タグ

ブックマーク / matsunosuke.jp (11)

  • クレジットカードのコンシェルジュは便利!おすすめの使い方を解説

    プラチナカード・ブラックカードには、24時間365日対応のコンシェルジュ・サービスが付帯しているクレジットカードが多いです。 ただし、インターネットが普及しており、オンラインで便利に予約・手配できる事柄が増えている状況では、かつてよりも利便性は低下しています。 しかし、依然として使い勝手が良好な利用方法も存在しています。 私はクレジットカードのコンシェルジュを8つ使った経験があります。 実際に多数のプラチナ/ブラックカードのコンシェルジュを使ってきた経験にもとづき、コンシェルジュのおすすめの使い方を解説します。 レストランの提案・予約が特に便利 クレジットカードのコンシェルジュの依頼で多いのは飲店の予約代行です。 どのクレジットカード会社に聞いても同じ回答であり、メインの使い方の一つです。 予約を前提とせずに、お店のピックアップだけを依頼することも可能です。条件も細かく指定できるので非常

    クレジットカードのコンシェルジュは便利!おすすめの使い方を解説
    abebe777
    abebe777 2024/01/20
  • 一休.comのプレミアサービスまとめ!ダイヤモンド会員の特典は秀逸!ダイナースクラブ プレミアムカード保有者はお得

    一休.comには「プレミアサービス」があります。レギュラー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドという種類があり、上に行けば行くほどにメリットが増幅します。 一休.comをたくさん利用しなければ上級会員になれないのが来です。しかし、ブラックカードのダイナースプレミアムを保有していると一休.comプレミアサービスの最上級会員になれます。 一休.comのプレミアサービスの内容、ダイヤモンド会員の特典、ダイナースクラブ プレミアムカードのベネフィットについてまとめます。 一休プレミアサービスとは 一休.comは、国内約1600軒の厳選されたホテル・旅館をお得な価格で予約できる宿泊サイトですね。 また、限定メニューやスペシャルセールなど普段使いから記念日ディナー、接待まで各種プランを取り揃えている一休.comレストランでも優待があります。 一休プレミアサービスとは、一休.com、一休.comビジネス

    一休.comのプレミアサービスまとめ!ダイヤモンド会員の特典は秀逸!ダイナースクラブ プレミアムカード保有者はお得
    abebe777
    abebe777 2020/02/16
  • Mastercard Taste of Premiumの特典一覧!ホテル・国際線手荷物無料宅配・コース料理1名分無料・会員制ゴルフと充実

    ゴールドカード以上のMastercardには「Taste of Premium」という特典が付帯しています。 レストランでのダイニング特典、ホテルや宿泊サイトの優待、ゴルフ、空港関連、エンターテイメントなど、充実のベネフィットが付帯しています。 国際ブランドが提供する特典としては、Visaを圧倒的に凌駕しています。 マスターカードのTaste of Premiumについて、徹底的に解説します。

    Mastercard Taste of Premiumの特典一覧!ホテル・国際線手荷物無料宅配・コース料理1名分無料・会員制ゴルフと充実
    abebe777
    abebe777 2020/02/03
    “ジャッジョーロ銀座も”
  • JCBのスマリボ2024!手数料・年会費割引・上限・繰り上げ返済を徹底解説

    JCBが自動リボ払いサービスの「支払い名人」をリニューアルして、2019年6月10日支払い分から「スマリボ」になりました。 一般カードは1,250円(税抜)、ゴールドカードは5,000円(税込)、年会費が安くなる点、リボ手数料発生時はOki Dokiポイントが2倍なのがメリットです。 デメリットは初回利用時もリボ手数料が発生する点です。 ソラチカカード、ANA JCBカードを寝かす場合に絶大なメリットがあります。メインカードとして使う場合は運用に面倒な手間が発生するのがデメリットです。 JCBの新しいリボ払い「スマリボ」の内容、2018年までの「支払い名人」との違い・比較について、注意点を完全網羅して、わかりやすく徹底的に解説します。 支払い名人とは 支払い名人はJCBの自動リボ払いサービスで、登録すると、国内・海外問わず、ショッピング1回払い利用分が自動的にショッピングリボ払いになる支払

    JCBのスマリボ2024!手数料・年会費割引・上限・繰り上げ返済を徹底解説
    abebe777
    abebe777 2019/09/03
  • PayPayを使える店・加盟店の一覧まとめ!おすすめを徹底解説

    PayPay(ペイペイ)というヤフーのモバイル決済サービスが、「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題沸騰となりました。 このキャンペーンは終了しましたが、現在も全国各地の自治体で10%~30%のキャンペーンや、多数のお店でお得なキャンペーンが開催されています。 PayPayのキャンペーンは割引ではなく、PayPayポイントで還元されるケースが多いので、還元された残高は出口戦略として加盟店で使う必要があります。 そこでPayPayが使えるお店・加盟店を、楽天ポイントを通算200万ポイント以上獲得したポイントの専門家が徹底的に解説します。 PayPay(ペイペイ)を使えるお店・加盟店一覧家電量販店 家電量販店では多額のお買物が可能なので、PayPayのキャンペーンを最大限に活かすことが可能です。 大手ショップが多数参戦しているので、非常に使い勝手が良好となっていてファンタスティック。 ヤマ

    PayPayを使える店・加盟店の一覧まとめ!おすすめを徹底解説
    abebe777
    abebe777 2019/03/28
  • 某機関投資家で働く会社員のブログです。経済、資産運用、IPO、株主優待、保険、クレジットカードなどについて発信 - The Goal

    人生をもっと楽しく豊かに。」をテーマに、 クレジットカード、キャッシュレス決済、ふるさと納税、キャンペーン、ポイント、マイレージ、ホテル・プログラム等について、日々の生活を彩るお役立ち情報をお届けします。

    某機関投資家で働く会社員のブログです。経済、資産運用、IPO、株主優待、保険、クレジットカードなどについて発信 - The Goal
    abebe777
    abebe777 2019/03/24
  • 医療保険に入るべきか否か。必要性・不要理由を業界人が解説

    は世界有数の保険大国であり、多くの方が医療保険を契約しています。生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査」(平成24年発行)によると、83.6%の世帯が医療保険に加入しています。 しかしながら、近年は保険会社出身の評論家やFPから「医療保険は不要」という意見も強まっています。医療保険の必要性について激論が交わされています。 現役の保険会社の社員から聞いた医療保険の選び方・必要性・おすすめ商品についてまとめます。 医療保険とは 医療保険とは、入院・手術・先進医療・放射線治療・特定の疾病の診断などの際に、契約に定められた保険金がもらえる保険です。 医療保険の保険料の内訳医療保険の保険料は、「医療保険の保険料=純保険料+付加保険料」という式で決まります。 純保険料とは、危険率・安全率、支払う保険金額の予測から構成されます。どれほど入院等が発生するか、どれ程支払い金額発生するかにつ

    医療保険に入るべきか否か。必要性・不要理由を業界人が解説
    abebe777
    abebe777 2018/09/16
  • 某機関投資家で働く会社員のブログです。経済、資産運用、IPO、株主優待、保険、クレジットカードなどについて発信 - The Goal

    人生をもっと楽しく豊かに。」をテーマに、 クレジットカード、キャッシュレス決済、ふるさと納税、キャンペーン、ポイント、マイレージ、ホテル・プログラム等について、日々の生活を彩るお役立ち情報をお届けします。

    某機関投資家で働く会社員のブログです。経済、資産運用、IPO、株主優待、保険、クレジットカードなどについて発信 - The Goal
  • マジで?ジム・ロジャーズの2013年の予想の結果が驚愕 - The Goal

    abebe777
    abebe777 2015/12/07
  • 知らないと損!つなぎ売り・株主優待タダ取り・クロス取引まとめ

    3月末は株主優待の権利確定が最も多い月です。株主優待は現物の株式を保有してゲットするのが基ですが、いわゆる「株主優待タダ取り」という低リスクで株主優待を得られる手法もあります。 上品な表現では「つなぎ売り」や「クロス取引」と言われています。 メールでやり方がよくわからないというご相談が複数ありました。エントリーではつなぎ売り・クロス取引を徹底解説します。 クロス取引で便利なのが一般信用取引であり、auカブコム証券、SBI証券楽天証券、SMBC日興証券、松井証券が充実しています。 株主優待とは 多くの企業では、年1回もしくは年2回、権利確定日の株主に対して、株主優待を実施しています。 株主優待を取得するには、権利確定日(平日)を含めて3営業日前の権利付最終日に、現物株式を購入しておく必要があります。 一般的な株主優待ゲットの方法は、株主優待銘柄の保有です。しかし、株主優待については織り

    知らないと損!つなぎ売り・株主優待タダ取り・クロス取引まとめ
    abebe777
    abebe777 2015/12/07
  • 日経平均入れ替え銘柄の予想一覧!2015年の新規採用候補と除外候補まとめ - The Goal

    某機関投資家で働いていた元会社員・現経営者のブログです。経済、IPO、キャッシュレス、クレジットカードなどについて発信 毎年9月に日経平均(日経225)の採用銘柄の入れ替えが行われます。2015年の新規採用候補・除外候補の予想についてまとめます。 入れ替えは10月1日に実施され、リバランスは前営業日の9月30日までに発生すると見込まれます。 昨年は除外がほぼ確定していた東京エレクトロンが上場維持となり、土壇場で見送りとなりました。結局、入れ替えはなしと拍子抜けの結果でした。 2015年の新規採用候補と除外候補について、大和証券・SMBC日興証券などの各社から予想レポートが出ています。 日経平均新規採用候補(2015年) 日経平均の新規採用候補の銘柄としては、日証券新聞で大和証券とSMBC日興の予想が報道されました。以下の企業の名前が挙がっています。 2432 DeNA(予備候補) 475

    abebe777
    abebe777 2015/12/02
  • 1