといった、エンターテイメント情報を日々発信しているニュースサイト「ナタリー」。月間PV約1,000万、twitterのフォロワー数は、全体で約30万人(2010年12月現在)と、もはやインターネットユーザーに欠かせないサイトにまで成長しました。そんな「ナタリー」の裏側を探るべく、編集部を直撃! 2007年2月のオープン以来、ものすごい勢いで成長しつづけるニュースサイト「ナタリー」。音楽アーティストの最新情報などを配信する「ナタリー」、マンガ雑誌やコミックの発売情報などを配信する「コミックナタリー」、芸人の活動情報やライブ情報などを配信する「お笑いナタリー」の3ジャンルのニュースを取り扱っています。 そんな「ナタリー」のすごいところは、「情報が早すぎてキモイ!」とユーザーに揶

  • 電子音楽部 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - 電子音楽部 5人の電子音楽家が描く もうひとつの未来 ポップと実験が交差する「でんおん!!」博覧会 ああ、うちの会社にもこんな部があれば。電子音楽愛好家ならだれもがそう思うであろう「部」が誕生した。 所属部員は、ケラ&ザ・シンセサイザーズの三浦俊一、P-MODEL~LONG VACATIONを経て現在はソロ活動を精力的に展開する中野テルヲ、P-MODEL~YAPOOS参加後は自身のsoyuz projectを組織する福間創、そしてFLOPPYの小林写楽と戸田宏武という、5人の電子音楽家。部署名=レーベル名をタイトルに冠した第1弾コンピレーション「電子音楽部」は、各部員が書き下ろしソロ楽曲を2曲ずつ提供したユニークな電子音楽作品集だ。まさに、ポップと実験の絶妙な境界線上で奏でられる電子音の饗宴劇。 では、そんな男子5人にタップリと語っていただきましょう。繰り

    電子音楽部 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • agraph - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    11月3日にリリースされるagraphの2ndアルバム「equal」は、ピアノの響きに重きを置いて制作されたエレクトロニカ作品。前作にみられた美しくメランコリックな世界観はそのままに、より繊細で深みを増した絵画のようなサウンドスケープが広がっている。 デビューアルバム「a day, phases」の発売から2年を経て、もはや「電気グルーヴや石野卓球らの屋台骨を支えるエンジニア」という説明を必要としないほど1人のアーティストとして評価を高めている彼だが、実はアニメオタクという今まであまり知られていなかった意外な一面を持っているという。そこで今回ナタリーではアルバム「equal」についてのインタビューに加えて、彼がどれだけコアなオタクなのかを確かめるインタビューも実施。雰囲気のまったく異なった2種類のインタビューから、気鋭の電子音楽家とアニヲタという2面性を持つ、agraphこと牛尾憲輔の

    agraph - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • バニラビーンズ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - バニラビーンズ トラック? 火ばさみ? ワキ丸出し!? ちょいワル社長と振り返るバニビ史 バニラビーンズにとって2枚目のフルアルバムとなる新作「VaniBest」が完成した。作はタイトルどおりベストアルバムの要素も持ちながら、前メンバー・リカ在籍時の楽曲をリサが歌ったニューバージョンから、今後のバニラビーンズを予見させる録り下ろし曲「100万回のSMK」まで、新曲&新録ナンバーを数多く収めたオリジナルアルバム同然の仕上がりとなっている。 その音楽性やルックスのみならず、ガラス張りのトラックで行なうプロモーション“トラック生活”やインストアイベントでの“ビンタ会”など、他に類を見ない独自の活動も多くの注目を集める彼女たち。今回のインタビューでは、レナ&リサの2人だけでなく、ファンの間でも“ちょいワル社長”としておなじみのフラワーレーベル代表・戸練直木氏も同

  • 404 Not Found

    错误码: 返回首页 意见反馈 关闭页面

    404 Not Found
  • フレネシ「不良マネキン」PV

    フレネシのアルバム「メルヘン」収録曲のPVです。 http://www.otomesha.com/frenesi/

    フレネシ「不良マネキン」PV
  • モテキ - コミックナタリー 特集・インタビュー

    4月に完結を迎え、目下ドラマが好評放映中のヒット作「モテキ」。タイトルとは裏腹に描かれる非コミュ男の悶絶は、ナタリーを運営するナターシャ社内でも圧倒的な支持を得、社内に複数セットの「モテキ」全巻が常備されているほどだ。そんな折、作者の久保ミツロウとTwitterでコンタクトを取るようになったコミックナタリー編集長が呼びかけてみた。「今度、ナターシャに遊びにきませんか?」 久保ミツロウと飲んでみたい、ついでに飲みトークを特集記事にしちゃえば一石二鳥、という甘い考えにもかかわらず、ミツロウの返事はイエス。コミックナタリーでは編集長の唐木元に加え、音楽ナタリー編集長の大山卓也、そしてジャーナリストでナターシャ取締役の津田大介を揃え、大量のビールとともにミツロウを万全の体制で迎えた──はずだった。しかしやってきたのは、我々のキャパシティを大幅に超える、とんでもない毒々マンガモンスターだったのだ──

    モテキ - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 3番テーブルの客 〜超解像リマスター版〜 - フジテレビONE/TWO/NEXT(ワンツーネクスト)

    『古畑任三郎』『有頂天ホテル』『わが家の歴史』などで知られる人気脚家・三谷幸喜による書き下ろしの脚を、毎回違ったスタッフ、キャストで制作するという独特の手法で企画構成されたドラマ。冒頭の「台が同じなら同じ作品が出来上がると思うのならあなたはドラマを知らない」のナレーション通り、演出によって作品の雰囲気は様々。あらゆるところに演出家たちのこだわりや個性が溢れ、同じ話の筋でもまったく飽きない作りです。木梨憲武、伊丹十三、蜷川幸雄など、なかなか見られない貴重な監督作品の回も多数!どうぞお楽しみに!!!

    ZOKKAI
    ZOKKAI 2010/09/06
  • 「HMV渋谷」跡地、フォーエバー21に 来年1月開店 - 日本経済新聞

    今月22日に閉店したCD販売店「HMV渋谷」(東京・渋谷)の跡地に、米衣料専門店のフォーエバー21が来年1月までに進出する。売り場面積は4000平方メートル前後で、今年4月に開業した銀座店(約3000平方メートル)を上回る国内最大店舗となる。立地は渋谷センター街の一等地。フォーエバー21は地上1~6階にテナントとして入居する。インターネットの音楽配信

    「HMV渋谷」跡地、フォーエバー21に 来年1月開店 - 日本経済新聞
    ZOKKAI
    ZOKKAI 2010/08/27
  • OCNゲームで提供しているコンテンツについて|OCN コンテンツナビ

    OCNゲームで提供しているコンテンツについて 平素より「OCNゲーム」をご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「OCNゲーム」は2018年1月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 これまで長らくのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 「OCNゲーム」終了後はコンテンツ提供元サイトにてご利用下さい。 また、ご不明な点がございましたら大変お手数ですが、 以下に記載されているコンテンツ提供事業者の問合せ窓口へ直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。 ※OCN外のサイトとなります。

  • OCNゲームで提供しているコンテンツについて|OCN コンテンツナビ

    OCNゲームで提供しているコンテンツについて 平素より「OCNゲーム」をご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「OCNゲーム」は2018年1月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 これまで長らくのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 「OCNゲーム」終了後はコンテンツ提供元サイトにてご利用下さい。 また、ご不明な点がございましたら大変お手数ですが、 以下に記載されているコンテンツ提供事業者の問合せ窓口へ直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。 ※OCN外のサイトとなります。

  • JOJO広重 BLOG:HMV渋谷閉店を考える - livedoor Blog(ブログ)

    HMV渋谷閉店を考える。 実は、HMV渋谷の閉店に非常階段がインストアライブに出演するというのは、通常では考えにくい。 この日以外のインストアイベント、例えば19日の曽我部恵一presents HMV渋谷 おつかれサマーフェスや22日のFINAL EVENT "REGENERATION" MINI LIVE、DJイベント、中原くんのヘアスタイリクス、最後に飛び入りしたスガシカオなどが正しいのであって、非常階段はあきらかに異質だと思う。 でも21日の非常階段のイベントにはたくさんの人が来たよね。私は300人超とブログで書いたけれど、後から写真や映像を見てみると500人くらい来ているように見える。 それに同じ時間帯には2階でHAL CALIがインストアライブを行っていて、たぶんそちらのほうが動員は少なかったと思うけれど、翌日のスポーツ新聞などのニュースにはHAL CALIがHMV渋谷閉店を惜し

    ZOKKAI
    ZOKKAI 2010/08/23
  • Post-apocalyptic Tokyo scenery ~ Pink Tentacle

    The illustrations of TokyoGenso (a.k.a. Tokyo Fantasy) depict a post-apocalyptic Tokyo devoid of people and overtaken by nature. Shinjuku skyline [+] Tokyo Big Sight [+] Rainbow Bridge [+] Moai statue at Shibuya station [+] Kabuki-za Theater, Ginza [+] Mode HAL iKO Building, Shinjuku [+] Poster for "The Book of Eli" (Japanese title: "The Walker") [+] Gundam // Tokyogenso Robot Tokyo Sky Tree [+] S