ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (16)

  • Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found

    2014年03月14日20:00 カテゴリTipsCode Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST 山陽平 であればなおのことこの実装はNG。 ブラウザのキャッシュを利用できれば、余分なリクエストを減らすことができます。はてなブログでは、なるべく長い間ブラウザにキャッシュを保存するために、JavaScriptなどの一部の種類のファイルのレスポンスに、以下のようなヘッダを指定しています。 はてなブログにおけるページ表示速度改善の取り組みについて - Hatena Developer BlogはてなブログではJavaScriptを配信する際には、上記のURLのように、?よりあとの部分にabc078624b2a746c618156847827166bのようなバージョンIDを付与しています。JavaScriptが変更

    Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2014/03/15
    クエリストリングだとキャッシュが効かない可能性があるのか。知らなかった
  • 仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで : 404 Blog Not Found

    2013年04月20日09:30 カテゴリArt 仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで 成功は一日で捨て去れ 柳井正 まあ、成長の果実の分配においても、後継者の育成においても疑問符をつけざるを得ない方にそう言われては、ねえ。 仕事を通じて成長なんてしなくていい - 脱社畜ブログ 先日話題になったユニクロ柳井正会長のインタビュー記事では、「人間は、仕事以外で成長する方法はないんですから」とまるでそれが普遍の真理であるかのように語られていて、怖い気持ちにすらなった。 でもね。 職場で無成長って持続可能なの? 仕事を通じて成長なんてしなくていい - 脱社畜ブログそういったことに労力を使うぐらいだったら、仕事を毎日定時で切り上げて、例えばプライベートプロジェクトを題材にして勉強を進めていったほうが効率よく自分の能力を向上させることができる。 年収150万円で僕ら は自由に生きていく イケ

    仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2013/04/21
  • 挨拶を笑う者は泣く泣く挨拶を再発明する羽目になる : 404 Blog Not Found

    2013年04月16日22:00 カテゴリTipsArt 挨拶を笑う者は泣く泣く挨拶を再発明する羽目になる 謝男シャーマン(現在二巻) 板垣恵介 どこか似ている。 金持ちほど浪費しないのと、「たかが挨拶ぐらいしなくても」いい立場の人ほど挨拶が見事なのとは。 挨拶とは、何か? 「私はあなたに敵意を抱いていません」という意思表示と、「しかし仮にあなたが敵意を抱いている場合、力のかぎり抵抗します」という意思表示を、同時、安価かつ一瞬で済ませるためのプロトコルである、というのが私の目下の結論である。 ではプロトコルとは何か。 元々は、外交用語。 プロトコル - Wikipedia 外交儀礼としてのプロトコルとは、外交の場や国際的催しで、その実務や交流の場における公式な規則や手順などを、ひとつの典拠として利用できるようまとめたもの。歴史的外交事例に基づいた慣行や慣習を成文化したものであり、法的な拘束

    挨拶を笑う者は泣く泣く挨拶を再発明する羽目になる : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2013/04/17
  • javascript - ふつうのnamespace : 404 Blog Not Found

    2007年02月02日16:45 カテゴリ javascript - ふつうのnamespace これはいいとして、 IT戦記 - JavaScript の名前空間 シンボルの衝突が非常に大きな問題となる。その代表例が Firefox の拡張機能内のシンボルである。 これはJS界のラマヌジャンなamachangならとにかく、私でも起き抜けにコーヒーの湯気も当たらぬこちこちの頭ではついてけん。 window['http://d.hatena.ne.jp/amachang/']={}; // URI (function(){with(this){ // ここにコードを書く }}).apply(window['http://d.hatena.ne.jp/amachang/']); // URI これはふつうに // Namespace jp.ne.hatena.d.amachang a la J

    javascript - ふつうのnamespace : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2013/03/29
  • 彼をいつまで「ホリエモン」と呼び続けるべきか - 紹介 - 刑務所なう : 404 Blog Not Found

    2013年03月27日15:00 カテゴリNews書評/画評/品評 彼をいつまで「ホリエモン」と呼び続けるべきか - 紹介 - 刑務所なう 刑務所なう(1-2) 堀江貴文 まずはおめでとうございます。 「保護観察なう」――堀江貴文氏、仮釈放 ニコ生に登場 - ITmedia ニュース 旧ライブドア事件で旧証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われ、懲役2年6カ月の実刑判決を受けた堀江貴文 元ライブドア社長が3月27日、長野刑務所から仮釈放された。Twitterでの第一声は「保護観察なう」。 そして、この場を借りて献御礼。 読破していない--まだできない--ので「書評」でなくて「紹介」。記事はよって「読んでいないについて堂々と語る方法」の一応用例である。 シリーズ「刑務所なう」は、日随一の人気を誇る著者のメールマガジンの記事のうち、著者の服役中の期間分を単行化した

    彼をいつまで「ホリエモン」と呼び続けるべきか - 紹介 - 刑務所なう : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2013/03/28
  • 人類よ、これが本当の人類滅亡だ : 404 Blog Not Found

    2012年12月21日03:00 カテゴリTipsLightweight Languages 人類よ、これが当の人類滅亡だ Gene Mapper Fujii Taiyo めでたく人類かマヤ暦が終了したところで、当の人類滅亡について考察してみました。 人類ではなくて、電脳ですが、人類が滅亡する頃には電脳なしに人類がやっていけるとは思えないので。 ふと思い立って 64bitPerl で 'print scalar localtime 0x1_0000_0000' してみたら sizeof(time_t) == 4 な環境でも 'Sun Feb7 15:28:16 2106' って出てなう— Dan Kogai (@dankogai) December 20, 2012 GEEK以外の方のために解説すると、これ、いわゆる2038年問題です。 1970年から2038年までしか作らなかっ

    人類よ、これが本当の人類滅亡だ : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2012/12/21
    ”西暦2,147,483,647年12月29日期限のティケットを今から切っておきましょう”
  • news - #studygift に一番抜けているもの : 404 Blog Not Found

    2012年05月21日17:00 カテゴリNewsLove news - #studygift に一番抜けているもの 「他人ごと」以上の興味を持ったのは、私も学生時代すかんぴんなヒモだったからかな… それはさておき、studygiftには、いや、仕掛人である@hbkrには何が抜けているのだろうか? 「抜け」、ではなかろうか。 「間抜け」の「抜け」でもあるが、「肩の力を抜け」の「抜け」でもある。 こんな僕でも社長になれた 家入一真 それこそが彼のコア・コンピタンスである、少なくとも「であった」ことは、「こんな僕でも社長になれた」を読めばよくわかる。残念ながら新刊としては入手不能なようなので、こちらの記事を代わりに読んだ上で、その「代表作」であるところのロリポことロリポップのキャンペーンを見てみればある程度見えてくる。 ITは、いま:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/

    news - #studygift に一番抜けているもの : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2012/05/22
  • 紹介 - 「働かざるもの、飢えるべからず。」新書版 : 404 Blog Not Found

    2011年12月21日17:00 カテゴリ弾書評/画評/品評 紹介 - 「働かざるもの、飢えるべからず。」新書版 働かざるもの、飢えるべからず。 小飼弾 「働かざるもの、飢えるべからず。」が新書化されたのでお報せします。 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。 書「働かざるもの、飢えるべからず。」新書判は、二年前に上梓された単行「働かざるもの、飢えるべからず。」から第二部を割愛した上で、第一部を改訂したものです。スマナサーラ長老のファンのみなさまごめんなさい。そのまま新書にすると二分冊になってしまうということでこのような形になりました。 「働かざるもの、飢えるべからずNANO」という書名も提案したのですが、残念ながら却下されました:-p 目次 はじめに 第1章 なぜいま、貧困があるのか 第2章 社会相続という決定弾 第3章 所有か

    紹介 - 「働かざるもの、飢えるべからず。」新書版 : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2011/12/24
  • 次期iPhoneは5ではなく… : 404 Blog Not Found

    2011年10月11日12:00 カテゴリArtiTech 次期iPhoneは5ではなく… 新iPhoneで私が最も評価しているのは、変えるべきを変えたことより、変えざるべきを変えなかった事。 Dan Kogai - Sep 13, 2011 - Public そろそろ iPhone 5 マダーという季節だけど、筐体は変わらないというのがワシの希望的観測。 業界人ほどわかってないというのも、Guy Kawasakiの言う通りなのだけれども。 「iPhone5」に跳べなかったアップル 立ちはだかる互換性の壁  :日経済新聞 。特にiPhoneが見劣りするのが画面サイズ。アンドロイドスマートフォンでは、ハイスペックモデルは4.2インチ以上が常識になりつつあり、年末商戦で4.4や4.5インチの大画面モデルもいくつか登場すると見られている。Appleのデザイン力がどれほど優れていようと、デザイン

    次期iPhoneは5ではなく… : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2011/10/12
  • 3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS : 404 Blog Not Found

    2011年09月12日16:00 カテゴリ書評/画評/品評 3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS 私も一つ買ってみた。 ニンテンドー3DS 任天堂 いい。しかしそれ以上に、おしい。 標準装備されるべきだったのは、3Dより3Gではなかったか? ニンテンドー3DSは、DSiの上画面を3Dにして、外カメラを3Dにしただけのものではない。実物を入手するまで恥ずかしながら私もそう思っていたのだが、それはとんでもない勘違いだった。 iPod Touch 8GB Apple 玩具というよりPDAのような大人びた外装。ブラウザーとモーションセンサーとジャイロを標準搭載し、ネット常時接続が前提… 質的に、3DSはDSよりもむしろiPod Touchに近いのだ。 これにGPSと3G回線がつけば、品は立派な「スマートフォン」となりうる。 しかし私が任天堂にやって欲しかったのは、「電話の再々定

    3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2011/09/15
    “しかし私が任天堂にやって欲しかったのは、「電話の再々定義」ではない。「遊具」の、再定義だったのだ。”
  • news - iCloudの容量がたった5GB/IDで足りるわけ : 404 Blog Not Found

    2011年06月07日09:44 カテゴリNewsiTech news - iCloudの容量がたった5GB/IDで足りるわけ というわけで発表された。 Apple - Apple Events - Apple Special Event June 2011 Lion, iOS 5, iCloud といった名前をAppleにしては珍しく先に発表したこともあり「何をするか」には驚きはない。 驚いたのは、それをどうやって実現したか、だ。 Mac OS X v10.7 Lion と iOS 5 は、iCloud により iTunes なしでも同期できるようになる。以前から望まれていたし、以前からそうなるだろうと言われていたことだ。ただ同期を取るだけであれば技術的な困難はさほどない。極論してしまえば同期が必要なデバイスの全容量の合計分のストレージを用意して、rsyncなどの既存のテクノロジーをその

    news - iCloudの容量がたった5GB/IDで足りるわけ : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2011/06/07
    う~ん、スマート。
  • 高校の「情報」の教科書が無駄にすごい無駄な件 : 404 Blog Not Found

    2011年03月09日12:45 カテゴリValue 2.0 高校の「情報」の教科書が無駄にすごい無駄な件 盛り上がっているところ大変恐縮なんですが… www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件 はてなブックマーク - www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件 右のハルパゴスさんと同じ感想しか出てきませんでした。 こんなのリテラシーじゃなくて、トリビアじゃん。 この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw これ、上司に読ませろw 必修科目なのにタグまで! おまえら全員ワトソン君に首にしてもらえよ。 高等学校情報Aの概要なら、ここにもある。 高等学校情報A - Wikibooks まあ確かに「知らないより知った方がいいことばかり」ではある。しかしそれ以上にググレカスな問題ばかりだ。フォトショの拡張子?高校生が気軽に使えるほど安

    高校の「情報」の教科書が無駄にすごい無駄な件 : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2011/03/09
    あ。違和感がすっとした
  • iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found

    2011年02月03日21:00 カテゴリNewsiTech iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう これは、すごい。当にすごい。iPadオーナーはこの記事読んでいる暇があったら速攻で入手すべし。 いや、これのみのためにiPadを新規購入してもいいぐらい。 むしろAppleはシステムごと買い取って、iOS 5に組み込むべき。 これこそ、タブレットデバイスにおける文字入力のかくあるべき姿なのだから。 何がすごいかといえば、手書きと文字を往復できること。 見てのとおり、手書きの「小飼弾」がすでに画像(絵文字)として入力されている。そして下の入力フィールドではそれが文字の「小飼弾」と認識されている。ここまでは驚くべきことではない。驚くべきなのは、すでに絵として入力してしまったはずの「小飼弾」を7notesが覚えていて、それを後から再認識させれているところ。 これ、古き佳きnewton

    iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2011/02/04
  • 弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり : 404 Blog Not Found

    2009年12月31日17:00 カテゴリNewsiTech 弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり こんなお題をいただいたので。 CNETパネリストが振り返る2009年:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan さて、2009年のIT業界における3大ニュースを選ぶとしたらどんなものが思い浮かぶでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 年を越す前に。 今年は単に2009年という年であると同時に、ゼロ年代最後の年。偶然の一致かもしれないが、「終わりの始まり」を強く予感させる1年であったように思う。 1. iPhoneの台頭とAndroid端末の登場 = ガラケー終わりのはじまり 日で3Gが販売されたのは去年のことだが、今年の3GSの登場で、iPhoneも街で見かけるのが当たり前になってきた。地下鉄に乗ると、自分以外に持っている人

    弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり : 404 Blog Not Found
  • 今からやつらに任せろ - 書評 - デジタルネイティブが世界を変える : 404 Blog Not Found

    2009年05月14日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 今からやつらに任せろ - 書評 - デジタルネイティブが世界を変える 翔泳社より献御礼。 デジタルネイティブが世界を変える Don Tapscott / 栗原潔 [原著:Grown up Digital] 「近頃の若い者は」といいかけたあなたの、そしてあなたの親、上司、教師、先輩に対する特効薬。「近頃の若い者」たちの当の姿を、膨大なデータとインタビューから明らかにし、彼らこそ未来、それも直近の未来を託すのにふさわしい者たちであることを実証した一冊だ。 書「デジタルネイティブが世界を変える」、原題"Grown up Digital"は、「ウィキノミクス」の著者による、「デジタルチルドレン 」、原題"Growing Up Digital"の続編、いや編。生まれたときからデジタル環境で学び育った彼らも、いよいよ

    今からやつらに任せろ - 書評 - デジタルネイティブが世界を変える : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2009/05/14
    おもしろそう。この本買おう。
  • 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月27日05:00 カテゴリArt 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 ああ、またか。 パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記 ここ1年くらい、パソコンという商品について結構「ヤバイ感じ」がしますよね。やばいってのは「なくなるんじゃないの?」ってことなんだけど。 なぜ、「パソコンってやばそうだよね」という人はやばいのか。 その唯一の理由は、ケータイやネットブックは「ブラウザ」や「ビューワー」や「コミュニケイター」にはなっても「エディター」や「ビルダー」には慣れないから。 さらに短くまとめると、ケータイやネットブックは、「使えても」「作れない」から。 404 Blog Not Found:ケータイ族はPC族のカモ、かも なんでそうなのか、冷静に考えればわかる。ケータイサイトは、ケータイだけでは作れないからだ。 これを書いたのは、まだiPhone

    「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found
    a-know
    a-know 2009/04/27
    なんかすごくスッキリした/ただ、今の状況は飽くまで通過点、発展途上中だと思う/「いつでもどこでも作ることができる」環境には、依然憧れを抱かずにはいれない。
  • 1