タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (48)

  • 東京新聞:政府、「北方領土と言わないで」 ロシアとのトラブル懸念:政治(TOKYO Web)

    ロシアによる北方領土での共同経済活動のパイロット(試行)事業として10月末~11月初旬に実施された国後、択捉両島への観光ツアーで、日政府が委託先の旅行会社を通じ、参加者に「北方領土」という表現を現地で口にしないように注意喚起していたことが16日、分かった。政府は「4島はロシアに実効支配されており、ちょっとした言動がトラブルにつながりかねない。やむを得ない対応だ」(外務省幹部)と理解を求めている。 関係者によると、政府は出発前に旅行会社の担当者を介し、住民との交流時には北方領土と言わずに「北方四島」と呼ぶよう参加者に協力を求めた。

    東京新聞:政府、「北方領土と言わないで」 ロシアとのトラブル懸念:政治(TOKYO Web)
  • 東京新聞:五輪と旭日旗 持ち込み許容の再考を:社説・コラム(TOKYO Web)

    来年の東京五輪で、競技会場への旭日(きょくじつ)旗の持ち込みが認められる見通しだ。しかし、この旗は、歴史的な経緯もあり、周辺国からの反発を生みかねない。大会の成功のためにも再考を求めたい。 韓国政府は、旭日旗について「周辺国家に過去の軍国主義と帝国主義の象徴と認識されている。ナチスのハーケンクロイツ(かぎ十字)のような戦犯旗」と主張、国際オリンピック委員会(IOC)に持ち込み禁止を要請した。

    東京新聞:五輪と旭日旗 持ち込み許容の再考を:社説・コラム(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2019/09/25
    法律で利用が禁止されているわけでもなく自衛艦旗として使用もされている訳なんだから良いんじゃないの?他の国も等しくそういう旗を掲げるのが駄目ならわかるけど日本だけならそりゃ差別でしょう。
  • 東京新聞:「多様性こそ競争力の源」 女性役員「30%クラブ」日本も:経済(TOKYO Web)

    「女性活躍」が叫ばれながら、女性役員数の比率が上場企業で4%(二〇一八年)と低迷している。世界から取り残される危機感を受け、企業トップが主体となって女性役員の比率三割を目指す国際的な取り組み「30%クラブ」を日でも始め、十七日に発足イベントを開く。 (小嶋麻友美) 日の30%クラブには、味の素、資生堂など大手上場企業のトップのほか、大学教授や機関投資家ら三十人が参加する。東証一部上場の「TOPIX100」銘柄百社の女性役員比率(一八年7・6%)を二〇年に10%、三〇年に30%に押し上げることを目指す。英米など各国で成果が出ているノウハウを共有し、業界全体の意識改革を進める。 日での取り組みを主導したデロイトトーマツコンサルティングの只松美智子さんは「女性活躍が進まないことで、日企業の国際的な地位が低下している危機感が背景にある。多様性は企業の競争力に直結する」と指摘。東京商工リサー

    東京新聞:「多様性こそ競争力の源」 女性役員「30%クラブ」日本も:経済(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2019/07/16
    女性だから男性だからで登用する方が性差別的。
  • 東京新聞:リーマン・ショック10年 日本財政悪化止まらず:経済(TOKYO Web)

    十五日で十年がたつ二〇〇八年の金融危機「リーマン・ショック」の際に財政支出を急増させた先進七カ国(G7)の中で、日の財政悪化がこの十年で最も進んだ。ほかの国は危機から平常時に戻り支出を抑えるが、日だけが予算を膨張させ続ける。リーマン級の経済危機が再発した場合、膨大な支出を伴う緊急の景気対策を打つことができる余力はどんどん小さくなっている。 (渥美龍太) 国際通貨基金(IMF)によると、国内総生産(GDP)に占める日の借金残高の比率はリーマン前年の〇七年の175・4%から、一八年四月で236%と大幅に悪化した。米国は64・6%から108%、欧州の中で財政状況が厳しいイタリアも99・8%から129・7%と日に比べれば悪化していない。 当時、世界的な不況になったことを受け、各国は景気回復のために予算の支出を増やし、日も計三十兆円近い経済対策を打った。その後、景気回復に伴い各国は予算を絞

    東京新聞:リーマン・ショック10年 日本財政悪化止まらず:経済(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2018/09/15
    高橋洋一さんがデタラメな記事としてき(http://bit.ly/2paw3jT)
  • 東京新聞:在日ベトナム人強制送還 日本でも家族分断「人道配慮欠く」:社会(TOKYO Web)

    法務省入国管理局が今年二月、入管難民法に違反する非正規滞在のベトナム人四十七人をチャーター機で集団強制送還した際、や夫、子どもを日に残し、十二家族が離れ離れになったことが法務省の資料や共同通信の取材で二十五日判明した。日に残された家族が難民で、祖国では迫害を受ける恐れがあったり、子どもが日語しか話せなかったりすると帰国して家族が一緒に暮らすのは困難だ。 米トランプ政権は不法移民の強制送還や移民親子の別施設収容で多数の家族を分断、米内外で批判が高まるが、日でも結果として同様の家族分断が生じている形だ。強制送還による家族分断はこれまでにもあったが、実態はあまり明らかになっていなかった。外国人支援団体は「人道的配慮に欠ける。特別に在留を許可すべきだ」と批判している。

    東京新聞:在日ベトナム人強制送還 日本でも家族分断「人道配慮欠く」:社会(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2018/08/27
    家族泣かして悲しいなら初めから犯罪なんてすんなよ。
  • 東京新聞:聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全保てず」:社会(TOKYO Web)

    静岡県熱海市の青少年教育宿泊施設「姫の沢公園自然の家」が一月、聴覚障害を理由に全日ろうあ連盟青年部約百人の宿泊依頼を断っていたことが分かった。二〇一六年四月施行の障害者差別解消法では、障害者への不当な差別を禁じ、個別の障害に対して合理的配慮をするよう求めている。宿泊手配を代行した静岡県聴覚障害者協会は「聴覚障害者と分かると急に難色を示した。話し合う姿勢がほしかった」としている。 協会によると、全日ろうあ連盟青年部は七月十四、十五日に静岡県内で一泊二日の研修会を企画。連盟から依頼を受けた協会の職員が手話通訳者を介して施設に約百人の宿泊を申し込んだが、施設側から「緊急時や災害時に対応できない。聴覚障害者の専用施設に泊まってはどうか」と断られた。協会が県を通して抗議すると「条例があるのに申し訳なかった」と謝罪があった。県内に聴覚障害者専用施設は無く、連盟は別の宿泊施設を手配した。 自然の家は

    東京新聞:聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全保てず」:社会(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2018/07/11
    安全確保とそれに掛かるコストをその団体が確保するならともかくその安全確保とコストを施設側に押し付けたらそりゃ断られて当然。平等以上のサービスを要求しといて差別とはこれいかに?
  • 東京新聞:ローン1億4000万円 「かぼちゃの馬車」オーナー、多くは会社員:社会(TOKYO Web)

    女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」のオーナーになれば、家賃収入を三十年間保証する。そんなうたい文句で事業を拡大した運営会社「スマートデイズ」(東京)が四月に経営破綻した。シェアハウスを建てたオーナーの多くは会社員。融資基準となる給与所得や預金残高が勝手に水増しされていた。一億円を超えるローンの返済の見通しが立たず、途方に暮れる人が相次ぐ。 (福岡範行) 「かなり厳しいです」。四月に完成したばかりの東京都板橋区のシェアハウスで、男性会社員(49)は、ため息をついた。ローンは土地建物代の計一億四千万円で、返済額は月六十七万円。他に自宅のローン返済も月約二十万円ある。給与の手取りは約五十万円。このままだと家計が破綻する。

    東京新聞:ローン1億4000万円 「かぼちゃの馬車」オーナー、多くは会社員:社会(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2018/05/14
    かぼちゃの馬車って針が12時を指すと魔法が解けて只のかぼちゃに戻るんだよね。
  • 東京新聞:「みんな、こいつを生かしておくとなにをしでかすかわかンねエ…:社説・コラム(TOKYO Web)

    「みんな、こいつを生かしておくとなにをしでかすかわかンねエぞ、なんしろ、宇宙人だ」「そうだ、やられる前にやってしまった方がいい」「やっちまえ」-。ト書きはこう続く。(集団の暴徒になっている)▼一九七一年放映の「帰ってきたウルトラマン」の「キミがめざす遠い星」。テレビ放映時のタイトルである「怪獣使いと少年」の方がなじみが深いか。ただ自分の星へ帰ることだけを願う宇宙人と、それを手助けする少年にデマに扇動された一般市民が襲いかかる▼脚は上原正三さん。一つの事件を題材にしている。一九二三(大正十二)年の関東大震災の朝鮮人虐殺である。「朝鮮人が暴動を起こした」などのデマにあおられた人々によって朝鮮人らが殺された。差別、人間の集団心理の恐ろしさを沖縄出身者として、この作品で描きたかった▼その朝鮮人犠牲者の追悼式。小池百合子東京都知事は歴代知事が応じてきた追悼文の送付を今年は断った。突然の方針転換であ

    東京新聞:「みんな、こいつを生かしておくとなにをしでかすかわかンねエ…:社説・コラム(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2017/08/28
    その中心で常に扇動していたのが新聞含むマスコミなんだからまずは己を律しろよ
  • 東京新聞:ネットメディア編集長逮捕 ミャンマー:国際(TOKYO Web)

    【ヤンゴン共同】ミャンマーの最大都市ヤンゴンの国際空港で30日、ネットメディア「ミャンマー・ナウ」の編集長が逮捕された。地元メディアが報じた。  編集長は、イスラム教徒排斥の言動で知られる僧侶について、記事の中で宗教的に有罪だと記述し、ネット上での中傷を禁じる電気通信法に違反したとして、数カ月前に告発されていた。警察は、告発があった中部マンダレーに移送する方針。  アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が主導する政権下では、新聞が電子版に掲載した記事などを対象に、政府や軍の高官を批判した記者らの拘束が相次いでいる。

    東京新聞:ネットメディア編集長逮捕 ミャンマー:国際(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2017/07/31
  • 東京新聞:マスコミ労組、記者排除で抗議 「報道の自由侵害」と:社会(TOKYO Web)

    沖縄県マスコミ労組協議会などは23日、同県の米軍北部訓練場に防衛省が建設しているヘリコプター離着陸帯の工事現場近くで、住民らによる反対運動を取材中の地元紙記者2人を機動隊が強制排除したことに対し「報道の自由の根幹を侵害する許し難い行為だ」との抗議声明を出した。  声明では、琉球新報と沖縄タイムスの記者が反対運動を取材した際、機動隊員の人垣と車両の間に閉じ込められて取材の機会が奪われたと強調。「報道の自由は憲法の下に保障されている。時の権力がそれを脅かすとなれば、断固拒否し、ペンとカメラで政権の横暴に対峙していく」とした。

    東京新聞:マスコミ労組、記者排除で抗議 「報道の自由侵害」と:社会(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2016/08/25
    報道の自由を振りかざせば法を犯しても良いとはならんぞ
  • 東京新聞:「タックスヘイブンが不平等を拡大」 パナマ文書でピケティ氏ら書簡:国際(TOKYO Web)

    「パナマ文書」で問題となっているタックスヘイブン(租税回避地)に対し、世界の経済学者たちが批判を強めている。各国政府の指導者に「対策の強化を」と求めて国際ボランティア団体が発表した公開書簡には、格差問題を掘り下げたフランスの経済学者トマ・ピケティ氏や、ノーベル経済学賞を昨年受賞したアンガス・ディートン米プリンストン大教授ら経済学者三百五十五人が署名した。 九日付の書簡では、タックスヘイブンについて「一部の富裕層や多国籍企業を利するだけで、不平等を拡大させている」と言及。経済学者の立場から、その存在を「世界全体の富や福祉の増進に何ら寄与せず、経済的な有益性はない」と断じている。 書簡を作成して、世界の経済学者に賛同を呼び掛けたのは、貧困に苦しむ人々の支援を続けているオックスファム(部英国)。「先進国だけの問題ではなく、途上国も年間千七百億ドル(約十八兆四千八百億円)の税収入が失われている」

    東京新聞:「タックスヘイブンが不平等を拡大」 パナマ文書でピケティ氏ら書簡:国際(TOKYO Web)
    a1101501j
    a1101501j 2016/05/12
  • 東京新聞:自民の報道批判 民主主義への挑戦だ:社説・コラム(TOKYO Web)

    自民党議員からまた「暴言」が飛び出した。広告主に働き掛けて自分たちの意に沿わない報道機関を懲らしめるのだという。民主主義の根幹をなす言論の自由への重大な挑戦であり、看過できない。 その発言は二十五日、安倍晋三首相に近い自民党若手議員が党部で開いた勉強会であった。出席議員が、安全保障法制を批判する報道機関について「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい。文化人、民間の方々が経団連に働き掛けてほしい」などと、講師として招いた作家の百田尚樹氏に呼び掛けたのだ。

    a1101501j
    a1101501j 2015/06/29
    じゃあ実践して広告無しでやってみればよろしいんじゃないでしょうか?もしそれで大丈夫なら言論弾圧でも何でもない事を証明する事になりますが?そもそも広告主の金を頼りにしてる時点でおかしい
  • 東京新聞:「不安倍増」略して「安倍」?:私説・論説室から(TOKYO Web)

    人間のすることとは思えない行為を、さも平然と行う。中東や北アフリカでの過激派組織の蛮行は冷酷非道、無慈悲といった言葉しか見つからない。 しかし、この一見平和に思える日においても、忍び寄る不気味な不安を感じる。軍の音が近づいてくるような、暗い時代に向かっていく恐怖である。その正体は無論、現政権がつくり出す危うい雰囲気による。 「決めるのは私だ」「この道しかない」などと異論を許さず、道理や機微が通じない。狡猾(こうかつ)で専制的。首相は昨年十一月の衆院解散を消費税増税先送りを問うためと言った。アベノミクスが争点とも強調した。なのに選挙の大勝が判明した途端、安保法制を含む政策全般が「国民の信を得た」と言ってのけた。 そんな詭弁(きべん)は子どもの教育に悪いからやめてほしいが人は気のようだから恐ろしい。一内閣の判断で戦争への道を暴走しているかのごとくだ。このままでは国防軍になった自衛隊が他

    a1101501j
    a1101501j 2015/03/11
    左派って焦れば焦るほど自分で自分の首を締めるよねえ。学生運動の頃から学んでないというかこういう言論が紙面に載る時点でかなり首が締まってる?
  • 東京新聞:「命に関わる」渋谷炊き出し決行 公園使えず歩道脇で:社会(TOKYO Web)

    年末年始の貧困者への炊き出しをさせないことを目的に、東京都渋谷区が区立宮下公園など3公園を閉鎖した問題に絡み、支援団体は29日、同公園に隣接する歩道脇のスペースで炊き出しを始めた。 団体側は26日に区へ公園の利用申請を出したが、「(1月3日まで)供用を停止しているため」との理由で許可されなかった。メンバーらは歩道脇での炊き出しに「行くところがどこにもなかった。命に関わるため、やむを得なかった」と説明している。区側とのトラブルはなかった。 この日は、ホームレスの人たちや、ボランティアら計約100人が集まり、区内の青果店からもらったタマネギやニンジンを刻み、カレーを作ってべた。野宿者の男性は、わんから立ち上がる湯気を顔で受けながら一気にべ「今の時期、温かいものをべられるだけで当に幸せだ」と笑みを浮かべた。

    a1101501j
    a1101501j 2014/12/30
    そしてその弱者の命を闘争の為弄ぶ東京新聞と左翼支援団体
  • 東京新聞:総選挙「集団的自衛権が争点」 スパイダーマンに扮し150キロ歩いて訴え:2014衆院東京(TOKYO Web)

    a1101501j
    a1101501j 2014/11/29
    勝手に他人の商標あるキャラクターを使い政治活動に利用する。そういう社会倫理に反するような活動を美談の様に語る東京新聞の神経が理解できない
  • 東京新聞:英 情報機関 中国レノボ社製PCに ハッキング用工作 発見 「使うな」 :国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。 情報局保安部(MI5)や政府通信部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。

    a1101501j
    a1101501j 2013/08/01
  • 東京新聞:TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できず:経済(TOKYO Web)

    環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加問題で、二〇一一年十一月に後れて交渉参加を表明したカナダとメキシコが、米国など既に交渉を始めていた九カ国から「交渉を打ち切る権利は九カ国のみにある」「既に現在の参加国間で合意した条文は原則として受け入れ、再交渉は要求できない」などと、極めて不利な追加条件を承諾した上で参加を認められていた。複数の外交関係筋への取材で七日分かった。

    a1101501j
    a1101501j 2013/03/08
    マレーシアの首相の発言はこの念書が前提にあるって事か(http://is.gd/iUi0Nw)
  • 東京新聞:石原氏 自民と協力し改憲 拉致問題「戦争する、で解決」:政治(TOKYO Web)

    維新の会の石原慎太郎代表は十日、東京都内での街頭演説で、衆院選後に自民党が政権に復帰した場合は、同党に協力して九条を含めた憲法改正を目指す考えを示した。「自民党が(衆院選で)過半数を取りそうだ。そうしたら憲法を変えよう。私たちも賛成する」と述べた。 石原氏は北朝鮮による日人拉致問題に触れ「二百人以上の日人が拉致され、殺された証拠があったのに、九条のせいで日は強い姿勢で北朝鮮に臨むことができなかった。九条が自分たちの同胞を見殺しにした」と現行憲法を批判。「あんなモノがなければ(拉致被害者を)返してくれなかったら『戦争するぞ』『攻めていくぞ』という姿勢で同胞を取り戻せた」と述べた。

    a1101501j
    a1101501j 2012/12/12
    石原なら言いそうだなあと開いてみたら只の東京新聞の勇み足だった。後自民党の憲法草案を読むと9条は変えないみたいよ(http://is.gd/JVKHqx)
  • 東京新聞:チベット族の焼身自殺続発 中国、沈静化に躍起:国際(TOKYO Web)

    【北京=新貝憲弘】開会中の第十八回中国共産党大会で、チベット自治区の代表団分科会が九日、記者団に公開された。折しもチベット族居住地区で焼身自殺が相次いでおり、記者会見では、海外メディアから質問が集中した。現地からは自殺者を追悼するデモも伝えられ、当局は沈静化に躍起となっている。 米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)電子版によると、七、八の両日だけでチベット族六人が焼身自殺を図り、うち三人が死亡。新華社電は十日に一人が焼身自殺したと伝えた。八日開幕の党大会に合わせ、中国政府のチベット政策への抗議とみられる。 記者会見で質問に応じたチベット自治区のルオサン・ジアンツン副主席は、焼身自殺は「国外の国家分裂主義組織の扇動や画策」と述べ、チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ十四世を指導者に掲げるチベット独立派が仕掛けたものだと批判した。 その上で「(独立派は)焼身自殺者を英雄行為とたたえるが

    a1101501j
    a1101501j 2012/11/12
    左翼よ、これがレイシズムだ
  • 東京新聞:ロムニー氏、また同盟国を侮辱 「日本と違い100年衰退しない」:国際(TOKYO Web)

    【ワシントン=竹内洋一】十一月の米大統領選で共和党候補になるロムニー前マサチューセッツ州知事は九日の演説で、「われわれは日と違う。十年あるいは百年にわたって衰退と困窮に苦しむ国にはならない」と述べ、日の経済低迷が百年に及ぶと受け取れる発言をした。 ロムニー氏は先の英国訪問中、ロンドン五輪の成功に疑問を投げかけ、批判を浴びたばかり。日英という同盟国の感情を逆なでするような失言を繰り返したことで、外交手腕に対する懸念は一層深まりそうだ。 米政治専門サイト・ポリティコによると、ロムニー氏はニューヨークで開いた資金集めのパーティーで演説。「われわれは過去三年と異なる経済の未来を築けるかどうかの分岐点にある」とも指摘し、オバマ大統領再選ならば、米国は日のように衰退すると主張した。

    a1101501j
    a1101501j 2012/08/11
    侮辱か?事実じゃん。円高対策もできないビジョンがないそりゃこう言われて当然だろ。ITにグローバル社会国家にビジョンがなけりゃこのまま混乱したまま衰退していくよ。